一眼レフカメラで大工道具を撮っています。
今日はたまき工房(壺静)の墨壺の「忘れものの墨壺」
奈良 東大寺の南大門、その梁の上で見つかった墨壷・・・
人は棟梁が忘れて行ったのだろうと想像しました。
しかし墨壷は大工道具の中でも要の物として大切に扱われてきました。
職人は「名もなき存在」この仕事が最後のものと決め、その証として自分の代わりに
この門を守り続けて欲しいとの願いを込め、わざと人知れずに置いてきた墨壷、
そこに当時の職人としての粋を感じます。
そしていつの頃からか、「忘れものの墨壺」と呼ばれるようになりました。
詳細はこちらで
「越後の大工刃物・大工道具」の「墨壺」でどうぞ。
今日はたまき工房(壺静)の墨壺の「忘れものの墨壺」
奈良 東大寺の南大門、その梁の上で見つかった墨壷・・・
人は棟梁が忘れて行ったのだろうと想像しました。
しかし墨壷は大工道具の中でも要の物として大切に扱われてきました。
職人は「名もなき存在」この仕事が最後のものと決め、その証として自分の代わりに
この門を守り続けて欲しいとの願いを込め、わざと人知れずに置いてきた墨壷、
そこに当時の職人としての粋を感じます。
そしていつの頃からか、「忘れものの墨壺」と呼ばれるようになりました。
詳細はこちらで
「越後の大工刃物・大工道具」の「墨壺」でどうぞ。