越後の大工刃物販売日記

大工刃物産地の新潟から日々感じた一言。
最近は食べ物ブログに変更しつつある?

和同祭 「男子シンクロ」

2009-09-07 21:03:52 | 日常雑感
9月5日(土)・6日(日)は、自分の母校で今は長男(3年)と次男(1年)が通う長岡高等学校の文化祭「和同祭」が開催されました。

5日は、仕事が休みだったので午後から家族で見学に行ってきました。

一昨年、長男が1年の時に訪問して以来、2年ぶりの母校。

正面玄関。 こちらは教師の玄関で、ここからは入ったことなし。



入り口の生徒用玄関に到着したのが、ちょうどスタート時刻の1時半でそこからラッシュのような大混雑の校舎へ。

各クラスとクラブが展示、模擬店、劇などを教室で披露する中で長男の3年男子はそれとは別になんとシンクロをするという。

体育の先生が燃えて行うことになった今年初めての試みらしい。

今回の目玉はその3年男子の「男の中の男シンクロ」

進学校の3年生が、新型インフルエンザで騒がれるこの時期に「なんで? 9月にプールで?」と思ったけれど、これはとっても楽しかった 

2年前に来た時には、あるクラスの男子が中庭で「陸上シンクロ」を水着でやってその年の人気投票でナンバーワンになったが、それより絶対にこちらの方が迫力もおもしろさも上。

ギラギラと照りつける日差しの中、プールの回りは観客でいっぱい。

(2日目は、その何倍もの人出だったとか。)

最近は朝晩は寒いくらいになっていたけれど、今日の日中は暑くてプールがうらやましいくらい。 気持ちよさそう。





この中に長男がいるけど、本人が恥ずかしがるので (教えられてもメガネでわからない?)



用意された大量のメガホンの使い道がこれ。


それなりにかなりの時間をかけて練習したらしく結構感動もののできでした。

いい意味でかなりはじけた生徒の踊りに感心して、満員のお客さんも大喜びでした。

この部門(自由参加団体部門)ではやはり1位だったらしい。


1年の次男のクラスはこれ



自分たちで脚本を書いて配役決めてビデオで撮ったあと編集したものを上映していたが、実写のルパンとコナンのぐだぐだ演技がある意味おもしろかった。

演劇部門で全校2位だったとか。


久しぶりに若いパワーを感じてきました。


(自分たちの時は、作品や日頃の成果の発表会みたいで、ここまでバラエティな催し物はなかった。 ちょっとうらやましかったです。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 与板十五夜まつり | トップ | ヴィ・ド・フランス 「長岡あ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常雑感」カテゴリの最新記事