ミニ削ろう会2日目も舟弘さんの挨拶から。 今日は薄削りの本番です。
会場のあちこちで各々自慢の鉋で薄削りに挑戦していました。

削り台は30台以上と壮観です。


それぞれ薄削りを楽しんでいます。



会場でもよく売れた両刃ストレートエッジR加工を実際に使っているところを初めて拝見しました。
当日持参した分は完売して1週間ほどで入荷予定です。

若い二人はこの人が2013年全国削ろう会清水大会で優勝された武田外志雄氏だと知らないのだろうなぁ(笑)

造花の「削り華」を作るための材料の「鉋くず(削り華と永六輔氏が命名)」集めするおねえさん。

削り華で作った削り華

今日は一眼レフカメラでたまき工房の田巻勇一氏をパシャリ!


杉材仕上げコンテストの研ぎ

杉材仕上げコンテスト一騎打ち

二人で販売コーナーを担当していたのでいろんな行事を撮ることができず、薄削りの結果もわかりませんでした。
おかげさまでいろいろな商品をお買い上げいただき目標をクリアすることができました。
4時ころから片づけてなんとか無事に終了しました。
4年ぶりの開催に向けてがんばっていただいた越後与板打刃物組合、与板町商工会、 越後与板打刃物伝統工芸士会、
越後木遊会、(有)星野材木店さま、サッポロビール(株)さまそしてボランティアのスタッフの方々大変お疲れさまでした。
そしてありがとうございました。
また、来年お会いしましょう!
会場のあちこちで各々自慢の鉋で薄削りに挑戦していました。

削り台は30台以上と壮観です。


それぞれ薄削りを楽しんでいます。



会場でもよく売れた両刃ストレートエッジR加工を実際に使っているところを初めて拝見しました。
当日持参した分は完売して1週間ほどで入荷予定です。

若い二人はこの人が2013年全国削ろう会清水大会で優勝された武田外志雄氏だと知らないのだろうなぁ(笑)

造花の「削り華」を作るための材料の「鉋くず(削り華と永六輔氏が命名)」集めするおねえさん。

削り華で作った削り華

今日は一眼レフカメラでたまき工房の田巻勇一氏をパシャリ!


杉材仕上げコンテストの研ぎ

杉材仕上げコンテスト一騎打ち

二人で販売コーナーを担当していたのでいろんな行事を撮ることができず、薄削りの結果もわかりませんでした。
おかげさまでいろいろな商品をお買い上げいただき目標をクリアすることができました。
4時ころから片づけてなんとか無事に終了しました。
4年ぶりの開催に向けてがんばっていただいた越後与板打刃物組合、与板町商工会、 越後与板打刃物伝統工芸士会、
越後木遊会、(有)星野材木店さま、サッポロビール(株)さまそしてボランティアのスタッフの方々大変お疲れさまでした。
そしてありがとうございました。
また、来年お会いしましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます