goo blog サービス終了のお知らせ 

越後の大工刃物販売日記

大工刃物産地の新潟から日々感じた一言。
最近は食べ物ブログに変更しつつある?

碓氷健吾氏の近況報告 2011/12/25

2011-12-25 19:29:45 | 碓氷健吾氏
【 本日2本目 】



販売したくても製品がなくて販売できなかった「碓氷健吾氏の鉋」ですが、
11月に少しまとまって入手できたので、ここでも紹介しました

おかげさまでかなりの数が売れて在庫切れをおこしたので、
碓氷さんのところにお願いに行ってきました。

家の前に到着すると鍛冶場から音が聞こえてきます。

そんなつもりではなかったのですが、
運よくデジカメを持っていたので久しぶりに撮影させていただきました。









カメラ越しに伝わってくる気迫に圧倒されました。

このお歳(昭和3年生まれ)で、まだがんばっていられるとは「超人」です。

欲しい鉋をまたお願いしてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷健吾氏鉋販売の御案内

2011-11-19 20:20:19 | 碓氷健吾氏
今日は久しぶりの休みの土曜日でしたが雨もようの一日でした 

これまた久しぶりにガチの業界ネタです。



ご高齢を理由に商売としての鍛冶屋さんを辞められた碓氷健吾氏ですが、
先日久しぶりにお邪魔してきました。

顔を出すと「鉋の催促」をしているようで控えていたのですが、
やはり人が来てくれるのはうれしいようで奥さんともにお二人で
お相手してしてくれました。

実は、本宅に寄る前に鍛冶場から音が聞こえていて
まだお仕事を頑張ってやっていられるのと、
そして仕事ができるということは体調が良い証拠とうれしくなりました。

その時には主に奥さんといろいろとお話をしたのですが、
と言うのも碓氷さんは耳の方が聞こえづらくなり
ちょっと会話が難しくなっていました。

近く(補助金が出る)高い補聴器を試してみるとのことでしたが、
それで聞こえるようになればいいのですが・・・

でも鍛冶屋仕事をするのには全く支障がなくがんばっておられて
「鉋がいるなら注文書を書けば作るよ」と言われたので
お願いしてできてきたものの一部が上記の写真です。

今年は「金四郎」こと栗山さんが今年いっぱいの予定が三条の災害の影響で
すでに廃業され、「広悦」さんも廃業されました。

そして鉋鍛冶の小片秀司氏も来年夏の廃業の案内が来ております。

ご高齢や体調不良などで大事な職人さんが次々と辞めていかれます。

その中で昭和3年生まれの碓氷さんはまるで鉄人のような活躍で驚くばかりです。


近々(11/21の予定)販売サイトの方でも受注のご案内をアップしますので
碓氷さんの鉋が欲しい方はお見逃しなきよう。

「越後の大工刃物・大工道具」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷さんの近況報告

2011-02-19 19:08:15 | 碓氷健吾氏
今日は二十四節気の「雨水(うすい)」

「雪が雨に変わり雪が解け始めるころ」とある通り、
屋根からポタポタと雪解け水が落ちてくるおだやかで暖かい一日でした。

で、「うすい」と言えば碓氷さん(笑)

昨日出張から帰宅したので、お元気にされているかおじゃましてきました。

自宅前まで行くと工場から音が聞こえてきました。

商売としての鍛冶屋さんはやめられましたが、体調の良い時には
こうして鍜治場でお仕事をされています。



顔に火花がかかりそうになりながらがんばっておられる姿は感動さえ覚えます。



お元気な様子を拝見できて、その後またいろんなお話を
聞かせていただきました。



工場の中も改めて見てみると風合いがありますね。







碓氷さんにはいつまでもお元気でがんばっていただきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷さん近況報告 '10.7/3

2010-07-03 19:28:04 | 碓氷健吾氏


ここのところ3日間連続で碓氷さんのところへお邪魔して
たくさんお話をお聞きしてきました。

販売サイトで碓氷さんの鉋をご購入される方は、その鉋について
いろいろな事を知りたいのは当然のことで、結構マニアックな
質問までいただきます。

すぐに回答できる質問はいいのですが、むずかしいものはその都度
碓氷さんに教えていただくため時間を見つけてはお邪魔します。

ありがたいことに私にとっても大変勉強になります。

私はこうして碓氷さんと気軽にお会いしてお話を聞けるけれど
全国の碓氷さんファンの方は碓氷さんの健康状態や近況を
知りたいのではないかと気づき、デジカメは持って行って
なかったのですが、携帯のカメラの画質設定をアップさせて
写真を撮らせていただきました。
(冒頭の写真ですがまあまあでしょう?)


伺った時は鍛冶場でお仕事をされていたのですが、
「ちょうど今、終わった」と言って汗だくのまま洋間に
来られたので、風邪をひかせては大変なので汗を流してきて
もらってからリラックスしてお話を。

碓氷さんとお話をされた方はご存知でしょうが、こんな名工にも
かかわらず気さくで話好きなのでいつも時間が足りません。



この辺(新潟県長岡市与板町)は九州のような集中豪雨どころか
それほど雨は降っていませんが、ここ数日かなり蒸し暑くなってきました。

事務仕事でも暑いのに鍛冶場で火を使うのですからご高齢には堪えるはずです。

それで碓氷さんはそろそろ例年通り夏休みに入られる予定ですが、
また、秋になってお元気に仕事を再開されることを祈っております。


そうは言いながら、その前にもう一仕事お願いしま~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩年夫婦鉋 「千寿翁・萬寿翁」の削り比べ

2009-09-25 19:19:06 | 碓氷健吾氏
【 3日間続いた業界ネタも今日が最終日。】


「夫婦鉋」の本の中でも紹介されている「千寿翁・萬寿翁」鉋の削り比べの現場に立ち会いました。

この鉋ができた時に碓氷さんは削りテストを上條先生に依頼され、その結果が上々だったことから先日からようやく販売を開始されました。

鋼をいろいろと試してみて、切れ味は問題ないのに顕微鏡でみるとちょっと組織が気にいらないとボツになった試作鉋がかなりあるとのことです・・・すごい。

この鉋が完成するまでの碓氷さんの苦労もずっとリアルタイムで見ているので、本と同様こちらも満足のいく鉋ができたようなのでよかったです。




今回 3人の削りの名手が揃ったことから、碓氷さんの自宅で急遽削り比べとなりました。

最初はご自分で台入れして調整もされた上條先生から。



その後に、杉村棟梁。



小川棟梁も。



名人の競演というすごい光景でした。

3人の感想は、千寿翁と萬寿翁は甲乙つけがたいほどの切れ味でほとんど違いがわからないくらいに切れるとの事でした。

この材料では強いていうとサンドビック鋼(炭素鋼)の萬寿翁の方が艶がでているような気がするけど、他の材料ではまた違った切れ味がでるかもしれないとのことでした。

次回の「削ろう会」会報(12月ころ?)で、この鉋について掲載される予定です。(上條先生が削る写真も)

お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夫婦鉋」出版記念お祝い会

2009-09-24 20:01:17 | 碓氷健吾氏
4連休の中の9/22に「夫婦鉋」の本の完成記念のお祝いが碓氷さん主催で開かれ、私までがご招待いただきました。



参加者は、本の制作に関わった杉村幸次郎棟梁、上條勝先生、小川三夫棟梁(写真後列左から)と私、碓氷さんご夫妻の6人。

聞き書きの塩野米松先生は、法要とぶつかったため残念ながら欠席されました。

本の完成までの様子と内容は昨日のブログ記事で。



「想像してたよりいい本ができた」と、とってもうれしそうな碓氷さんご夫妻。



普段は飲まれないのに少しお酒が入っていつもより饒舌な碓氷さん。



小川棟梁とは初対面でしたがとても気さくで懐の深い方でした。

上條先生とは旧知の間柄でしたが、いつもながらおちついて温厚なお人柄です。



「削ろう会」の会長の杉村棟梁には、9年ほど前に与板で「削ろう会」があった時に私が立ち上げたばかりの「越後の大工刃物・大工道具」のHPに「削ろう会」のページを作成したので許可をいただこうとお話ししました。

その時に「「削ろう会」ではHPを作らないので代わりにやってください」とお願いされてから準オフィシャルサイト?として活動しております。

以来、その後「削ろう会」でお会いするたびにご挨拶してお話をさせていただいています。




上條先生と杉村棟梁は「削ろう会」の今後についての会談ですかな?

杉村棟梁と小川棟梁は同年代らしいですが、小川さんがあまりこのような会に参加されないそうで意外にも初対面に近い感じでしたが、意気投合され何度も握手されていました。



日本を代表する鍛冶屋さんと宮大工さんによる昔の名工や鉋について、日本建築や「削ろう会」の今後についてなど有意義なお話をたくさんお聞きすることができました。

例の「火天の城」も原作者や映画監督まで小川棟梁に話を聞きに来られたり、シナリオの訂正をしたなどという興味深い話なども聞けていつまでも話は尽きず・・・。

気が付けば4時間半も経っていてお開きになりましたが、まだまだ話足りない感じでした。

驚いたのはお三人ともお酒が強く、どれだけ飲んでも全く乱れず最後まで楽しいお酒だったのは、下戸の私にはうらやましい限りでした。

とっても楽しい至福の時を過ごせて幸せでした。

楽しい時間をありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷健吾・明恵著 「夫婦鉋」の本が完成しました。

2009-09-23 07:33:09 | 碓氷健吾氏
このブログのコメント欄で依頼がありましたので、「夫婦鉋」の本について紹介します。

今年の春ころから碓氷さんが執筆をスタートした本が、9月17日に無事完成して納品されました。

私も少しは関わったので感慨深いものがあります。



この本が完成するまでの過去のブログ記事

2009/5/1 碓氷さんの近況報告

2009/6/4 碓氷健吾氏の執筆進行中

2009/8/15 碓氷健吾・明恵 著「夫婦鉋」



カバー


カラーグラビア写真:仕事の工程 


カラーグラビア写真:代表的鉋一覧(私が撮りました)


研究論文(勘にたよる鍛冶屋さんではなく科学的思考もされる方です)


顕微鏡写真による研究成果


第ニ部「私たち夫婦鉋鍛冶人生」は聞き書きの名手といわれる塩野米松氏による文章


この業界の方はご存知でしょうが、碓氷健吾氏は越後与板の鉋の鍛冶屋さんで日本でも一・二といわれる名工で、平成13年には勲六等瑞宝章を受章されました。

昭和3年9月28日生まれで今年で81歳になられます。

その碓氷さんが、鵤工舎の宮大工の小川三夫棟梁さんと長野県上松技術専門校の上條勝先生の勧めで鍛冶屋人生の集大成として後世に記録に残すために執筆されました。

内容は、ご自分の生い立ちだけでなく、鉋の製造過程や鋼について今までの研究結果もまとめたこの業界の人なら必ず読みたくなるような本です。

「削ろう会」で発表された論文やカラーグラビア写真なども会長の杉村幸次郎氏の許可を得て、豊富に掲載しました。

私は、ひょんな事から碓氷さんが書かれる手書き原稿をワードに起こして校正と取りまとめのお手伝いと鉋の写真撮影などをさせてもらいました。

お手伝いをする中で、碓氷さんご夫婦にはたくさんお世話になり、またいろいろと教えていただくことができました。

完成した本を手に取ってみて、いい本ができたのではとうれしく思っています。

・・・・・・

この本は販売サイト「越後の大工刃物・大工道具」でご購入できます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷健吾・明恵 著 「夫婦鉋」

2009-08-15 20:08:00 | 碓氷健吾氏
【 業界ネタです。】



碓氷健吾・明恵夫妻による「夫婦鉋」の本もいよいよ大詰めです。

サブタイトルが「伝統的匠の技と科学の融合」とあるように、単なる鍛冶屋さんの本ではなく、科学的な根拠に基づく学術的な論文もあります。

第一部が「鉄と鋼」、第二部が「私たち夫婦鉋鍛冶人生」と二部構成で、第一部は学術論文的な部分と「削ろう会」会報で掲載した「名工と訪ねて」などの再掲、第二部は小川三夫棟梁の本なども書かれている塩野米松氏による聞き書きです。ここでは碓氷さんの半生が書かれています。

表紙カバーの見本ができてきたので、急に本らしくなってきました。

グラビアのカラー写真もイイ感じになりました。(私が撮影した写真もあり。)

タイトルの「夫婦鉋」の文字は碓氷さんの直筆のものを使ってくれたので、碓氷さんもちょっとうれしいようです。

昨日今日のお盆休みを利用して校正のお手伝いをしていますが、今日でほぼ校了でお盆後に出版社にお渡しして、9月20日前には完成の予定です。


10月10日(土)・11日(日)の「削ろう会与板大会」では当社の販売コーナーでも並べますが、販売価格は、定価(本体2,000円+税)で2,100円の予定です。 

もうひとがんばりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷健吾氏の執筆進行中

2009-06-04 18:00:30 | 碓氷健吾氏
【 今日は久しぶりの業界ネタ 】



以前、碓氷さんが本を執筆されているとの記事を書きましたが、その後も着々と進んで執筆はほぼ終了されました。

もともとこの本は、小川棟梁さんと上條先生の勧めで碓氷さんが鍛冶屋人生の集大成として後世に記録に残すために執筆を始められたものです。

内容は、ご自分の生い立ちだけでなく、鉋の製造過程や鋼について今までの研究結果もまとめたこの業界の人なら必ず読みたくなるような本です。

「削ろう会」で発表された論文やカラー写真なども豊富に掲載する予定です。



その手書き原稿をワードに起こして校正と取りまとめのお手伝いをさせてもらっています。

出版社がまだ決まってないとのことで、私の中学校時代の恩師(直木賞候補者)が定年後勤めておられる出版社を紹介し、昨日(6月3日)はその1回目の打ち合わせでした。



今日の碓氷さんは、職人さんと言うより作家の顔?でした。

出版社の社長さん、担当の先生に熱い思いを語っておられました。

印刷部数、本のサイズ、装丁、スケジュールなどを具体的に決めましたが、まだまだやらなければならないことが多くて大変そうです。

10月10日の「削ろう会三条大会」までには何とか間に合うように微力ながらお手伝いをさせていただきますのでご期待ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷さんの近況報告 5/23

2009-05-23 22:34:34 | 碓氷健吾氏
21日に関西方面の出張から帰り・・・

と言うと各地で関西方面からの帰宅後に新型インフルエンザが発症してその県で初の患者になったとの報道があり、それだけはなりたくないと思っておりましたが大丈夫そうです。

かかりたくてかかる訳ではないのですが、ちょっとした犯罪者?みたいな扱いでどうかと思います。

通り過ぎたあとで、滋賀県、京都府と次々に患者が出てくるので結構プレッシャーを感じながらの出張でした。

*****

今日は休みの土曜日でしたので、約2週間ぶりに碓氷さんのところへ。

目の具合があまり良くないとのことでしたが、がんばっておられました。

いつもながらその気力には頭が下がります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷さんの近況報告

2009-05-01 22:50:42 | 碓氷健吾氏
今日は【業界連絡】ですので業界外の方は、ごめんなさいです。


昨年秋から療養されていた碓氷さんですが、退院後も自宅で静養されていました。

先日までは寝巻きを着て部屋で休んでおられましたが、今日伺ったらなんと仕事場から音が。

そこには、仕事着を着て鋼伸ばしをされている碓氷さんの姿が・・・。

半年ぶりに見る勇姿でした。

仕事をされてる写真は撮れませんでしたが、お庭でパチリ。



今は本の執筆をされていて、微力ながらお手伝いをさせていただいていますが、完成すれば発行される予定です。

まだ鍛冶場での仕事は体調と相談しながら徐々にされていくようですので、「来訪はご遠慮ください」とのことです。

まだまだがんばると気力充分の碓氷さんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋼の種類

2008-11-07 19:15:37 | 碓氷健吾氏


 鋼の種類

高純度炭素鋼、粉末鋼、ショーラブレックマン、アッサブK120、洋玉鋼、サンドビック、青紙スーパーY鋼、青紙一号、白紙一号、玉鋼、東郷鋼


今、碓氷さんが本を書いているお手伝いをさせていただいています。

先日は、本の中の資料として、12年前に与板金物振興協同組合で奈良斑鳩工舎へ研修旅行に行ったビデオの中から、御自分と小川三夫棟梁がいっしょに写っている場面を写真に撮りたいとのことでした。

運良く家にVHSビデオ付きのDVDビデオレコーダーがあるので、ビデオをまずHDDに落としてとりあえず保存のためDVDにコピーして、その後パソコンでDVDからその場面を探してファイルに保存。

そして、その画面の中で二人のアップを切り取ってプリントアウトで完成。

碓氷さんはすごいもんだと喜んでくれました。

最初は、ビデオ再生画面を静止させたテレビをデジカメで写してもらおうという予定だったらしいですが、画質が・・・・。


で、昨日は「鋼の種類」の写真撮りの依頼。

碓氷さんも昔から写真を撮るのは得意のはずなのですが、フィルムだと撮り終えるのに時間がかかるのと、現像してみないとできがわからないのでデジカメで撮ってくれと。

こんな感じで撮れました。

それにしても鋼の種類もたくさんあることに改めて驚きます。

鋼が違えば作り方も変わるのに、それを使いこなしている碓氷さんにも驚きです。


早く本ができるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷さん、がんばっておられます!

2008-10-02 20:00:00 | 碓氷健吾氏
29日に碓氷さんの工場(こうば)に伺った時の映像です。

お元気で、がんばっておられます。

来たる10月11日・12日の「削ろう会与板大会」で皆さんにお会いできるのを楽しみにされてます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷さん近影

2008-09-27 21:57:27 | 碓氷健吾氏
今日は、仕事の土曜日だったので久しぶりに碓氷さんの工場へ。

家の前まで行くと工場から仕事をしている音が聞こえてきたので一安心。

いろいろとお話をお聞きしたあと、全国のファンが待っているかもと写真をパチリ。



「碓氷さん、笑ってよ。」


だんだんと近づいてきた「削ろう会与板大会」の準備をされていたので、こちらもがんばらなくては!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷さんお仕事再開!

2008-09-08 15:03:40 | 碓氷健吾氏
一時の猛暑がやわらぎ朝晩は涼しく感じるようになってきました。

そうなるとじっとしていられない性分の碓氷さん、お仕事を再開されました。

10月の与板削ろう会に向けてがんばっておられます。


1928年9月28日が誕生日なのでもうすぐ80歳。

まだまだ新しい鉋にチャレンジするその姿勢には頭が下がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする