ちょっと目先を変えて、こんなクイズはどうですか?
【雑学クイズV(総合レビューサイト 大人向けサイトより)】
問1.「爆笑」と「大笑い」の言葉の、意味の違いは何でしょう?
1. 笑う人の数
2. 笑う声の大きさ
3. 笑う時間の長さ
正解
1. 笑う人の数
「爆笑」とは、大勢の人が笑っている状態で、「大笑い」は、個人が笑っている状態。声の大きさに関しては、どちらも大きい声で笑うことが前提になっています。
問2.お医者さんや看護師さんは、基本的に白い白衣を着ますが、手術の時には、青緑色の制服を着る人が多いです。一体なぜ?
1. 色によって役割分担があるため
2. 目を疲れにくくするため
3. 菌が繁殖しないための、特殊な加工をしているから
正解
2. 目を疲れにくくするため
手術中は、血液など「赤」系統のものをたくさん見ることになります。見続けていると、反動で青緑系の残像が見えてしまうことがあり、大切な手術中にその状態になるのは少々危険です。なので、手術着や壁の色を青緑色にして、バランスをとっているんです。
問3.すっかりおなじみとなっているスポーツ「フィギュアスケート」。元々はスポーツ競技だったわけではなく、別の用途で行われていました。何をする行為だった?
1. 氷の上に図形を描く行為
2. 人の重さで氷を割る行為
3. 目的地まで楽しく移動する行為
正解
1.氷の上に図形を描く行為
「フィギュア」には「図形」という意味もあり、靴のエッジを使って、氷の上にどれだけ性格に図形を描けるかを競う競技でした。今のフリースケーティングが生まれたのは19世紀中ごろで、とあるバレエ教師が協議中に踊り出したことがきっかけで、それが徐々に発展していったのです。
問4.「不意打ちなことに驚く」様子を「寝耳に水」って言いますね。この「水」って何をさしている?
1. 海水
2. 井戸の水
3. 洪水
正解
3.洪水
現在でこそ洪水で危機になる人は少ない環境ですが、昔の日本は、川の氾濫の対策がまだ不十分だった時があり、寝て起きたら洪水の音が聞こえてビックリ!ってことも時折起こり、そこから作られた慣用句です。
問5.「サラダ油」という言葉が名づけられた理由は?
1. 開発者が野菜農家を経営してたから
2. 生でも食べられるから
3. サラダにかけることが多かったから
正解
2. 生でも食べられるから
当時、西洋では野菜に油をかける習慣がありましたが、まだ日本にはなく、かつ火を通さなければ使えない油しかありませんでした。その後、精製機械を導入し、加熱しなくても使える油を開発。生でも食べられることから「サラダ油」と名付けられたのです。