「コロナ禍での勤務体制の変化」「コロナ禍を機に生活様式を見直す」など、「禍(か)」という文字。
この「禍」、似た文字の「渦」と混同してしまいます(個人の場合ですが)。
そこで、改めて、「禍」と「渦」の意味について関する記事をご紹介します。
記事(2020年9月20日 msnライフスタイル)によると
『◆「禍」と「渦」――似ていて迷いやすい漢字の、辞書による意味
コロナ禍?コロナ渦?間違えやすく迷いやすい言葉© All About, Inc. コロナ禍?コロナ渦?間違えやすく迷いやすい言葉
▼“禍とは、
[常用漢字][音]カ(クヮ)(漢)[訓]わざわい まが
思いがけない災難。
「禍根・禍福/奇禍・災禍・惨禍・水禍・舌禍・戦禍・筆禍・輪禍」
[難読]禍事(まがごと)・禍禍(まがまが)しい
《「曲(まが)る」と同語源》よくないこと。悪いこと。わざわい。
「その―を直さむとして」〈記・上〉
災い。ふしあわせ。「禍を転じて福となす」⇔福。”(「デジタル大辞泉」より)
とあります。
▼“渦とは 混乱した状態。「渦中/戦渦」”(「デジタル大辞泉より」)
渦(うず)のことですが、その渦の中という意味では「渦中(かちゅう)」になります。渦(うず)と渦(か)、渦中(かちゅう)の使用例は、
・「争いの渦(うず)に巻き込まれる」
・「戦渦(せんか)に巻き込まれる」
・「渦中(かちゅう)の人物に話を聞いた」というような使い方をされます。いずれも、水の渦が渦巻くように、めまぐるしく入り乱れたようなさまや渦巻く中、混乱した争いやもめ事などの中という意味です。
▼「戦渦」「戦禍」も〇、災厄や災いなどの場合には「禍」
争いや災い、災難、混乱などは意味が似ています。
戦争による混乱や被害という意味では「戦渦(せんか)に巻き込まれる」「戦禍(せんか)を被る」のように、渦と禍の両方が用いられます。
「コロナ禍」のように、災厄や災いなどの場合には「禍」が用いられます。「禍」が付く言葉としてほかにも、難しい読みですが、辞書の解説にもある「禍禍しい(まがまがしい)」、「禍事(まがごと)」などの言葉があります。禍禍しい(まがまがしい)とは、何か良くないことが起こりそうな不吉な感じ、縁起が悪いようなことを表します。
▼「禍(災い)を転じて福と為す」
「禍(災い)を転じて福と為す」という言葉がありますが、これは “《「戦国策」燕策から》、わざわいに襲われても、それを逆用して幸せになるように取り計らう。自分の身にふりかかった災難や失敗を上手く利用して、逆に自分の有利になるよう工夫すること”(「デジタル大辞泉」「故事ことわざ辞典」より)
という意味をもちます。
たいへんなコロナ禍の今も、なんとか転じてくれたらと祈るような気持ちになりますね。』