萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

月曜日・・・雑記

2018-01-15 01:00:00 | 日記
「地球」・・・知っているようで、知らない「地球」
そこで、地球にまつわる雑学をご紹介します。
 
記事(2018年1月10日 msnニュース)によると
 
『◆地球は完全な球体でない
 
 地球は自転しているために遠心力で赤道付近が膨らんだ形状をしている。極端に言うとミカンのような形。北極点、南極点を通る1周の長さは、約4万キロ、赤道の1周は、約4万1千キロと赤道の1周の方が長い。
 
 ◆地球一高い山はエベレストではない
 
 世界一高い山と言えば標高8,850メートルを誇るエベレストをすぐに思いつくが、地上で最も高い山はエベレストでも、海に潜った部分を含めれば世界一となるのはハワイのマウナ・ケア山。マウナ・ケア山の裾野は海上のはるか下、太平洋の海底にある。裾野から山頂までを測ると10,210メートルとなり、エベレストを超えて世界一高い山となり、ギネス記録にも載っている。
 
 ◆生命が存在する地球大気の組成
 
 生命に必須と思われる環境が成立している天文学的領域をハビタブルゾーンと呼ぶ。地球は、このハビタブルゾーンの中に存在している星である。地球上に生命が誕生し、多様な進化をとげてきた歴史は大気と水の存在抜きには語れない。地球の大気組成は酸素21%、窒素78%、二酸化炭素0.04%である。一方同じ地球型惑星の金星や火星はその大気のほとんどが二酸化炭素だと考えられている。
 
 ◆地球の自転速度が遅くなっている
 
 地球の自転は正確に周期的であると一般には思われているが、現在、地球の自転速度が1日につき数ミリ単位でわずかに遅くなってきており、地球の回転速度が不可解に減速していることが報告されている。とはいえ単純計算すると1時間自転が遅くなるのに数億年以上かかることになる。
 
 ◆最も密度が濃い太陽系惑星は地球
 
 「天体の密度」という視点で見れば、太陽系惑星の中で最も密度が高い(1位)のは地球。地球を構成する元素は主に鉄、酸素、珪素、マグネシウム。また最も密度が低い(一番軽い)の太陽系惑星は、巨大なガス惑星である土星。水よりも軽い計算となり、もしも土星を入れられるくらい大きなプールがあったら、プカプカと浮いてしまうだろう。
 
 ◆地球の「自転周期」は24時間ではない
 
 地球の自転にかかる時間は23時間56分4.0916秒。
 
 ◆地球のサイズは月の4倍
 
 地球の直径は12,742キロ、月の直径が3,474キロで、月の直径は地球の1/4弱。 大きさを幅(直径)で言うか、体積で言うかによって違ってくるが、直径比率で言えば、地球は月の4倍となる。なお、太陽の直径は地球の約109倍にあたる。
 
 ◆地球上の最高気温と最低気温
 
 地球上の世界最高気温は、アメリカ・カリフォルニア州デスバレー(死の谷)で今から100年以上前の1913年6月に記録された56.7度。また世界最低気温は1983年7月に南極大陸で記録されたマイナス89.2度。
 
 ◆毎日100トンの宇宙ゴミが地球に降り注ぐ
 
 毎日、約100~300トンほどの宇宙ゴミ(宇宙塵)が地球の大気圏に突入している。太陽系の主な宇宙ゴミは、小惑星の衝突や、太陽に近づいた彗星が蒸発して出来たものなどである。
 
 ◆地球の水の大半は飲めない
 
 地表の7割を水が覆い、水の惑星とも言われる地球。地球上の水の90パーセント以上が海であり、飲むことが出来る水はたったの3パーセントほどだと言われる。
 
 ◆地球から太陽まで光速8分20秒
 
 地球から太陽までの距離は、1億5千万キロで、太陽の光が地球に届くまでの時間は8分20秒かかる。つまり今見えている太陽は8分20秒前の太陽ということになる。
 
 ◆マリアナ海溝の地球最深部は?
 
 北西太平洋のマリアナ諸島の東に位置する世界で最も深い海溝であるマリアナ海溝。マリアナ海溝の最深部はチャレンジャー海淵と呼ばれ、その深さについては複数の計測結果があるが、最新の計測では水面下10,668メートル以上とされる。
 
 ◆世界最大の生物はグレート・バリア・リーフ!?
 
 オーストラリア北東岸の海に広がる世界最大の珊瑚礁地帯であるグレート・バリア・リーフ。生物が作り出した単一の構造物としては世界最大で、その広大さは宇宙からも確認できるそうだ。
 
 ◆地球の公転
 
 よく知られるように地球は1日に1回、地球自身で回転し(自転)、太陽の周りを1年かけて周回している(公転)。その軌道は円に近い楕円形で、地球は地軸をかたむけたまま、北極側から見て反時計回りに公転している。この楕円軌道形は10万年ほどの周期で変化することが天文学者の研究でわかっている。地球が太陽に最も近くなる(近日点)のは1月上旬で、太陽から最も遠く離れる(遠日点)のは7月上旬頃。』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする