goo blog サービス終了のお知らせ 

治しやすいところから治す--発達障害への提言

花風社・浅見淳子のブログ
発達障害の人たちが
少しでもラクになる方法を考える場です。

大河マンガ「しんちゃん物語」を企画した理由。

2023-01-27 15:46:52 | 日記
さて、小暮画伯が公開してくれていますね。
今度の花風社新刊『療育整体』の巻末大河漫画「しんちゃん物語」。


これ、描いたのはもちろん小暮画伯ですが、ネームは私。
そもそもこのマンガを巻末に載せようと思いついたのは編集者である私です。
別に威張っているわけではなく(いや、仕事として当たり前のことで威張るところじゃないし)
それよりも「なぜこのマンガを載せることを思いついたか」を書いておこうと思います。

栗金と松金の我が家における扱いの差。
それは「とにかく松金は手軽&気持ちいいので毎日のようにやる」っていうことです。
頑丈にできているわが夫婦ですが、寄る年波には勝てず、2022年はお互いに痛いところが出てきました。
そしてロードバイクを買いました。遠乗りに出かけるようになりました。
っていうことで、走ったあとお互いにすりすりするやり方を教えてもらえる松島さんとの出会いが、実にグッドタイミングでした。

というわけで我が家に何度か来ていただいたし
これからも来ていただくと思うし
なんだか夫も松島さんが好きなようです。
栗金なんか「やって」と言われたことは一度もないですが、松金は大好きみたい。よくリクエストされます。

そんなわけで、二人とも施術してもらったあとお酒のみに三人で出かけたりするのですが、その席で身の上話を聞いたのです。
小さいころから苦労したこと。
戦後すぐとかの話ではなく、私たちより年下で
私たちが気楽な子どもだったころに同じ空の下で必死にご両親を支えていたのですから、びっくりです。

そして私は松島さんにきいたのです。
「それって一般には言ってないことですか?」と。
そうすると「結構しゃべっています」とおっしゃっていました。いつもにこにこしている松島さん。小田原の大先生と違って、親御さんにダメだしとか考えられないキャラ。であるがゆえに、かえって苦労知らずと思う人も多いそうです。でも実は、こういうところを切り抜けてきたのですよ、と。

「じゃあマンガにしましょうよ」と私は言いました。そしてこれは巻頭ではなく巻末に持ってくるマンガだと思いました。松島さんが療育整体を創設し(第一部)、発展させ(第二部)、そしてそのバックグラウンドを巻末マンガで知ってもらえる構成になればいいなと思ったのです。
で、ネームを書き、画伯に送り、打ち合わせして、素敵な漫画ができあがりました。

それと、このマンガは凡医ズへの投げかけでもありました。

松島さんは10代から30代まで物心両面でご両親の世話をしていました。
ご両親を見送り、43歳で遅い結婚。そしてお子さんを授かる。
やっと手に入れた幸せな家庭。
そういうおうちのお嬢さんに、会ったその日にいきなり診断をつけ、いきなりなんの説明もなしに、親の質問に答えることもできないままに、副作用の強い薬投じるとはどういうことよ、という事実を凡医ズに突き付けてやりたいと思ったのです。
人の子が一人生まれるには、歴史があるのです。

一人のお子さんが生まれるということは、何世代にも渡る物語の結果なのだ。そのお子さんをいきなり薬の処理場みたいに扱うのはどうなのよ、ということです。
まあ昨今の注射にも言えることですが。

それともう一つ。
幼き日のしんちゃんは、大変な境遇の中にいますが、一方で周りに一生懸命心配りをしてくれる人たちがいました。
中学生のときからそんなバイトできたんでしたっけ、と思ったのですが、見るに見かねた地主さんが取り計らってくれた。
その他夕飯に呼んでくれたおばさん、少しでも子どもらしい時間を過ごさせようと遊びに連れて行ってくれたおじさん、そういう人たちの優しさもまた「療育整体」に帰結しているわけです。
だからこれをマンガにしたいと思いました。

今なら児相マターですね。
我々近隣住民は、こういうお子さんをみたら、児相に通報して「やれやれ」と胸をなでおろし、そしてなんかやった気になるかもしれない。
でも児相周辺でもひどい人権侵害が起きていて、そこにまた精神医療が絡み、普通より高い報酬を取って恵まれない子をめんどりにしている構図なども見えてきています。
しんちゃんが児相に通報されていたら、療育整体は生まれなかったかもしれません。東京の下町の人たちが精いっぱいできることをしてくれたから、今があるのかもしれません。

まあすべてはifの世界ではありますが
人一倍苦労して、やっと授かったお子さんに粗い診断がつき、なんとかしたいと願い、一念発起して療育整体を創設し、それが今皆さんのお役に立っている事のすべてが、私には流れとして見えたのでした。

だから、このマンガを巻末に載せました。

新刊『療育整体 勝手に発達する身体を育てよう!』
花風社HP直販コーナーはこちら。



書店、ネット書店では3月上旬から発売です。




最新の画像もっと見る