goo blog サービス終了のお知らせ 

治しやすいところから治す--発達障害への提言

花風社・浅見淳子のブログ
発達障害の人たちが
少しでもラクになる方法を考える場です。

大野更紗さんセレクション

2012-05-30 07:45:50 | 日記
大野更紗さんのこの本読んだ時



「面白いなあ」と思ったと同時に気づいたことがあった。
大野さんが在籍している大学院と、夫の勤務先がかぶっている。

聞いてみたところ、
「知ってるよ。本売れているんでしょ。いい子だよ。この前も授業でしゃべってもらったんだよ」とか言う。
そうかあ、と思っていた。

そのあと、偶然の成り行きで
ある場所でぱったりお会いすることになり、小一時間おしゃべりした。
たしかに難病で、色々からだが辛そうではあったし
その様子からは感覚過敏から身を守る自閉症の方の大変さを思い出させたけど
明るくて楽しい方だった。

「私も版元やっているんですよ」と言って名刺を渡した。

そうしたらそのあと、うちの本読んでくださって、気に入ってくださったみたいです。
「よろしくって言ってたよ」と夫に言われた。

という経緯で

6月1日から、渋谷の丸善ジュンク堂さんで
大野更紗さんが選んだ本のフェアをやるということで
うちの本たちも、選んでいただきました。

セレクションは

「自閉っ子、こういう風にできてます!」
「俺ルール! 自閉は急に止まれない」
「自閉っ子におけるモンダイな想像力」
「自閉っ子、えっちらおっちら世を渡る」

の四冊です。

身体方面のトピックが多いと思われている花風社ですが
何度も繰り返すように、それは身体アプローチが「生きやすくなる近道」だと判断しているからで
認知方面だって本を出していますよ。
上記四冊は、そっち系ですよね。
世界の見え方、切り取り方の違い。
異文化としての自閉症全開の四冊です。

なるほど、いいセンスだなあ、と思いました。
皆さんもね、自閉っ子の不思議なものの考え方のヒントになりますからぜひ読んでみてくださいませ。
アクセス可能な方、よかったら丸善ジュンク堂さんで買ってね。

ニキさんも大野さんの本面白かったって言ってたらかなあ。
喜ぶだろうなあ。

で、今日起きたらこんなついーとが回ってきていて

一歩外に出ると何をしているか不明な家族の仕事までわかるなんて
ついったーすごい! と思いました。

これもいい企画だなあ。

それに

今日は夕飯がいらなそうですわね。
こういうの、事前にわかると便利ですよね。

最新の画像もっと見る