治しやすいところから治す--発達障害への提言

花風社・浅見淳子のブログ
発達障害の人たちが
少しでもラクになる方法を考える場です。

SSTに効果がないのはなぜ?

2015-12-03 10:06:55 | 日記
効果がない、とまでは言い切れないですね。
効果が限定的、と言った方がいいかも。

でも周囲は、「まず社会性を」と焦る気持ちがある。そしてSSTを入れる。効果が限定的→やはり治らないんだ→社会の理解ガー

そこで人間としての土台ができると近道なんですよ。
そのためには身体アプローチとってもいいのね。
それを実感していらっしゃる方からのメールを抜粋でご紹介します。個人情報につながりそうなところはカットしてあります。それと○○は伏字にしてあります。

=====

先日の横浜ラポールのコンディショニング講座に参加させていただいた者です。先日はありがとうございました。

今回はアスペルガーの診断の出ている娘を連れて行きました。最近少しずつ治ってきているように感じる娘です。もとから真面目で一生懸命ではありましたが、今までは何か空回りしてるなぁというところがたくさんありました。それがここ1年くらいで何か変わってきています。それは私が花風社さんの本に出会って、ニキさんや藤家さんの今を知って、うちの子だって大丈夫!やっていける!という気持ちを持てたこと、そして栗本先生の身体アプローチを知って、コレはうちの子には必要だ!と思ってやってみたことは大きいと思っています。


そして楽しみにしていた猫本も早速手にすることができ、家に着くなり一気に読みました。
こよりさんのようにスーパーマンではありませんが、私も目指すところは同じだと思えたので、頷きながら、そして最後は涙で読み終えました。

今、娘は通級指導、SSTに通っていますが、指導者や心理士の先生のやっていることが全て正しいとか、娘のためになるとは思えないので、その中から私が娘には必要だと思うものは取り入れて家でもやってみたり、心がけたりしています。そして良かったことは先生方に感謝を伝えます。これも猫本の中にある親のカンだったり、○○につながるのかなと思いました。また、同じ所に通っていても、通うことだけで安心している方もいて、これが様子を見ているだけってことなのかな、と。そんな周り身近な人から猫本を勧めてみたいと思っています!

まとまらない文章で長々と申し訳ありません。これからの娘の成長と私の楽隠居を楽しみに頑張っていきたいと思います。
栗本先生にもどうぞよろしくお伝え下さい。そして、これからも花風社さんの本や浅見さんのブログを楽しみにしています。


=====

そして愛甲さんの感想。
っていっても愛甲さんはまだ本を読んでいません。再三言っているように送り出し順は「厳正なる先着順」で、愛甲さんといえど例外ではありません。印刷所から最初にもらえる部数はそれほど多くなく、今回は初売りもありました。だから一時在庫が途切れることもあります。追加で取り寄せたりしています。

でも愛甲さんはこのブログに貼ったあとがきを見て、それで感想をくださったのです。
貼りますね。

=====

あとがきを読ませていただきました。
発達障害があると愛着障害になりやすいことは確かなので、大脳皮質を鍛えるよりも愛着形成前の脳を鍛えていく方がbetterなわけです。
SSTの効果がうすい理由は、大脳皮質を鍛えることに終始しがちだからでしょう。
こよりさんは、母性的直観力でしっかり子育てをされてきました。
母性的直観力=子どもの資質に気づく力なのだと思います。
子どもの凸凹資質は、兄弟姉妹でもみんな異なることから、母性的直観力を親は身につけていくことが大切です。
浅見淳子さんがニキ・リンコさん、藤家寛子さんと出会ったことで、それまで誰ひとりとして気づけなかった身体のアンバランスさに気づくようになりました。
その後、浅見さんは「治せる治療者」と出会い、身体アプローチが近道であることを直感するようになります。
こんどの新刊は、どのようなアプローチが発達凸凹の子どもたちを仕事ができる大人へと成長させるうえでの近道であるかを証明する画期的な本になっているはずです。
猫本、楽しみにしています。

=====

皆さんマニュアル育児の危険性には気づいていらっしゃるでしょうが
(バカな人はまだありえない再現性の高いプログラムを見つけようとしてこけてる姿をさらしていますが)

愛甲さんの言う通り、たしかにごきょうだいでもさまざまなわけで
同じように自分の血を分けた子にもマニュアルが通用しない。
母性的直観力が大事なのは当たり前ですね。

そして栗本さんが面白い読み方を提言していますよ。
正直ね、身体が賢くなったら、SSTなんていらないとさえ思うの。
それぞれ自分に合ったサバイバル方法を勝手に見つけるから。



猫本、お申し込みはこちらへ。
書店発売をお待ちになりたい方、今しばしお待ちください。
アマゾンも、情報出たようですね。

最新の画像もっと見る