治しやすいところから治す--発達障害への提言

花風社・浅見淳子のブログ
発達障害の人たちが
少しでもラクになる方法を考える場です。

腹が立ってもいいんじゃない?

2012-11-28 08:51:08 | 日記
さて、先日の講演後いただいたアンケートでひとつ笑ったのが
「浅見さんも(発達障害者に)腹が立つっていうことがわかって安心しました」というものです。

わはははは。
当たり前ですよ。
私は迷惑行為をかけられて、裁判まで起こしたんだからね。
それでもまだ、へんな脅迫メールとか日々来るわけだし。
「発達障害者は迷惑だ」って私が言い切っても事実を述べてるだけです。偏見じゃなくてね。



ましてや家族だったら大変な思いをしていることもあるでしょう。
「自閉症者の犯罪を防ぐための提言」を世に出してから、そういうメールが本当に多くなりましたよ。
みんなもっと、正直に腹を立てていいと思う。

どうなんだろう、支援者の皆さん。
自分の担当している当事者が事件を起こし、被害者が出たとする。
そのとき被害者に「障害なんです。理解してください。耐えてください」って言えますか?

どうなんだろう、保護者の皆さん。
そこで「障害なんです、理解してください。耐えてください」と言うような支援者を評価できますか?

私なら、そういう支援者は選びませんね。
もっと社会にフェアな人じゃないと、社会の中に送り出す子にする支援はできないと思うから。

「つらい思いをしたから、悪いことをする」という耳にタコの支援者の言い訳。
もううんざりです。


「社会の理解ガー」って言われたって、現実的に被害にあった人に事後に理解せよというのは無理筋です。
どんだけこころが冷たいんだか。こういうことを真顔で言う支援者。

いいですか。
過去にどれだけつらい思いをしたかもしれない。
でもつらい思いをさせた人ではない人に対し、発達障害者は迷惑行為を行うのです。
被害者にしてみれば、その生い立ちになんの責任もないのに(時には面識すらないのに)
いきなり攻撃されるのです。

それを理解しろ? 冗談じゃありません。

「社会の理解ガー」といえば
私だって社会の理解を促進するように務めていますよ。

発達障害者には迷惑な人がいる。これをきっちり知らせることが啓発です。

きちんと社会適応できる人もいる。支援がそれを後押しする。だから社会が支援をすることは無駄ではない。
それを知らせることも啓発です。

もし発達障害者の雇用を考えている企業があれば

社会適応できる発達障害者とできない発達障害者がいます。
社会に寄り添うことを自ら選ぶか、社会を恨み弾劾することを選ぶか
そこが違いです。

支援者の中には、「社会が堪え忍べばいい」という方針の人もいるので
そういう支援者を信じている発達障害者は雇わない方が無難です。
ちゃんとこういうことを知ってもらわなければ。

昨日ちゅん平が、なんかの販売コンテストでまたまたノルマをクリアして1000円の商品券を会社からごほうびでもらったそうです。



そういう風に戦力になる人もいます。
でも社会を恨んでいる人は戦力になりません。企業というのは社会的活動をして営利を追求し、同時に社会貢献する有機体です。社会を恨んでいる人が戦力になる場ではありません。
そこを見極めて、「役に立つ」発達障害者を雇用しましょう。
社会に寄り添う努力をしている発達障害者を積極的に雇用しましょう。

そういう人を増やすことが
私の考える「支援」です。
ルサンチマンを共有することを優先させ
社会に無理を強いる支援者を私は信用しません。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分でも嫌になります (Unknown)
2013-03-15 21:48:54
私は当事者なんだけど、今まで周りの定型発達の人に色々助けてもらって本当にありがたいと思ったんです。

ただ、助けてもらうのは迷惑をかけることでもあるから、自分でも情けなくてしょうがないです。

だけど、当事者会で会った他の当事者達を見て、”この人たちよりはマシかも”とか優越感を感じました。


助けてもらうのと (浅見淳子)
2013-03-16 11:47:48
助けてもらうのと、迷惑かけるのは
まったく別のことですよ。
なんでそれが同じに見えるのか
そっちのほうが不思議ですね。
Unknown (Unknown)
2013-03-17 09:00:04
助けてもらう=迷惑をかける、ではなく、助けてもらうことで相手に負担をかけて迷惑になってしまうこともある、です。

それでもこっちは助けが必要だから、申し訳ないと思いながら相手の善意にそのまま乗ってしまいますが。
一生迷惑なまま (浅見淳子)
2013-03-17 09:09:17
そりゃそうですよね。
助けてもらわないまま、何が悪いか悟らないままだと
一生迷惑ですからね。
感謝するのは悪いことではありませんが
申し訳なく思う前に、学習すればいいと思います。
Unknown (Unknown)
2013-03-17 09:55:42
迷惑になるのは、学習ではどうにもならない特性が原因の時もある。

大きな音を立てないようにしてもらったり、後ろからいきなり話しかけないようにしてもらったり、大きな刺激を控えるように気を付けてもらったり。

定型にしてみれば、こんなことでいちいち飛び上がって驚かれたら迷惑。だからと言って、そんな配慮をするのは面倒くさいという人もいる。

だから感謝もしているし申し訳ないと思う。

なぜか知らないけど、当事者がかける迷惑は、学習や本人の心がけだけが原因に違いないって先入観があるみたいですね。

配慮はめんどくさいけど (浅見淳子)
2013-03-17 10:03:23
ああ、そういう配慮ですね。
たしかにめんどくさがる人いるかも。
そして上手じゃない人もいるかも。
でもめんどくさくない人、上手な人もいますよ。
そういう人に当ててもらえるような配置があるといいですね。

極端に敏感な状態は、学習では治らないけど
脳がラクな状態になるとぐっと緩和されますよ。
そして脳をラクにするためには
あまり「自分は迷惑だ」とびくびくしないほうが近道でしょう。

>なぜか知らないけど、当事者がかける迷惑は、学習や本人の心がけだけが原因に違いないって先入観があるみたいですね。

やけに悲観的な見方ですね。
ラクじゃないんでしょうね。