goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【新型肺炎】クルーズ船対応にルールなし船籍国イギリスはだんまり? 

2020-02-19 11:07:35 | つぶやき

【新型肺炎】クルーズ船対応にルールなし船籍国・英政府の動き見えず

【新型肺炎】クルーズ船対応にルールなし 船籍国・英政府の動き見えず

※合計454人に昨日88人増で542人。本国への帰国者や今日下船が始まるので最終的人数は不明

肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの集団感染で、横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客で陰性と判明した人が19日から順次、下船する。感染が拡大する外国船籍の大型客船が寄港した例は過去になく、政府は難しい対応を迫られたが、海外メディアからは批判も起きた。今後、同様の事態が起きない保証はなく、船籍国と寄港国の義務や負担に関する新たなルールづくりが課題となっている。

 茂木敏充外相は18日の記者会見で、クルーズ船の外国籍の乗客の退避をめぐり、カナダ、イタリア、韓国などが航空機を派遣する意向であることを紹介し、「他の国、地域からも今後、同様の要望が寄せられる可能性はある」と述べた。既にチャーター機で乗客の米国人とその家族計328人を帰還させた米国に追随する形だ。

 停泊は2週間を超え、一部の海外メディアは乗客を船内にとどめる対応を批判する。だが、米政府は日本政府に当初、「14日間の検疫期間を船上で過ごすことがウイルス感染の拡大を防ぐ最良の方法であるとの米衛生当局の判断に基づき、早期に下船・出国させる考えはない」と説明(河野太郎防衛相のツイッター)。チャーター機派遣時には「日本政府の対応に感謝している」と伝えた。

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は18日の記者会見で、船内待機の対応について「適切だと思っている」と強調した。

 ダイヤモンド・プリンセスは1月20日に横浜を出港し、香港、ベトナム、台湾などを回って2月3日に再び横浜港に入った。香港で1月25日に下船した男性が陽性と判明したのは2月1日だった。

 政府は3日から船内で検疫を開始し、その後、医師の派遣や医療品の配布などの支援を続けてきた。

 こうした対応は国際法上の義務によるものではない。ただ、入港を拒否すれば、人道上の批判を招くのは確実で、1000人を超える日本人乗客がいる以上、受け入れないという選択肢はなかった

 一方で、ダイヤモンド・プリンセスは英国船籍だが、これまでのところ英政府の動きは全くといっていいほど見えない。

 国際法には、公海上の船舶の保護は、その船舶の旗国(船籍国)の責任で行うべきだとする「旗国主義」の考え方がある。しかし、今回のようなケースでは、関係国の中で、どの国が一義的な対応や負担の義務を負うかについて取り決めがないのが実情だ。

 政府高官が「来る前からかなり蔓延(まんえん)しているはずだ。船内でパーティーを開いていたから」と語るように、日本の領海に入る前から船内では感染が広がっていた可能性は強い。今後の教訓を得るためには、日本の対応の適否だけでなく、英国政府や船長、運営会社などの責任も見極める必要がありそうだ。

 外務省幹部は「一段落したら、国際社会で新しいルールづくりを進めるのが日本の仕事だ」と話している。(原川貴郎)

***************************************************************************************************

横浜港に接岸しているクルーズ船。

やっと一区切りがついたのでしょうか。

一区切りと言っても、下船者から感染者が出る可能性が高いですから

まだまだ終わりが見えません。

それにしても船内で厳格な感染予防をしているのか疑問です。

デッキに出て運動をしている人もいましたが、無防備に見えます。

デッキまでの廊下、エレベーターで、そして近くの人とちょっとした会話もするでしょう。

最初からこの船は緊張感が足りませんでした。

 

香港の男性が感染していると判明した直後、流行を食い止める対策をしましたか。

しませんでしたよね。

普通にダンスパーティをし普通にバイキング形式の食事。

他にも趣味等に制限していなかったようです。

船内の消毒や乗員の衛生管理の徹底など殆どなかったのではないですか。

 

船籍はイギリス。運航会社はアメリカ企業です。(このクルーズは日本企業が運航?)

https://www.princesscruises.jp/company-information/

 

厳密に言えば、

乗客の検疫はまだ済んでいない、

新型コロナの感染者が多数いるので上陸させるわけにはいかない、

だから流行が収まるまで船内待機を要請している。

そういう事なのでしょうか。よくわかりませんが。。。。

しかし船内の衛生管理が杜撰だし、管理を徹底するのも限界がある為、加速度的に感染者が増えています。

それは今後の反省材料になり、改善も必要ですし、国際社会への提案材料になるでしょう。

 

繰り返しますが、船籍は英国。運航会社は米国です。

にも拘らず、海外メディアは日本の対応を批判しています。

因みに河野太郎氏によれば2月8日時点で米国衛生当局も乗客を船内で留めておく事が最良だと。

それなのに運行会社のある米国も猛批判しているのには納得いきません。

 

こんな時、国会議員が真剣に議論すべきではないですか。

桜を見る会で安倍首相を批判している場合ではありません。

優先順位が間違っています。

国会議員は重要案件か否かの判断も出来ないのでしょうか。

 

左翼野党の目的はただひとつ、安倍首相を批判し引きずり下ろす事。

その為には安倍首相を窮地に追い込むことなのでしょう。

国民の命を守る事より、安倍退陣とは腹が立ちます。

きっと、今になって政権の判断が間違っていたと批判するのでしょう。

卑怯です。姑息です。

気に入らなければ職場放棄って一般企業では許されません。

こんな野党議員を選んだ有権者も反省すべきだと思います。

 

※新型肺炎。新型コロナウイルス。と日本では言っています。

 では次のウイルスが出てきたらどうするのですか。

  WHOでは「COVIDー19」(コビッド19)」としていますが、日本人には馴染みにくいです。

 「武漢コロナウイルス」もしくは「武漢コロナ」の方が分かりやすいのですが。。。。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クルーズ船、500人下船へ新た... | トップ | 新型肺炎、船内の対策を神戸... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。