goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

千代田区議の佐藤沙織里さんのこと

2025-06-26 22:20:28 | 同感

 

 

都議選初当選の「減税党」佐藤沙織里氏、参院選の候補者募集「国と地方両方ひっくり返す」

都議選初当選の「減税党」佐藤沙織里氏、参院選の候補者募集「国と地方両方ひっくり返す」

先の東京都議選で初当選した政治団体「減税党」党首の佐藤沙織里氏(35)は23日、X(旧ツイッター)で、参院選(7月20日投開票)に候補者を擁立する考えを表明し…

産経新聞:産経ニュース

 

政治団体「減税党」党首の佐藤沙織里氏(35)は23日、X(旧ツイッター)で、

参院選、「減税党で候補者募集します!国と地方、両方一気にひっくり返しましょう」と書き込みました。

 

そう佐藤さんの力でこの国の政治をひっくり返して欲しいです。

 

佐藤さんは千代田区議選では「減税」「社会保険料の削減」「違法外国人ゼロ」を訴え現職を破りました。

これらは自民党政権はあまり問題視せず、多くの有権者が不満を持っている問題です。

 

このまま石破政権の政策が変わらなければ、参院選では惨敗する可能性もあります。

自民党にはもっと危機感を持ち、国民は何を求めているかよく考えてもらいたいです。

 

自民党は国民の生活をどう考えているのか。

一人2万円のお金で生活が楽になるとでも思っているのか。

歳費や諸々の諸費で潤っている国会議員には庶民の生活が分からないのでしょう。

江藤前農水相の「コメは売るほどある」との発言でもわかります。

要するに国会議員たちは生活に困っていないのです。

米が値上がろうが、野菜が値上がろうが、卵が値上がろうが実感がないのです。

ガソリンが値上がっても自分は車に乗らないからどうって事ない、なんて思う人も。

しかしガソリンが値上がれば、多くのものに影響します。

販売店で売っている物も、通販で買う物も、運搬費がかかっていますから、

今以上に景気が悪くなり、庶民の生活は苦しくなるでしょう。

 

自民党は頑なに消費減税を否定するのはなぜなのか、と思ってしまいます。

また外国人を過度に優遇するのも、どうかと思います。

ずっと言われ続けている外国人優遇政策。

 

 

 

「外国人よりも日本人」と区別するのは当たり前。

その当たり前が理解できない政治家たち。

これでは近い将来、政権交代もあり得ます。

過去の「一度やらせてみようじゃないか」と民主党政権が成立しましたが、

自民党は野党には政権交代するだけの力がない、そう思っているのでしょう。

しかし、「まさか」が「まさか」でなくなり、そして後悔先に立たず、の日が来るかもわかりません。

 

物の値段が上がり、しかし給料も年金も上がらず。

上がっても微々たるもので物価上昇に追い付きません。

もっと楽な生活をしたい、そんな庶民の気持ちが分からなくて、どうしますか。

それで国会議員と言えるのか、と言いたいです。

 

岸田政権、石破政権と、自民党の劣化が止まりません。

庶民の気持ちを理解できない自民党。

そんな中の「減税党」の出現です。

思えばLGBT法成立への怒りから日本保守党が設立されましたが、

思想の違いが露わになったからか、それとも感情の縺れなのか、今や分裂状態の日本保守党。

その日本保守党と連携していた河村たかし氏の「減税日本」であり、

内紛?で河村氏は日本保守党から距離を置いているように見受けられるが、

佐藤沙織里氏の「減税党」と河村氏の「減税日本」とが連携する日も近いでしょう。

 

ただ減税といってもそうは単純でもないとは思いますが、

河村氏はそれを百も承知だろうし、佐藤沙織里氏も公認会計士、税理士の有資格者ですから、

軽々しく減税を言っているのではないと思います。

 

また佐藤氏の都議選での主張は

「不法移民ゼロ」「外国人の消費税免税制度の制限」

「日本が中国の6つ目の星になってほしくないし、アメリカの51個目の星にもなってほしくない」等々

大いに賛同します。

「日本を中国の6つ目の星にしたくない」都議選初当選の佐藤沙織里氏・最終街頭演説全文

 

それだけ不法移民の犯罪や現政権の中国人に対する優遇に怒りさえ覚えている人も多いと思うのです。

参院選でどれだけ「減税党」に候補者が集まるか、

そしてどれだけ「減税党」の議員が当選するのか、

 

また自民党に危機感を持たせる為にも、そして何より庶民の生活が少しでも楽になるように

なんとか減税党には頑張ってもらいたいです。

 

ただ・・・・。

ただ、佐藤さんはNHK党とは切れているのか、

立花孝志氏とまだ繋がりがあるのか、

それが気掛かりです。

 

本気で「減税党」を政治団体から政党にさせるのなら、余計なお世話だと思いますが、

立花氏とは切れてもらいたいです。

立花氏と繋がっていれば、後々碌な事はない、そう思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメの複雑な流通「価格高騰の要因」ドンキ社長名義で小泉大臣に意見書

2025-06-02 12:07:48 | 同感

コメの複雑な流通「価格高騰の要因」 ドンキ社長名義で小泉大臣に意見書

 

(前略)

 ・キホーテの運営会社は社長名義で小泉大臣に意見書を提出。問題を指摘しています。

 JAが生産者から集めたコメは、昔からの取引先である一次問屋にしか流れにくく、新規参入が困難。そこから二次、三次と多重構造になっていて、五次問屋まで存在する。

 中間コストやマージンが積み重なり、小売店の仕入れ価格は上昇。価格高騰の一因になっている。

 二次問屋以降は“自由参入”が可能。一部には、価格が上がるのを見越して“買いだめ”や“転売”を狙う業者も。

 ブローカーが供給を止め、価格を操作する動きが起きているといいます。

■ドンキ社長名義で小泉大臣に意見書

PPIH(ドン・キホーテ運営会社) 吉田直樹社長
「あの意見書自体は粗いものだと理解していますが、そういった問題提起をすることがまず第一に必要」

 運営会社はこうした問題に対する解決策も打ち出しています。

 JAと小売業者が直接、卸価格を交渉し、卸業者に仕入れを依頼することで中間マージンを省き、仕入れコストの削減につながると提案。

 また、投機目的の業者を排除するために、コメの保管設備や販売量の証明などの届け出や、業者の許認可制導入などの仕組みづくりが必要だとしています。

 

以下は小泉農相宛の意見書全文⇩

ドン・キホーテ、コメ流通「利益目的だけの参入防げ」 小泉進次郎農相宛て意見書全文 - 日本経済新聞

🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾

そもそも急にお米の値段が1年で2倍、3倍になる筈がありません。

あってもその要因を誰も言ってくれません。

言っていても、推察です。いわば多分こうだろう、の域を出ていません。

それでもドンキの社長の意見は貴重です。

そういうことか・・・・と思ったり。

それなら誰が悪者なのか? 誰が人の不幸を利用して儲けようとしているのか、

そう思うと政府の無策に憤りさえ沸き上がります。

 

減反政策は勿論、コメが店から消えた時点で何らかの策を講じるべきだったのです。

素人には詳しい内情とかはわかりません。

それを知りえるのが農水省であり、その報告を受けるのが総理大臣です。

なぜもっと早く対策を打たなかったのか。

そりゃあ、自分の家の食品庫には売るほどお米がある様な方にはこの危機的状況は理解できないのでしょう。

勿論、小泉さんのお宅にも定期的にお米が届くでしょうが、

それでもいわゆる「小泉米」は歓迎します。

今までのお米が高過ぎて、買い控えをしていた家庭もあったのです。

そんな庶民の生活を理解しての小泉米だったと思います。

「江藤米」の時に袋がない、輸送に時間がかかる、と言っていましたが、

そんな事ないじゃないですか。

今まで使っていたお米の袋を流用したり、無地の袋にシールを貼るだけの店もあります。

そもそも新米が不足していたのですから、輸送するお米が無かったはず。

新米と備蓄米が入れ替わっただけで、輸送できない筈はありません。

更に言えば、江藤米の時は備蓄米の表示はしないと言っていましたが、

その時点で誤魔化しをするつもりだったのかと思ってします。

 

今回は備蓄米のシールも貼られていますから新米との区別が付きます。

ただ、映像を見る限り何年産のお米なのか、分かりません。

やはり江藤米との区別の為にも、表示していないのなら今後表示して欲しいです。

 

新米か、古米か、古々米か、古古々米かを区別するのは値段だけでは困ります。

古古々米なのに古米の値段を付けられたら困りますから。

 

巷では小泉大臣の決断を選挙対策やら郵政民営化と同じ事をするつもりだとの声も上がっています。

 

でも選挙対策でもいいじゃないですか。

選挙対策と言うならそれこそ「家畜のエサ」発言した議員の政党に意思表示をしたらいいのです。

また来月衆参同日選挙があれば、江藤前大臣の選挙区  宮崎の有権者の判断に期待します。

 

ところで昨日は東京近辺の販売で、関西はいつになるのかと思っていたところ、

今日は大阪でも販売しているようです。

【速報】大阪市内のスーパーで備蓄米の販売始まる 5キロ2138円(税込)で4800袋を販売予定

今後、地方での販売も期待したいですが、やはりイオンですか・・・・

今回は様々な事情で備蓄米の放出を大手に決めたようですが、

体力のない中小スーパーにも行き渡る事は出来なかったのか、と。

また、コンビニの参入も基準に合わないと契約しませんでした。

少量を買って美味しければ5キロを買いたいと思っていた人もいたでしょう。

私もですが・・・

 

古々米の味はまあまあの評価のようですが、古古々米となれば・・・・。

う~ん・・・・。安いとはいえ迷いますね。

 

今回の騒ぎで政府は検証し公表してもらいたいです。

なぜ突然お米が街から消え、新米が入れば2倍3倍の値段になったのか、

消えたお米はどこに行ったのか。

買い占めはあったのか。

巷で噂されている中国企業へ売っている事実はあるのか。

更にこの米不足の折、海外へ食糧支援として拠出する必要があったのか。

もっと言えば、そこまで国民の食糧を軽視するのかと。

 

間に業者が多く入れば中抜きもあり、それなりの手数料等経費が掛かり、

更に値上がりに歯止めが掛からなくなります。

この点にも小泉大臣は真摯に、そして国民が納得する回答をしてもらいたいです。

大袈裟かもわかりませんが、今後の農政、コメ作りの転換期にしてもらいたいです。

なぜアメリカでは安い農産物が収穫できるのかを考えると機械化と大規模化です。

政府は今後、農家への補償は勿論、法人化も考える好機として捉えてもらいたいと思います。

「雨降って地固まる」にしてもらいたいです。

 

こちらにも投稿しています。微妙に内容が違いますが・・・。

https://blue-obasan.hatenablog.com/

やっぱり慣れ親しんだgooブログの方が、書き易いですし確認しやすいです。

今更言ってもなんですが・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県議の情報漏洩問題維新が調査委員会を設置「組織のガバナンス揺るがした」

2025-03-28 06:00:51 | 同感

兵庫県議の情報漏洩問題 維新が調査委員会を設置 「組織のガバナンス揺るがした」

2025/03/27 18:44

斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書を巡り、日本維新の会に所属していた複数の県議が、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に真偽不明の文書や音声データを漏らすなどした問題で、維新は27日、問題の経緯などを調べる調査委員会を設置した。県組織「兵庫維新の会」や維新県議団のガバナンスの問題点などを調査するとし、5月中をめどに報告書をまとめる予定。

問題を巡っては、文書問題を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)の副委員長だった岸口実県議が、告発者の私的情報などが記載された文書立花氏に渡す場に同席したほか、委員だった増山誠県議非公開で開かれた百条委の音声データを立花氏に漏洩(ろうえい)白井孝明県議が立花氏と連絡を取るなどした。

兵庫維新は岸口氏を除名、増山氏と白井氏を離党勧告の処分とし、3人は新会派「躍動の会」を立ち上げた。

調査委員会は、維新の改革実行本部長の東徹衆院議員が委員長を務め、副委員長の金城克典大阪府議や聞き取り調査などを担当する弁護士3人事務スタッフ1人の計6人で構成。処分した3人や兵庫維新と県議団幹部らへの聞き取りを行う予定で、問題の経緯や原因などを調査する。

同日、県庁で会見した東氏は県議3人の行為について「組織のガバナンスを大いに揺るがし、世間の信頼も失墜した」と指摘。「重大な問題と認識している。再発防止に向けて改善策を導き出したい」と述べた。

兵庫県議の情報漏洩問題 維新が調査委員会を設置 「組織のガバナンス揺るがした」

兵庫県議の情報漏洩問題 維新が調査委員会を設置 「組織のガバナンス揺るがした」

斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書を巡り、日本維新の会に所属していた複数の県議が、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に真偽不明の文書や音声データ…

産経新聞:産経ニュース

 

春のライン「桜」

斎藤兵庫県知事の告発者探索も問題ですが、維新の会の2名の県議も大いに問題です。

特に増山県議は非公開の100条委員会の音声データを立花孝志氏に渡し、

それを受け取った立花氏は告発者を貶める事に利用したのです。

その結果斎藤知事が選挙で有利になったのは否めません。

 

告発者の公用PC内の私的情報を暴露しようとしたのを制止した奥谷委員長。

それは選挙に影響を及ぼさない為、非公開にする事は100条委員会で決め、

増山氏も非公開に賛成したのに立花氏に音声データを渡す悪質さ。

その目的は斎藤氏が選挙で有利にする為。

つまり不倫するような人物の告発文書は信用できないとのレッテル貼り。

また片山元副知事の発言を遮ったのは告発者が生前弁護士を通じてこの問題には触れないで欲しい

との要請があったから。

 

そもそも告発文書が嘘八百かどうかと、告発者の私的情報は関係ありません。

にもかかわらず部外者である立花氏に漏洩した罪は重いです。

それこそ公務員失格です。

 

斎藤知事支持者たちは増山県議を英雄視し、

本人もその気になって3人揃って会派を創設するのですから、驚きます。

厚顔無恥とはこういう事でしょう。

 

岸口県議は100条委員会の副委員長でありながら「竹内県議は黒幕だ」とのメモを立花氏に渡した場に同席したと言っています。

このメモを根拠に立花氏が聴衆を煽る演説をし、賛同した人たちが竹内氏を攻撃したのです。

無言電話に嫌がらせの電話。更にはなりすましで商品を注文する悪質さです。

 

白井氏は立花氏に相手にされなかったようですが、それでも立花氏に接触した小物振り。

この維新の会3議員は除名や離党勧告では済まされません。

いいえ済ましたらいけないのです。

政党としては議員辞職勧告を出すぐらいの強い姿勢で臨むべきで、

それだけ、3人のした事は罪深く、除名程度の処分では情報漏洩を軽く見ている証拠とも言えます。

 

音声データの漏洩や真偽不明のメモを渡すなど言語道断。

告発者の私的な事は情報を知ってどうだと言うのでしょう。

だたの興味本位であり、告発文書とは関係ありません。

にも拘らず、増山氏や岸口氏を英雄視する人たち。

兵庫県民の倫理観はどうなっているのかと、嘆かわしいです。

 

デマも含め大々的に拡散させ誹謗中傷した立花氏の罪も重いです。

知事選を巡る立花氏の行いにペナルティを与えられないのが歯痒いです。

2馬力選挙に政見放送、選挙公報、選挙掲示板ポスター、そして街頭演説。

これこそ誹謗中傷に嘘八百です。

 

維新の会の3議員にNHK党の立花氏。

そして付け加えたいのは牛タンクラブの面々たち。

特に知事の指示とは言え、告発者の公用PC内のデータを調べ上げた片山元風知事、

そしてそのデータを片山氏を通じて手に入れ、拡散させた井ノ本氏らの罪も重いです。

 

開き直ったのか、やけくそなのか片山氏も第三者委員会に難癖を付ける始末。

自分のした事は正義だと思っているのでしょう。

告発者への事情聴取で告発者の私的情報を拡散させた大元は片山氏。

それを仲間たちに漏洩し選挙に利用した井ノ本氏や県議の罪は重いです。

井ノ本氏こそ公務員失格です。

ですから元西播磨県民局長と同様、彼ら県職員に懲戒処分を与えたのか知りたいところです。

 

今回の騒動を大きくした告発者捜しに告発者潰しをした斎藤知事。

そしてそれを更に大きくした片山副知事ら牛タンクラブの面々。

それに部外者でありながら、知事選で大きな役目を果たした立花氏。

この人達を許せません。

初動の誤りで犠牲者を出したと自覚していない斎藤知事の冷酷さ。

勿論、直接ではないとしても間接的に犠牲者を出した事をどう思っているのでしょう。

 

知事を含め、側近たちが県政を混乱させた事は罪深いです。

また維新の会の議員は情報漏洩をもっと深刻に考えるべきです。

余りにも罪の意識が薄すぎます。

というよりも自分たちのした事は正しい、褒めてもらえる事だ、と勘違いしています。

この3人は離党したとはいえ倫理観の欠如した議員を当選させた維新の会には責任があります。

ですから是非、この3議員に厳しい態度で臨むことを期待します。

 

※本題とは関係ありまりませんが。。。。

調査委員長である東徹衆院議員の襟にはブルーリボンバッジがあります。

奥谷100条委員長も常にブルーリボンバッジを着けていました。

知事は県民に対し過不足ない説明を」百条委報告書公表で奥谷委員長会見|社会|神戸新聞NEXT

しかし斎藤知事は殆ど着ける事はありません。

少なくとも百条委員会ではブルーリボンバッジを着けていませんでした。

兵庫県にも拉致被害者がいます。

そして子供には罪がないと朝鮮学校への補助金をやめません。

そんなところが斎藤知事を信用できないと言うか、支持できない理由のひとつでもあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山繁晴参院議員が石破総理の10万円配布問題について述べられています。

2025-03-14 11:47:01 | 同感

急に降って湧いたような石破総理の10万円✕15問題。

石破総理が自民党新人議員を慰労するつもりで各事務所に商品券を配ったのです。

もうKY(死語?空気読めない)です。

やっぱりアホだった。

総理に向かって失礼かもわかりませんが、今まで何年議員をやってきたのか。

今まで何年総理の座を恋焦がれていたのか。

 

総理の資質ゼロ、と言いたくなります。

この問題について青山繁晴参院議員がブログに意見を述べておられます。

青山繁晴事務所としてXにポストされているので紹介します。

【最後に書き足しました】  石破総理の進退が深刻に問われることに、確実に、なります|青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road

Xユーザーの青山繁晴さん: 「本ポストは「青山繁晴の道すがらエッセイ」のエントリーを引用し、一部を編集したものです。全文はこちらよりご覧ください。(By秘書)(6/6) https://t.co/QpLZsluEL5」 / X

①石破総理が3月3日、自由民主党の新人代議士およそ15人と総理公邸で懇親会を開き、その事前に「お土産」として10万円の商品券を配っていたことが今夜、露見しました。
 お土産としてはおかしいと返却する代議士があり、最終的には新人代議士全員が返却したことが物語るように、

②これは政治資金規正法に照らして違法の疑いがあります。
 政治資金規正法は、政治活動として政治家個人が政治家個人に寄付をすることを禁じています。
 与野党を問わず、石破総理に辞任を求める声が必ず、噴出します。


③石破総理は3月13日夜23時台に、記者団の前に姿を現し、「違法性はない」と強張った表情で強調されました。
 その根拠として総理は「政治活動に当たらない」、「ポケットマネーである」と何度も強調されましたが、わたしは自由民主党の現職議員として、これに強い異論があります。



④なぜか。
 総理が代議士と懇談するのは、政治活動です。
 日本は民主主義国家ですから、自由民主党の議員といえども石破総理を支持するとは限りません。その議員を集めて懇親するのは、支持を期待してのことであり、あるいはあえて総理の側に立つ視点でも、党内の結束を図る目的がありますから、

 

⑤明らかに政治活動です。
 上述の通り、政治活動において政治家個人が政治家個人に寄付をする ( お金や有価証券を渡す ) のは政治資金規正法違反です。

 したがって、寄付の原資がポケットマネーであるかどうかは、この場合は関係ありません。それで違法性を免れることはできません。

 

以下はブログの最後の結びの部分です。
▼また政治の基本モラルとしても、非常に大きな問題があります。
 総理の側近は「スーツ代の足しにと思った」と報道陣に弁明されていますが、スーツ代に大枚10万円、しかもそれでは足りないだろうという言いぶりは、生活苦に苦しむ国民の気持ちを逆なですることであり、到底、許されません。

 国会議員に対する誤解や疑念を広める、極めて非常識な弁明でもあります。
 側近の弁明であっても、10万円という金額を石破総理がご存じなかったとは考えにくく、石破総理ご自身の金銭感覚が厳しく問われざるを得ません。
 政治とカネ問題が深刻ななかでの内閣総理大臣としては、その資質をあらためて問われることにもなります。

 

金銭感覚と政治家としての立場、総理としての立場が分かっていない石破さん。

以前も同様の事をしたと言っていた石破さん。

更に記者の質問に逆質問するのですから、全く悪いと思っていないのです。

かつて自民党が野党時代に石破さんが民主党議員を厳しく追及していた事を思い出します。

追及の根拠となる法律を述べ、そして民主党議員をやり込める手法でした。

この印象が強い、ある程度年齢の高い方は石破さんを支持しているのでしょう。

しかし総理になった石破さんのだらしなさに愕然とし、落胆した方も多いのではと思います。

 

やはり石破さんは変わりません。

自分を野党議員と勘違いしているのか、

記者の質問に逆質問です。

これでは開き直りと言われても仕方ありません。

 

記者会見で次のやり取りがあったようです。⇩

「政治活動に関する寄付ではない。政治資金規正法上の問題はない。私の選挙区に住んでいる人も全くいないので、公職選挙法にも抵触をするものではない」

「政治資金規正法に抵触するのでは」との記者からの質問に

「何条のどの趣旨を言っているのか」

「何条のどの条文を言っているのか」

記者「21条の2項」と答えると

「そのどこの部分か」とまた逆質問。

記者が条文を説明すると「これは政治活動ではない。どこが政治活動というふうに言っているのか」とさらに質問

「逆質問され言い淀むようではダメ」テレ東・篠原氏が記者に苦言 石破首相の商品券配布で(産経新聞) - goo ニュース

 

昨年の総選挙前に非公認議員に2000万円を送金した事件。

旧安倍派をターゲットにした嫌がらせとも受け止められましたが、

今度は総理総裁が10万円の商品券の配布とは。

これを切っ掛けに自民党議員は動いて欲しい。

こんな総理総裁では夏の参院選はボロ負けしそうです。

こんな金銭感覚で、謙虚の姿勢もない総理総裁は真っ平ごめんです。

参院選は下野か与党に留まれるかの分水嶺です。

そして岸田前総理を始め総裁選で石破さんに投票した自民党議員は大いに反省してもらいたいです。

派閥の都合や保身でこの国のトップを決めるのは愚かであり、

この国を沼地の底に沈めるつもりなのかと言いたいです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民・西田氏、首相交代を要求「参院選戦えない」

2025-03-13 00:11:18 | 同感

自民・西田昌司氏、首相交代要求 議員総会で「参院選戦えない」(共同通信) - goo ニュース

 自民党の西田昌司参院議員は12日の参院議員総会で、石破茂首相を交代させるべきだと訴えた。「今の体制では参院選を戦えない。党総裁選を実施し、新たなリーダーを選び直さないといけない」と発言した。総会は報道陣に非公開で、出席者が明らかにした。

 西田氏は総会後、記者団の取材に応じ「昨年の衆院選で負け、国民の審判は出ている。もう一度選挙の看板になることはあり得ない」と述べた。参院で審議中の2025年度予算案の成立までは首相を支えるとしながら、その後に総裁選を実施すべきだと主張した。高市早苗前経済安全保障担当相が新総裁の有力候補になるとの認識も示した。

 青山繁晴参院議員はニッポン放送のラジオ番組で、首相の高額療養費制度を巡る方針転換を批判し「一定の政治責任を取らざるを得ない」と強調した。

 旧安倍派の西田氏は参院当選3回。京都選挙区選出で、夏の参院選で改選を迎える。青山氏は比例代表選出で参院当選2回。国会議員の党員獲得数が3年連続1位となっている。

かわいいライン素材「四つ葉のクローバー・てんとう虫」

やっとです。

やっと石破降ろしの声が自民党内から出てきました。

でもその声が遅い気がします。

「このままでは選挙で戦えない」との声に注目され、

国民の生活よりも選挙か、との批判の声もあります。

 

しかし総選挙で大敗した時点で青山さんらは石破さんは責任を取るべきだ、

負けた責任、つまり辞任すべきだとの声を挙げていましたが、

いつの間にかその声も聞かなくなり、やっとです。

ちょっとタイミングが遅いような。。。。

 

とはいえ石破政権の政策は国民に目が向いていないと感じますし、

西田さんや青山さんに支持者達からの不満の声が届き、やっと重い腰を上げたのかと思います。

 

コメの値段が倍以上になり、野菜も目を疑う様な値段の高騰です。

それでも給料も年金も上がらず、それでいて外国人に優しい政策には不満も募ります。

もう我慢の限界です。

総理総裁を変えたところでどう変わるのか。

どれほど生活が楽になるのか。

 

一挙に変わる訳もなく、それでも何とかして欲しい。

いわば藁にも縋る気持ちです。

 

いつも思います。

こんな時、安倍さんならどうされただろう。

高市さんならどうされただろうと。

 

総裁選では高市さんは党員からの支持が多かったのに、

いざ決選投票となれば、驚きの石破さんの勝利でした。

これも岸田さんの安倍憎しからの判断だったと思いますし、

安倍さんの考えに近い高市さんが邪魔だったのでしょう。

 

決選投票でまさかのどんでん返しで石破総裁誕生でした。

ですから石破さんの次は高市さんに、

いいえ、石破さんよりも高市さんに、との気持ちは理解できます。

そしてやはり次は高市さんと思います。

岸田さんもそうでしたが、石破さんも歴史観も国家観も確たるものがありません。

なんというか、人気取りというか、国民に寄り添うと言えば、聞こえがいいですが、

あっちへフラフラ、こっちへフラフラと、何か考えが定まらないのですね。

ですから好機を逸したと個人的には思いますが、それでも参院選を前に多くの人達が声を挙げ始めました。

もう我慢の限界、というところでしょうか。

西田さんの声に続き、石破降ろしが広まりそうな気配です。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする