「小さな嘘」と拉致(R7.5.22)
令和7年5月22日木曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1854号。失踪者で家族に小さな嘘をついて出ていくケースがあります。
荒木さんが述べた特定失踪者の方々。不可解な事が多いです。
図書館に行くと言ってバイクで出かけたまま失踪。甲府駅前にバイクが置かれているのが発見された。4日後、新潟県柏崎市荒浜海岸にセカンドバックが落ちていたとの連絡。失踪半年後の11月6日から無言電話が4年半ほど続く。無言電話はほとんど数秒で切れるものだったが、失踪から3年4ヶ月後と3年6カ月後の2回の電話は10~15分ほど続き、相手はじっと聞いている様子だった。3年6カ月後の電話はすすり泣くような声が聞かれた。平成16年1月29日、山梨県警に告発状提出。
※図書館に行くと出かけたがその日、図書館は休館日だった。
警察が海岸に漂着した遺体が山本美保さんだと家族に伝えていますが、
DNAを偽造していたと言われています。
北朝鮮による拉致ではないと言いたい為に、事故だと偽装?
でも警察が? 警察の判断とは考えられないから政治家の圧力?
よくわかりませんね。
※新潟県佐渡郡新穂村(現在の佐渡市)で失踪
自宅独身寮から約400m離れた飲食店で夕食を済ませ、知人宅に寄った後行方不明。当時事務所には50~60人が勤務、うち15~20人程度が本土から単身赴任で来ていた。失踪時期は観光がオフシーズンだったため、最も忙しい時期に拉致された曽我さんと違い警察もかなり大規模に捜査してくれた。事務所では失踪後まもなく「あれは北朝鮮にやられたのではないか」との話で持ちきりになったが、やがてぴたりと止んだという。元同僚の話では「失踪の2~3日前、一緒の船で新潟から帰ってきた。船中では飲む話、食べる話などをしていて自殺や失踪のそぶりは全くなかった」とのこと。北朝鮮製と思われるマッチが寮の前あたりに落ちていたという。平成16年1月29日、新潟県警に告発状提出。
※外国での農地整備を頼まれ困っていた話も。(家族は知らなかった)
<大沢孝司さん失踪事件>1974年2月24日夜、新穂村(現佐渡市)の県佐渡農地事務所に勤務していた大沢孝司さんが、焼き肉店で夕食をとり、狩猟仲間の食堂を訪れた後、行方不明になった。最後に目撃された食堂は寮まで約200メートル。失踪と同時刻に車の急ブレーキのような音を聞いたという証言がある。また焼き肉店の女性は、孝司さんが国外の農地整備の仕事を持ちかけられ、悩んでいたと語っている。
※外国に仕事で行ったと思わせる為の嘘? そう言う様にとの指示?
#拉致被害者全員奪還
— 間雲鶴 (零瀬譜雄)拉致被害者救出 祈念専用 サブ (@gioN8fGKoxdgXXG) January 12, 2025
大澤孝司さん 1974年佐渡農地事務所赴任中27歳で行方不明
連日200〜300人体制で島中くまなく探したが痕跡なし
○外国での農地整備を頼まれ困っていた
○不審な連中が後を追い、タイヤが軋む音が聞こえた
○寮の前に北朝鮮製のマッチ
🔴兄 大澤昭一さん(88歳)
〜続 pic.twitter.com/bUTEVboaTS
家族には言うなと、口止めされていた可能性も?
3月4日の卒業式で答辞を読むことになっていたので、「制服のボタンを買いに行く」と自宅を出たまま行方不明に。東京の営団地下鉄に就職が決まっていた。平成16年1月29日、青森県弘前署に告発状提出。 |
荒木さんによれば書類を焼却していたとの話も。
なんか不自然ですね。
制服のボタンは卒業式に女子生徒にあげる為に買いに行ったのかも?
小さな嘘を付いて、いなくなる。
家族へも言えない隠し事?
それは拉致と関係があるのか。
拉致実行犯が被害者家族を誤魔化す為?
それにしても不自然な事が多いです。
日本国内に協力者がいるとの話もよく聞きますし、
山本美保さんに至っては警察までも信じられなくなります。
いずれにしても国民が拉致されているのです。
それも何百人も。
そして拉致犯は個人ではなく、北朝鮮という国家です。
政府はもっとこの問題を深刻に考え、そして国として何をすべきか考えるべきで、
何が何でも、そして一日でも早く拉致被害者を助け出す事です。
「拉致問題解決は政権の最重要課題」との言葉を何度聞いた事でしょう。
しかし、最重要課題と言うだけで実態が伴いません。
最重要課題と言うならもっと積極的に動くべきです。
そして政治家一人一人が自分の事として捉える事です。
国民の代表として国会議員になったのです。
そして国会議員の更に代表は政府です。
政府が率先し、その発信力の強さ、大きさが必要ですし、
場合によれば軍事力を使ってでも取り戻すべきです。
国益=国民を守る事、即ち国民を助ける事。
誘拐されれば家族は必死になって取り戻そうとします。
国民も同じです。
北朝鮮という国家に誘拐されれば国は必死になって取り戻すべきでしょう。
それをしないのは政府は国民を自分の家族と思っていない証拠です。
要するに他人、つまり他国の国民と同様の感覚なのです。
他人事。
悲しいではありませんか。
冷たい目で見られているのと同じ。
情けないじゃないですか。
拉致被害者もそのご家族も自分の国に見捨てられたと思っているかもわかりません。
しかし政府はそう思われても平気なのでしょう。
日本政府は国民に見捨てられたと思われても平気、冷酷なのです。
そんな国でいいのか。
歴代総理、そして石破総理に問いたいです。
更に言えば、拉致問題解決は最重要課題だと真剣に考え、
実行に移す総理の出現を望みます。
【悲報】斎藤元彦側近片山元副知事「ゆるゆる」元総務部長守秘義務違反「暴露」か!片山氏自身は「名誉毀損」大丈夫?【LIVE】朝刊全部!5月20日
昨夜、片山元副知事と香椎なつさんとの対談がありました。
片山氏が好き放題喋っていたのですが、その内容はどうなのか、
守秘義務違反にならないのか。
井ノ本氏は百条委員会では偽証罪になるからと明言を避けていたのに、
片山氏はいとも簡単に、何も考えず?
元県民局長の私的文書をあちこちで見せて回っていたのは井ノ本氏だと言ってしまいました。
打ち合わせがあったのか。
調子に乗って喋ったのか。
元局長の私的文書は県の公用PC内に保存されたものです。
県保有だから、知事の判断で公表してもいいのか。
それとも公用PC内であっても私的情報だから本人の了承が必要なのか。
第三者委員会では告発者探索の為に公用PCを没収した事は違法。
違法な行為で得た情報を公開するのは違法と言っていたような・・・。
西脇氏の解説を聞いて、色々な意見があると思います。
斉藤知事支持者と反斎藤知事。
よくぞ言ったと片山氏を褒め称える人と、
片山氏は軽率だと言う人と。
何かこの問題に参戦する人が次々出て来て、複雑化と共に混乱している印象です。
場外乱闘に発展してきているとも思ってしまいますが、どうでしょう。
YouTubeのコメント欄も斎藤知事支持の方も少数いますが、
概ね西脇氏の解説に賛同している人が殆どの様です。
因みに公務員の守秘義務は現役の時は勿論、退職しても口外してはいけません。
例外もある様ですが。
今回の片山氏の発言はどうなのでしょうね。
百条委員会でもそうでしたが、片山氏はお喋り好きなのか軽率なのか、
喋り過ぎとの印象もあります。
兵庫・斎藤知事「どう対応していくか、これから検討」元県民局長の私的情報漏えい問題(2025年5月20日)
今日の兵庫県知事の記者会見の一部です。
この会見を聞いてどう思いますか?
真摯に答えていると思いますか?
それとも逃げていると感じますか?
質問に意図が分からないのか、
それとも自分が不利にならない様に答えているのか・・・
いつもこんな調子です。
YESかNOか聞いているのに はぐらかす知事。
保身なのか、どうなのか。
「真摯に」「検討する」これが知事の定番の言葉です。
本当に告発文書を解決し、二分された県を纏める気があるのか、
県職員の上に立つ知事として真摯に向き合っているのか些か疑問です。
【検証】斎藤元彦「文春つぶし刑事告発」は間違い!文春情報提供者を告発の誤りを検証する!立花孝志氏「情報提供者は県職員」暴露!【LIVE】朝刊全部!5月14日
※西脇亨輔氏による情報提供者告発についての解説です。
チラッとYouTubeだったかこの方の顔を拝見した事があります。
テレビ朝日のアナウンサー?
朝日系?
すみませんレッテル貼りをしていました。
昨日の筋肉弁護士こと桜井ヤスノリさんの動画で西脇氏の話があり、分かり易いと。
で、どんな方なのかと・・。
真面でした。西脇亨輔 - Wikipedia
真面すぎるぐらい真面でした。
東大法学部在学中に司法試験合格のれっきとした弁護士です。
ま、東大だからどうのこうの言うつもりはありませんが、それでも立派です。
今回ご紹介の動画の他にも兵庫県の斎藤知事を巡る解説をたくさんされています。
今回は元県民局長の私的データ漏出についての解説です。
この問題は公益通報ではないと認められたことについて、勘違いされている人もいますが、
公益通報でないからこそ、通報者探索が許されるという事をまず押さえておいて欲しいです。
因みに兵庫県知事にまつわる第三者委員会は3つあり、
①元西播磨県民局長の告発文書の真偽を調査
②前総務部長が元播磨県民局長の私的情報を印刷し県議らに見せて回った問題
③元県民局長の私的情報データを立花孝志氏に漏洩した問題
今回の報告は③の元局長の私的情報を立花氏に漏洩した問題ですが、
週刊文春電子版に片山副知事による取り調べの音声の漏洩者探索も同時に調査しているようです。
兵庫県、「文春」への情報提供も第三者委に調査依頼 音声やメモなど:朝日新聞
この音声はテレビでも報道していましたが、取材源の秘匿も関係しているので少々わかり辛いので、
西脇氏の解説で理解したいと思います。