goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

立花孝志氏はまた兵庫県を引っ掻き回すのか・・・・

2025-07-13 11:39:20 | 腹立たしい

立花孝志氏は自称「日本のトランプ」だそうです。

何を根拠に、そう言っているのか不明ですが、

それでも兵庫県知事選、三木市長選出馬の選挙公報、

そして兵庫県知事選、今回の参院選での政見放送では常識外れな人物だとわかります。

更に何より、斎藤元彦兵庫県知事を常に応援している事に違和感があります。

しかしこんな常識外れの人物を評価し、応援する人もいる事も事実です。

 

※兵庫県知事選での立花孝志氏の選挙公報⇩ 右下に「立花孝志に投票しないでください」との小さい文字が。

https://x.com/uresy1st/status/1855540447835459638/photo/1

 

※三木市長選での選挙公報

この時には「日本のトランプ」を標榜しています⇩

 

 

※今回の参院選兵庫県選挙区、立花孝志氏の選挙公報⇩

兵庫選挙区(改選数3)に立候補した13人の経歴・政策まとめ【参議院議員選挙2025】 | 日本最大の選挙・政治情報サイトの選挙ドットコム

 

兵庫県知事選の立花孝志候補の政見放送⇩

 

 

参院選の立花孝志候補の政見放送⇩

どちらも泉明石元市長を標的にしています。

斎藤知事もパワハラが一因で知事失職したのですから、泉氏の発言の物真似をすれば注目されるのは確かです。

では斎藤知事に関する立花氏の認識に誤りはないのか、デマではないのか、話を盛っていないか、

そんな事を考えます。

因みに知事選で標的にした元県民局長が10年間で10人と不倫はデマでした。

それも立花氏はそれを認識し、斎藤さんを有利にする為のデマだったのです。

これは井ノ本兵庫県職員による私的情報漏洩の発想とよく似ています。

斎藤元彦氏を選挙で勝たせる為にはどんな事もするというのです。

 

では今回の参院選の選挙公報に嘘はないのか、根拠不明な事を書いていないのでしょうか。

この事について神戸新聞が検証しています。⇩

参院選の選挙公報に「根拠不明」な言説3件 兵庫選挙区、全国屈指の激戦区(神戸新聞NEXT)|dメニューニュース

神戸新聞NEXT7/11(金)19:29

 20日投開票の参院選で、兵庫選挙区(改選数3)には前回と並ぶ過去最多の13人が立候補し、全国屈指の激戦区となっている。神戸新聞社は13人の選挙公報に書かれた言説について、認定NPO法人「ファクトチェック・イニシアティブ」(東京)と同一の基準に基づき、真実性や正確性を9段階で判定した。


 判定別に報告する。初回の今回は「根拠不明」。

 選挙公報は、候補者のプロフィルや政策を記した文書で、公職選挙法で各世帯に配ることが定められている。ファクトチェックは事実に言及した部分や、事実かのように考えが書かれた部分を抽出して行った。

 どの候補者にも、明らかな「誤り」は見当たらなかった。ただ、誤りと証明できないものの、根拠や証拠が示されておらず「根拠不明」とした言説は3件あった。(表は選挙公報の並び順、敬称略)

参院選の選挙公報に「根拠不明」な言説3件 兵庫選挙区、全国屈指の激戦区|社会|神戸新聞NEXT

 

■判断理由の根拠としたデータは以下の通り。

【立花孝志】

・神戸新聞NEXT記事 「斎藤知事が1兆円の道路ルート変更し費用圧縮」は誤り SNS拡散情報、兵庫県「事実無根の陰謀論」

・神戸新聞NEXT記事 連載<さいとうさんと私>(7)陰謀論 「利権にメス」身近な口コミ信じ

 
結論として立花氏の選挙公報には根拠不明の記述が2か所あったとの事です。
 
また選挙公報ではありませんが、斎藤知事が改革してくれた言説にはデマに近いものがあったと分かっています。
 
それについては拙ブログでも取り上げていますが、追い追い取り上げたいと思います。
 
 

※はてなブログもよろしくお願いします。⇩

立花孝志氏はまた兵庫県を引っ掻き回すのか・・・・ - blueのためいき

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関の置き配を窃盗か? 女子中学生逮捕 

2025-07-01 14:05:25 | 腹立たしい

玄関の置き配盗んだ疑い、女子中学生逮捕 「はずれやった」中身は…(朝日新聞)|dメニューニュース

朝日新聞7/1(火)11:54

 玄関先などの事前に指定された場所に届ける「置き配」の荷物を盗んだとして、兵庫県警は1日、姫路市の中学3年生の女子生徒(14)を窃盗容疑で逮捕し、発表した。

 容疑を認め、「何が入っているか気になって持っていった。(中身は)はずれやった」と供述しているという。荷物は韓国のりだった。

 網干署によると、中学生は6月18日、市内の一軒家の玄関先に置かれた韓国のりの入った紙袋二つを盗んだ疑いがある。のりはその後、友人に配ったと説明しているという。

 住人の男性(30)は、通販サイトアマゾンで商品を注文。この日午前、外出中に、宅配業者から配達が完了したとの連絡を写真付きでスマートフォンで受け取っていた。

 だが午後2時ごろに帰宅すると写真に写っていたはずの荷物がなく、やぶかれた紙袋だけが自宅の敷地内で見つかったという。

 署は被害届を受け、付近の防犯カメラの捜査などから、中学生が関与した疑いが浮上したと説明している。(新屋絵理)

かわいいライン素材「ボタン・刺しゅう」

最近テレビでも置き配について報道されていますが、やはり心配なのは窃盗です。

在宅していないから、在宅していても手が離せない事が多いから等々で置き配指定する人が多い様です。

娘のところでもほぼ置き配です。

その場合、メールで玄関前に置いた荷物の写真が送られてきます。

いわば、「確かに置きました」との証拠です。

宅配「置き配」標準化は誰得? 再配達率8.4%の「大盲点」、立ちはだかる7つの課題とは(Merkmal)|dメニューニュース

宅配「置き配」標準化は誰得? 再配達率8.4%の「大盲点」、立ちはだかる7つの課題とは(Merkmal)|dメニューニュース

「置き配」主流化の現実 2025年6月、国土交通省は標準運送約款の見直し案を示した。これにより、宅配の基本…

 

 

ただ、今回の姫路市の女子中生による窃盗事件の様な事が各地で起こる可能性があります。

それにしても「はずれやった」とは常習性が疑われます。

 

窃盗の心配がある人はドラッグストアやコンビニでも受け取れます。

とはいえトイレットペーパーや洗剤など、嵩張るもの、重い物は受け取りに行くのも大変です。

そう考えれば自宅の玄関まで荷物を届けてくれるのは何と有難い事かと。

 

置き配議論は運送業者の「働き方改革」の一環でしょうし、

再配達が多ければ配達員の負担が大きくなるのは確かですから何らかの改善策は必要であり、

それが国交省の提言にも繋がったのでしょう。

 

※国交省置き配についての考えは⇩

物流:宅配便の再配達削減に向けて - 国土交通省 

 

※各事業者の置き配についての考え方です。⇩

置き配 | 日本郵便株式会社

 以下の条件を満たす場所で利用可能です。

  1. 受取人の住所または居所と同一建物内または同一構内であること
  2. 郵便物等が外部から容易に分からず、事故のおそれがないこと(宅配ボックス等の設置もこれに当たります)
  3. 降雨等により、郵便物等が汚損するおそれがない等、郵便物等を安全に保管できること

 

【佐川急便】置き配サービス|宅配・配送サービス

「置き配」で選択可能な受け取り場所として、7つの選択肢

●宅配ボックス ●玄関前 ●ガスメーターボックス ●車庫 ●自転車のかご ●建物内受付/管理人 ●物置

 

置き配サービス | ヤマト運輸

 

アマゾンの置き配⇩

Amazon.co.jp: : すべてのカテゴリー

これも共働きが普通になり、通販利用者も増えた事による運送業者の発展であり、弊害でもあります。

 

こうなると姫路の女子中学生の事件は置き配の負の面の象徴ともいえますが、

消費者の不安解消の為には「置き配ボックス」や「防犯カメラ」の必要性が高まります。

これからは置き配ボックスや防犯カメラメーカーにとっては特需となりそうです。

増産増産で工場はフル稼働かもわかりません。

これも経済活動活性化に繋がり、経済が回り、そして日本経済の発展貢献の一助となればと思います。

とにかく配達員の大変さを考えれば、何らかの対策は必要です。

置き配のマイナス面は窃盗が第一ですが、他にも雨天時の濡れ、更には配達員の誤配や乱暴な扱いも懸念されます。

これらを解消し、運送業者の働き方改革になればと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋暴走事故から6年 松永さん「妻と娘の命を無駄にしない」

2025-06-17 23:18:13 | 腹立たしい

池袋暴走事故から6年 松永さん「妻と娘の命を無駄にしない」

 

池袋暴走事故を覚えていますか。

池袋暴走事故 (2019年) - Wikipedia

池袋暴走事故 (2019年) - Wikipedia

 

 

衝撃的で痛ましい事故でした。

もうあれから6年経つのですね。

拙ブログの関連記事を探してみました。

池袋暴走事故遺族に殺害予告=暴力団名乗り警視庁に―東京 - 気になる事  blueのためいき

被害者家族の事も理解できず、脅迫する人物がいたとは、何を考えているのかと。

どれだけ事故に遭った母子は苦しく、そして残された夫もどれだけ苦しい日々を送っていたと思っているのでしょう。

2022年、2023年、そして2024年には3件立て続けて松永氏に対する脅迫事件が起こっています。

 

そしてまた最近、松永氏に悪質な脅迫文が送られてきた事を知りました。

 

悪質です。

爆破、殺害、そして残虐な殺害方法も。

こんな事をして何になるのでしょう。

そもそも有罪になっても執行猶予付きか罰金30万円です。

罪が軽すぎます。

 

特に今回のメールは悪質極まりないです。

メールの宛先であり、もう一方の標的となった「あいの会」が昨日ブログに投稿されています。

【ご報告とお願い】爆破予告・殺害予告について、そして今後の活動について | 家族の光の中へ~交通犯罪遺族ブログ~

 

警察は速やかに犯人を逮捕し、同様の脅迫事件を防ぐ為にも罰則強化を願いたいものです。

 

松永さんは2日前に平和な家庭の動画を投稿されていました。

 

もうこんな日が来ないと思うと切ないです。

娘を抱きしめる事も出来ません。

家族団らんの生活が一瞬で破壊されたのです。

 

家族を亡くした人の気持ちも想像できず、脅迫するとはどこまで卑怯で非道なのかと思います。

犯人に「人の心はないのか。被害者家族の気持ちを想像する知能も知性もないのか」

と言いたいです。

そして一日も早く、犯人を検挙し、名前を公表し、まずは社会的制裁を加えて欲しいです。

 

※はてなブログもよろしくお願いします。⇩

池袋暴走事故から6年 未だに松永さんに届く誹謗中傷、殺害予告のメール - blueのためいき

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告発者の私的情報漏洩、斎藤知事給与カット条例案提出意向「指示していない」と再度否定

2025-05-28 22:48:12 | 腹立たしい

告発者の私的情報漏洩、斎藤知事給与カット条例案提出意向 「指示していない」と再度否定

2025/05/28 19:10

兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑告発文書を作成した元県幹部の私的情報漏洩問題で、斎藤氏らの指示による漏洩の可能性を指摘した第三者委員会の報告書を受け、斎藤氏は28日の定例記者会見で、自身の給与カットに関する条例案を早ければ6月の県議会定例会に提出する意向を示した。一方で、漏洩の指示については改めて否定した。

問題を巡っては、昨年7月、当時県の総務部長だった井ノ本知明(ちあき)氏県職員県議私的情報を見せて回っていたと週刊誌が報道。県は事実関係の確認などのため、弁護士による第三者委を設置し、今月27日、井ノ本氏が県議3人に漏洩したとする報告書を公表した。第三者委は「知事や元副知事の指示で、情報漏洩を行った可能性が高いと判断せざるを得ない」と結論付け、県はこの報告をもとに井ノ本氏を停職3カ月の懲戒処分とした。

斎藤氏は28日の会見で、漏洩の指示について繰り返し否定。第三者委に結果的に主張が認められなかったことについては、「私が答えたことが伝わっていないということは大変残念だ」とした。

斎藤氏らからの指示を主張した井ノ本氏や、それに沿う供述をした片山安孝元副知事らに対しては、「それぞれの立場それぞれの認識を言っているということだと思う」とした上で「自分自身も情報管理を徹底できていなかったという点は責任を感じている」と述べた。

かわいいライン素材「四つ葉のクローバー・てんとう虫」

今日の記者会見で質問に答える斎藤知事は相変わらずの回答でした。

質問に誠実に答えていないのですよね。

誤魔化すと言うか、案の定と言うか、煙に巻いたような、そして不誠実な答えでした。

それだけ自分の非を認めたくないのでしょう。

斉藤知事は全てが全てこういう調子なのです。

あまりにも不誠実な返答にイライラする方や、

この知事何を考えているんだ!とお怒りになる方もいるでしょうが、

斉藤知事支持者たちは違うのです。

「斎藤さん可哀そう。また記者たちに虐められているぅ」

こんな感じだと思います。

理屈ではないのです。事実は何かはどうでもいいのです。

事実は度外視。感情で考えるのです。

こんな知事は辞職させて選挙をすればいいとの意見もありますが、

事実を無視し、感情で動く人たちはまた斎藤氏に投票する可能性があります。

税金を使って1年前倒しの知事選をし、

税金を使って3つの第三者委員会で事実関係を調査し、

その結果、選挙では斎藤さんが勝ち、

第三者委員会は斎藤さんの考えは間違っていると指摘しても

別の考え方があると知事は持論を曲げないのです。

 

こんな斎藤さんに消費者庁も苦言を呈し、指導をしても我関せずの斎藤さん。

今回の元県民局長の私的文書漏洩も斎藤知事の指示だったと井ノ本氏と片山元副知事が言っても、

そんな事は言っていないと全否定する知事です。

往生際が悪いのか、誠実さが皆無なのか、呆れるよりも最近では腹立たしいです。

 

元県民局長の公用PC内の私的情報は県の所有物です。

県の財産です。

それを勝手に持ち出し印刷までしたのは窃盗です。

更にはそれを県議に見せて「こんな元県民局長の告発書は信じられるか?」と貶したのです。

こうして告発者を貶め、知事のパワハラやおねだりは言い掛かりだ、嘘八百だと主張する為の行動。

つまり元県民局長の私的情報は牛タン俱楽部の面々により都合よく利用されたのです。

確かに巷では卑猥な文書だのなんだの言われています。

それが事実だとしても、その件については停職3か月の懲戒処分で終わった事です。

 

では井ノ本氏が私的文書を盗み出し印刷をして見せて回ったのは、誰の指令だったのかずっと考えていました。

元県民局長の公用パソコンのパスワードまで聞き出し取り上げたのは片山副知事でした。

ですから私的情報は片山氏から井ノ本氏に渡ったと思っていました。

しかし、第三者委員会の調査では斎藤氏や片山氏の指示だった可能性が極めて高いと。

断言していないので、それをいい事に、知事はまたもや指示はしていないと全否定です。

 

斉藤知事を支持し、応援している人は事実を見て欲しいです。

第三者委員会が斎藤知事に都合が悪い調査結果を報告しても、反発する人たち。

では誰の言う事なら信じるのですか。

斎藤さん擁護の意見なら信じるのですか?

いくつかの第三者委員会は県が設置しました。

県という事は知事が設置した事と等しいです。

ですから自分が設置した第三者委員会の報告に反発する知事って何を考えているのかと思います。

自分に都合が悪ければ嘘八百、公務員失格と言うのに、

自分の非を指摘されれば、素直に従わず反発するって反抗期の中学生なのかと言いたくなります。

 

私的情報漏洩問題では井ノ本氏と斎藤知事と意見が食い違っています。

井ノ本氏は斎藤知事の指示だと主張するならとことん戦って欲しいです。

知事が嘘を付いていると言うなら告訴なりなんなりして欲しいです。

とにかく不誠実な知事には我慢なりません。

もういい加減にして欲しい、そう思います。

 

※はてなブログにも同じ記事を投稿しました。⇩

告発者の私的情報漏洩、斎藤知事給与カット条例案提出意向「指示していない」と再度否定 - blue-obasan’s diary

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎藤知事、パワハラ研修を受講するも「県の対応は適切だった」と従来の発言を変えず。

2025-05-13 00:22:43 | 腹立たしい

「職員とのコミュニケーションが大事」斎藤知事ら兵庫県幹部120人、パワハラ防止研修

斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を巡り、弁護士で構成する第三者委員会が報告書で斎藤氏のパワハラを認定したことなどを受け、斎藤氏は12日、再発防止に向けた研修を受けた。

外部の専門家が講師を務め、斎藤氏に加え、副知事、部次長級の幹部職員計約120人も県庁会議室やオンライン中継で同時に受講。研修では怒りを抑えるアンガーマネジメントや、部下がミスした際の冷静な対応方法など具体的な状況を想定した演習も実施した。

公益通報の研修では日野勝吾淑徳大教授が、法が制定された経緯や趣旨を説明した上で「公益通報者の特定や探索行為は絶対的に禁止しなければならない」と指摘。4月に消費者庁が知事らに指摘した通報者を保護する体制整備義務についても解説し、外部通報も保護対象に含まれるとした。

第三者委は報告書で、「夜間や休日のチャットでの叱責や業務指示」など10件の行為をパワハラと認定。文書を公益通報と扱わずに告発した元県民局長の男性=昨年7月に死亡=を懲戒処分にしたのは「明らかに違法」と結論づけた。

斎藤氏は終了後、記者団の取材に「職員とのコミュニケーションが、風通しの良い職場づくりに向けて大事だと感じた」と語った。一方、告発文書問題を巡る県の対応については「適切だったと考えている」と従来の主張を改めて述べた。

かわいいライン素材「四つ葉のクローバー・てんとう虫」

斉藤知事を巡る告発文書問題は百条委員会や第三者委員会で検証され、

その結果、全てではありませんが知事によるパワハラが認められました。

これも知事の認識不足による判断の誤りだったのです。

二度と同じ事が起こらない様に、そして県職員が気持ちよく職場で働ける様に

パワハラ防止研修が知事らに実施されました。

※今朝の報道では研修対象は200人でしたが120人だったようです。

 

この研修で知事の意識が変わる事を期待していました。

特に第三者委員会は告発者を探索する事や「嘘八百」「公務員失格」発言はパワハラだと指摘しても、

斉藤知事は頑なに自分の非を認めていませんでした。

 

研修により、これらの対応が誤りであり、発言の撤回をするのかどうか注目していました。

しかし、残念ながら従来の考えは変わらずあの時の判断は適切だったと述べたのです。

4時間半という長時間、そして何人かの講師への経費も使ったのに、

肝心の知事がこれでは何の為の研修だったのか、無駄だったのではと思うと共に、

幹部職員120人を対象とする前に知事だけを対象に個別指導をする方が良かったのではと思います。

 

勿論、幹部職員にはそれぞれ部下がいます。

研修を受講した結果、これまで以上に部下の気持ちに配慮する事が期待できます。

とは言え、一番研修を受けねばならないのは知事です。

その知事がこれでは今日の研修は何だったのかと思いますし、

講義をした専門家の方々は知事の発言を聞いてガックリ来るのではないでしょうか。

 

本来の公務時間を削っての研修が肝心の知事の改心に繋がらなかったのは残念でなりません。

あとは木曜の定例記者会見で記者たちが突っ込んだ質問をしてくれる事を期待したいです。

ですから記者会見に臨む記者たちはディベート力を磨き、厳しい質問をしてもらいたいです。

 

参考:講師の日野勝吾氏。

3月の記者会見での知事の発言について「体制義務違反の可能性がある」と指摘していた方です。

 

 

※リンク先記事⇩ 右の方は服部洋平副知事。

「職員とのコミュニケーションが大事」斎藤知事ら兵庫県幹部120人、パワハラ防止研修

「職員とのコミュニケーションが大事」斎藤知事ら兵庫県幹部120人、パワハラ防止研修

斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を巡り、弁護士で構成する第三者委員会が報告書で斎藤氏のパワハラを認定したことなどを受け、斎藤氏は12日、再発防止に向けた研…

産経新聞:産経ニュース

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする