goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

「備蓄米」ファミマが1キロ400円で販売へイオンは約2万トン分申請し6月初旬から順次販売…

2025-05-28 10:10:50 | 期待したい

「備蓄米」ファミマが1キロ400円で販売へ イオンは約2万トン分申請し6月初旬から順次販売予定

26日から受付が始まった備蓄米の随意契約について、流通大手のイオンが2万トン分を申請した他、ファミリーマートが大手コンビニとして初めて申し込みます。

イオンは備蓄米の随意契約による売り渡しに申し込みをしたと発表しました。

約2万トンを6月初旬から順次、全国の店舗で販売する予定です。

また、ファミリーマートは27日、3000トン程度を申し込み6月上旬の販売を目指します。

1kgごとに小分けして、税抜きの価格で400円とする方針です。

大手のコンビニが備蓄米の契約方針を明らかにするのは初めてです。

すでに「ドン・キホーテ」を運営する会社や「アイリスオーヤマ」は契約の内諾を受けていて、小泉農水相は早ければ29日にも引き渡しを行うとしています。

かわいいライン素材「四つ葉のクローバー・てんとう虫」

アイリスオーヤマが随意契約の備蓄米販売第一号を名乗り、

その後、次々と名乗りを挙げています。

とは言え、契約にに至ったのはアイリスオーヤマとドン・キホーテですから、

今後、契約に至るのはどれぐらいになるのかと思いますが、

この調子だと全てが契約に至るのではと思います。

そんな中、ファミマが申し込みをしたとの事。

1㎏税抜き400円での販売ですから、一人住まいの方には朗報です。

更には「お試し」で味の確認も出来ますから、我が家でも買ってみたいと思います。

何と言っても、古古々米? 古々古々米?ですから。

いくら低温保存で遜色ない味だと言われても、やっぱり不安と言うか、疑い?もあります。

今回の決断は色々問題があるそうですが、それを言うならどうすれば良かったのか、

このまま10キロ1万円以上のコメを買えと言うのか、と。

庶民にとってはこの価格ではまだちょっと不満でもありますが、

それでもこのぐらいならと、自分に言い聞かせています。

ところで今回放出される備蓄米は3年前だか4年前に農家から買い上げた値段はいくらだったのか、

そして今までの保存にかかる経費はいくらで、買い上げから5年後にはいくらで飼料として売るのか、

そんな事が気になります。

あと、輸送費や精米費等々経費がどれぐらいなのかも。

輸送費については政府負担だとの報道もありましたが、入札制度での備蓄米放出でかなり儲けが出た筈ですから、

今回輸送費ぐらい政府負担でお願いしたいものです。

早ければ来月初めぐらいの販売。

期待通りなのか、期待外れなのか・・・・。

それによっては進次郎大臣の株上昇に繋がるか、それとも批判の的になるか。

Xのポストにも注目です。

それによっては進次郎大臣の株上昇に繋がるか、それとも批判の的になるか。

Xのポストにも注目です。

進次郎さんのXよりも一般庶民のXに注目したいです。

 

※はてなブログにもほぼ同様の記事を投稿しています。

「備蓄米」ファミマが1キロ400円で販売へ - blue-obasan’s diary

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米、アイリスオーヤマ「6月2日販売目指す」スーパー大手も意欲

2025-05-27 15:12:20 | 期待したい

 

備蓄米、アイリスオーヤマ「6月2日販売目指す」 スーパー大手も意欲

備蓄米、アイリスオーヤマ「6月2日販売目指す」 スーパー大手も意欲

政府備蓄米の随意契約を巡り、生活用品大手アイリスオーヤマ(仙台市)は26日、契約に向けた申請を行い、農林水産省から受理されたことを明かした。契約が締結され次第、早...

gooニュース

 

 

※続きは「はてなブログ」でご覧ください。⇩

https://blue-obasan.hatenablog.com/entry/2025/05/27/150843

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな備蓄米、6月初旬に店頭で2000円想定業者は8月末までの販売条件小泉氏発表

2025-05-26 14:41:17 | 期待したい

新たな備蓄米放出は6月初旬に店頭価格、5kg2000円で販売と小泉農水相が発表しました。

でも今回は古米どころか古々米に古々々米ですから、

もう少し安くてもいいのにと思ったりしますが、

それでも庶民にとっては朗報です。

新たな備蓄米、6月初旬に店頭で2000円想定 業者は8月末までの販売条件 小泉氏発表

新たな備蓄米、6月初旬に店頭で2000円想定 業者は8月末までの販売条件 小泉氏発表

小泉進次郎農林水産相は26日、政府備蓄米放出の新方式を発表し、集中して米価の対策を担当する専門チームを発足させた。競争入札を取りやめ、随意契約で国が大手スーパーな...

gooニュース

 

詳しくは「はてなブログ」でお読み頂ければ幸いです。⇩

備蓄米、6月初旬に2000円のお米が販売?  - blue-obasan’s diary

 

 

※ブログ移転先をアメーバブログかはてなブログか迷いましたが、

gooブログと記事の書き方が似通っているので「はてなブログ」に移行する予定です。

blue-obasan’s diary

blue-obasan’s diary

日々のニュースについて感想を綴ります。 ぼやいたり、ガッカリしたり、喜んだり・・・・。

blue-obasan’s diary

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉進次郎大臣コメは「早ければ6月頭」に「2000円台」目指す

2025-05-23 10:39:19 | 期待したい

小泉進次郎大臣 コメは「早ければ6月頭」に「2000円台」目指すと 「サン!シャイン」で

 小泉進次郎農水大臣が23日、フジテレビ系「サン!シャイン」に生出演。備蓄米は「2000円台」で店頭に並ぶようにしたいと話した。
 小泉大臣はテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に生出演後、「サン!シャイン」に続けて出演。谷原章介は「モーニングショー」でコメの価格を2000円台でと話していたことを取り上げ番組視聴者からも「2000円台に下げてください」という声があると紹介。「2000円台、どの辺で考えていますか?」と聞いた。

 進次郎大臣は「今まで石破総理が3000円台と申してましたが、店頭価格を調べると、相当地域によって幅がある。すごく驚いたのは沖縄の西表島、5キロ6500円。北海道で3700円ぐらい平均、長野で2990円が出ました」とコメント。

 そのため「国民の皆さんが安心して買える水準がどこだろうと考えた時、今、平均4200円だから3000円台で十分かというと、もう一段深掘りが必要、異常な高騰を食い止めるためには。ですので、最終的な調整ですが、店頭に2000円台で備蓄米が並ぶよう、調整している」と話した。

 谷原は、「いつぐらいまでにいい値段で?」と質問。進次郎大臣は「早ければ6月頭ぐらい」と回答。「この2週間以内に随意契約でおろしたものが2000円台で並ぶのを目指す。それが可能となるような事業者からも協力の申し出がきています」とも話し「国民に早く安心していただくために、これからもお米を安心して買える環境を作って、農家の方が心配している米離れをこれ以上起こさせない。断固たる決意で実現していきたい」と力強く話していた。
 
🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾

この番組観ましたよ。

ちょっと、難しい質問をしないかヒヤヒヤしていましたが。

この大事な時期、変な発言をしてネットで叩かれたら元も子もありませんから。

それだけお米の値段が下がる事を期待しています。

 

石破総理は「3000円台」と言っていましたが、

小泉農水大臣は「2000円台」とテレビの生でハッキリ言いました。

そして来月頭ぐらい、つまりあと2週間でその値段で店頭に並ぶことを目指すと。

う~ん・・・「目指す」との言葉が気になりますが。

目指したが駄目だった、とも言えますし。

ここが正念場です。

何とかその値段を期待します。そして6月頭に店頭に並ぶことを。

 

ところで税込みですよね。

というか5キロ2000円台で喜ぶのもねえ。

備蓄米ですよ。

それも2年前の古々米みたいですし。

本来はもっと安くてもいいぐらいです。

 

というか今年、5年前の備蓄米はいくらで家畜の餌として業者に売ったのか気になります。

5年前にいくらで農家から買い付け、家畜飼料としていくらで売っているのか。

そりゃあ、管理コストもかかります。

温度調整とか色々と。

でもそんなに高くはないと思います。何と言っても家畜の餌ですし。

そこのところをテレビでは言いません。

ネット検索で判明するかもわかりませんが、私の検索能力ではわかりませんでした。

そこは報道機関はプロですから、詳細はご存知だと思いますが・・・。

 

それはともあれ、期待します。

2週間後、備蓄米がいくらで店頭に並ぶのかちょっとワクワクします。

ただ、地方にも備蓄米が回ってくるのか、どうなのか。

それが心配です。

何しろ今まで備蓄米らしいお米を見た事はありませんから。

 

小泉農水大臣の昨日のXの投稿ですが、この事はテレビでも言っていました。

 

今朝のテレビ出演に力を入れていた様でXに連投です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立花氏公開の元兵庫県幹部の私的情報「漏えい者不明」第三者委結論

2025-05-13 17:11:36 | 期待したい

立花氏公開の元兵庫県幹部の私的情報「漏えい者不明」 第三者委結論

2025/05/13 13:32

 兵庫県の斎藤元彦知事らの疑惑を巡り、文書で告発した元県西播磨県民局長の私的情報とされるデータがインターネット上で公開されたことについて、県の第三者委員会は13日、データを漏えいした人物は県職員の疑いがあるとしたが、特定できなかったとする調査結果を明らかにした。

 県は地方公務員法の守秘義務違反の疑いがあるとして、13日付で容疑者を特定しないまま県警に告発状を提出する方針。

 元局長は2024年3月、斎藤氏のパワハラなど七つの疑惑を告発。これを把握した片山安孝元副知事らが元局長を尋問した際、私的情報が入った元局長の公用パソコンを回収したことが分かっている。

 この情報を入手したとして、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首は24年11〜12月、X(ツイッター)や動画サイトで発信。データのファイル名が写った画像などを明らかにし、ネット上で拡散された。

 元副知事は県議会調査特別委員会(百条委)で私的情報の内容は確認したが、データとして所持したり、他の職員などに見せたりしたことはないと証言。県はネット上に公開された経緯を調べるため、複数の弁護士らでつくる第三者委を設置していた。

 元局長は告発などを理由に懲戒処分を受け、24年7月に死亡した。県が設置した別の第三者委は今年3月、告発者を捜した県の対応について、公益通報者保護法に違反すると指摘している。【栗田亨、山田麻未、稲生陽】

鎖のライン素材(金)

兵庫県知事告発文書問題の終わりが見えてきません。

昨年11月の知事選で終わればよかったのですが、

選挙にまつわる疑惑もあり、先が見えません。

これも知事が告発者探索をし、記者会見での「嘘八百」発言が間違いだったのです。

判断ミスがこんなに大きな問題になったのです。

 

百条委員会や第三者委員会の調査で、知事がパワハラや公益通報についての無知がわかり、

昨日は斎藤知事はじめ120人の幹部職員対象の研修もありました。

ところが知事は研修を真剣に聞いていなかったのか、

告発者捜しなど当初の判断は間違っていなかったと、知事は考えを改めていません。

これでは何を言っても、無駄です。馬耳東風です。

 

そんな中、告発文書問題とは別の第三者委員会が調査結果を発表しました。

これは元県民局長の公用PC内の私的情報が県職員や立花氏や丸山穂高氏に漏洩し、

知事選に大いに利用された問題の調査です。

 

そもそも公用PC内の情報は簡単には分かりません。

片山氏らが西播磨県民局をアポなしで訪問し、県民局長のPCを押収しました。

その時、片山氏はPCのパスワードを局長から聞き出し、

ご丁寧にもその場でパスワードが間違っていないか確認しているので、

簡単にはPC内の情報は分からない筈ですし、知りえる立場の人物は片山氏です。

ところが百条委員会では漏洩していないと片山氏は証言しています。

う~ん・・・・大いに疑問ですが。

 

片山氏の証言を信じるとして、では誰が漏洩したのでしょう。

押収したPCはどこに保管していたのか。そして誰が管理していたのか。

片山氏が漏洩していなくても、片山氏から誰かに漏れ伝わったのは確実だと思いますが。

では何の為に立花氏や丸山穂高氏に情報が漏洩したのかです。

彼らはかなり詳細をYouTubeで検証し、発信していましたが、

その目的は告発者を貶め、告発文書は嘘八百だと証明したかったのでしょう。

 

それは斎藤知事を助け、ひいては知事選で斎藤氏が勝つ為だと容易に想像できます。

繰り返しになりますが、この問題は被告発者である斎藤氏が告発者捜しをした事から始まっています。

告発文書が報道機関に送付されている事を知った時点で知事は関わらなければよかったのです。

それは橋下徹氏も当初から指摘しています。

斎藤氏は相談相手を間違いました。

牛タンクラブの仲間ではなく、弁護士でもある橋本氏に相談すれば良かったのです。

 

では牛タンクラブの仲間、もしくは増山県議らと立花氏はどう繋がっていたのかです。

発信力がある立花氏に非公開の情報を知らせたのが増山氏ら元維新の会県議たち。

立花氏はそんなに信用できる人物なのか、それが不思議ですが、

デマでもいい、告発者を貶める事が目的で発信力に期待したのだったら、

増山県議は軽率であり悪質で公務員失格です。

更には情報を印刷して県職員にバラまいた人物は公務員失格であり懲戒免職にも値します。

※井ノ本氏だと囁かれていますが、こちらは別の第三者委員会で調査しているようです。

 

昨年11月の知事選ではデマに惑わされた県民が多かったのではと思いますし、

今でも斎藤知事や増山県議を熱狂的に支持している人達は、どれだけ真実を知っているのか、

大いに疑問です。

 

企業にも守秘義務があります。

公務員にも守秘義務があります。

特に公務員は県民や国民の個人情報を知りえる立場ですから、

一般企業よりも守秘義務に敏感であるべきです。

その立場でなければ知り得ない情報は外部の漏らしてはいけません。

元県民局長の公用PC内のデータも私的な物であっても守秘義務があります。

それを簡単に外部の漏らす意識の低さ。

嘆かわしいです。

トップである斎藤知事が守秘義務を軽く見ているのは大問題です。

 

知事選から始まり第三者委員会には多くの税金が使われました。

また県職員や県議は公務時間を百条委員会出席や調査の為に奪われた損失もあります。

知事さえ最初の判断を間違っていなければ・・・・

そんな事を思います。

更には県庁内の派閥争いと言いましょうか、

井戸知事に仕えた県職員は斎藤知事の人事に不満があったと想像できます。

何しろ「牛タンクラブの面々」が県庁の重要ポストに就いていましたから。

人事を依怙贔屓だと感じ、反発もあり県庁内が二分していたのではと。

そんな声をかつての部下たちから聞いた県民局長はあの告発文を送付する決断になったと想像します。

それは西播磨県民局の局長メッセージや、告発文書の陳述書からも読み取れます。

まさに「風通しの良い職場」になって欲しいと願っていた元県民局長ですが、

それが出来ていなかった結果の告発文であり、その責任の多くは知事にあります。

ところがそれが分からない斎藤さん。

公益通報者保護法が分かっていない斎藤さん。

パワハラ認定される発言や行動を分かっていない斎藤さん。

 

斎藤さんは行政改革や予算の削減をし、公用車もアルファードにしてくれたとの発言もありますが、

検証が必要です。

また1年前倒しの県知事選、更には種々の第三者委員会や百条委員会への弁護士の召還、

そして昨日の研修の講師への謝礼も。

いくら経費削減をしても、本来なら不要な税金を使った事は忘れないでいたいです。

情報漏洩に関する第三者委員会では調査に限界があり、今日中に県警に告発状を提出するとの事ですが、

県警の調査に大いに期待したいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする