goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

石破首相、足の痛みで「自衛隊中央病院」で治療。この機会に無理をなさらず、休養してくださいませ。

2025-09-01 00:37:36 | 呆れる
石破首相が足の診察で病院に…7月下旬に痛め、足を引きずるようにして歩く様子も

石破首相(27日、首相官邸で)=米山要撮影 【読売新聞社】

 石破首相は31日、東京都世田谷区の自衛隊中央病院を訪れ、足の診察を受けた。首相周辺によると、7月下旬に長野県軽井沢町を訪れた際に痛め、その後は湿布を貼るなどして対応していた。最近も足を引きずるようにして歩く様子や、歩いている最中に急に立ち止まる姿が見られていた。

 

以前から石破さんの歩き方が変でした。

ちょこちょこ歩く感じで、もっとスマートに歩けないものかと思っていました。

ついでに言うと、岸田さんも身体を左右に揺すって歩くのもどうも好きじゃないです。

特徴があると言えばそうですが、でももっとスマートに歩いて欲しいです。

そんな石破さん。

足の調子が悪いらしいです。

う~ん・・・。

歩き方を変える事と、何より体重を減らす事で、改善すると思いますが。

そうすれば痛みもマシになるのかもわかりません。

それに今まであまり動かなかったツケが出てきたのかもわかりません。

 

今まで暇だったのに、総理になってから急に多忙になったものだから、

「疲れた、しんどい、もっと寝たい」と言っていたようです。

 

そうですよ。この機会にしっかりお休みになって疲れをとる事をお勧めしたいです。

いい機会です。

この際、スバっとお休みになればいいのです。

多くの人が「辞めろ、辞めろ」とデモまでしているらしいですが、

そんな中辞めたら、なんとも格好悪いですが、

足の調子が悪いから治療に専念すると言えば労いの言葉も出て来るかもわかりません。

そうすれば屈辱的な辞め方は回避できますから、石破さんにとっては良い切っ掛けです。

どうぞどうぞ、治療に専念してくださいませ。

 

こんなデモがあったそうです。

 

皆さんお優しいですから、

「石破さん早く辞めて足の治療をしてくださいね」

「無理はなさらないでね」って、デモまでして下さったようですよ。

石破さんもこれら民衆の気持ちを汲んでくださいね。

 

※はてなブログもよろしくお願いします(引っ越し先です)

https://blue-obasan.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲田朋美さん、旧安倍派で不記載問題の責任を誰も取っていないと不満。

2025-08-31 15:05:22 | 呆れる
 自民党の稲田朋美元防衛相は31日のBSテレ東の番組で、自身が所属していた旧安倍派による「石破おろし」について、「(裏金問題で派内の)誰も責任を取らず、その人たちが『石破おろし』をしているのを国民が見て『これ何なんだ』というのはその通りだと思う」との考えを示した。

 稲田氏は、「石破おろし」につながる党総裁選の前倒し実施について「人気者に表紙を代えたら支持が戻ってくることではない」と指摘し、慎重姿勢を示した。派閥の裏金問題に対しては、事実関係を明らかにする必要があるとして「(党の再生に)一つ一つにけじめをつけることが重要だ」と語った。(安倍龍太郎)

 

稲田さんまでが「裏金」の責任を誰も取っていないのに、石破降ろしはおかしいとテレ東の番組で言ったらしい。

誰も責任を取っていないって、衆院選で公認されず、比例重複も許されなかった、

これが責任を取った事になると思っていたが。

 

そりゃあ、岸田さんの判断だったから自主的に責任を取っていない事になるかもわからない。

では、どうすれば良かったのと言うのか。

 

稲田さん自身も旧安倍派だったが、派内でそれを指摘したのかどうなのか。

更には稲田さんは収支報告書に全てを記載していたのか。

きちんと全て記載していたのか。

 

そこで調べてみた。

なんと、なんと稲田さんも不記載だったじゃないの。

稲田朋美氏、還流82万円を不記載…「パーティー券の管理口座を把握してなかった」 : 読売新聞

永田町ではブーメランが流行っているのか。

石破さんにしても稲田さんにしてもかつての発言や、自分のした事を忘れたのか。

 

そもそも自民党が左傾化して支持が減ったのはLGBT法成立だった。

それに納得いかない百田尚樹さん、有本香さんが日本保守党を立ち上げた。

※日本保守党も最近仲間割れの様な印象だが。・・・

 

 

なんと、稲田さんは総裁選で石破さんに投票していたとは。

ああ、安倍さんは草葉の陰で泣いている事だろう。

稲田さんを信用して防衛大臣にまでした安倍さん。

こんな事なら稲田さんを防衛大臣にせず、高市さんを防衛大臣にしておいて欲しかった。

 

そして稲田さんには「恥知らず!」と言いたい。

 

※はてなブログもよろしくお願いします(引っ越し先です)

https://blue-obasan.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森山幹事長、国民世論と総裁選前倒しを求める党内動きのかい離 「非常に怖いこと」?

2025-08-31 12:17:43 | 呆れる

自民党で“総裁選挙の前倒し”をめぐる駆け引きが活発になる中、森山幹事長は、世論と党内の動きがかい離しているとすれば怖いことだという認識を示しました。

自民党 森山裕幹事長
「国民の皆さんの世論と自民党の党内の世論が、かい離しているとすれば、私はこれは非常に怖いことだなと思います」

森山氏は講演で、世論調査での石破内閣の支持率が上昇傾向にあることなどを念頭に、世論と党の間の温度差に危機感を示しました。

また、森山氏は「国民から批判を受けていることについて、自民党が反省しないといけないと思えるかが非常に大事だ」と指摘するとともに、参議院選挙敗北の執行部の責任問題をめぐっては、「良い結果を残せなかったことは幹事長として責任を感じる」と述べました。

 

日本の有権者は約1億人。

世論調査に応じた有権者は約1000人、それも殆ど高齢者。

若者よりも新聞テレビからの情報に頼る人が多い。

それを前提として政権は判断して欲しい。

というか世論調査に頼り過ぎるのも危険だし、

世論調査結果に影響される人がいるのも事実ではと思う。

つまり世論調査は世論の動向を知る一つのツールかもわからないが、

世論調査結果に誘導される人もいると想像する。

つまり世論調査は一種、世論操作、印象操作になり得ると理解すべき。

特に政権を与党執行部は十分理解し、世論調査に流されないで欲しい。

この実態を知らない森山氏は世論調査と党内の石破総理辞任要求が乖離している事が怖いと言う。

それよりも総裁は自民党のトップだと理解して欲しい。

世論がどうであれ、石破さんの責任を追及する自民党内の声を重要視すべき。

そもそも世論調査に応じた人たちの何%が自民党員だというのか。

ほぼゼロに近いのではと想像するが。

因みに昨年の情報だが、3年連続党員獲得数一位は青山繁晴議員。

青山氏は言わずと知れたバリバリの保守。

二位は高市早苗議員で、高市氏も同じく保守色が強い。

 

まずは幹事長は選挙の責任を取るべきなのは当然。

参院選で石破総理の目標に届かなかった時点で森山氏は潔く辞任すべきだった。

また総理総裁も責任を取るべきだったが、のらりくらりと屁理屈を並べて居座っている印象。

この事からして石破総裁の存在が自民党離れの一因でもある。

 

自民党は保守政党だった筈。

そんな自民党を支持していた保守層。

しかしLGBT法制定あたりから怪しくなった。

結果、日本保守党が出来、参政党を支持する人が増えた。

更に言えば、巷で言われている「裏金問題」

延々といつまで問題視し、旧安倍派壊滅を狙っているのか。

旧安倍派は保守議員で成り立っている、(と思っている)

そんな旧安倍派を岸田氏、石破氏は疎ましく思っているのは想像できる。

今後、旧安倍派や安倍元総理の考えを引き継ぐ議員が減り、

そして石破氏らの左派が力を持ては、自民党は本来の保守政党ではなくなる。

それでもいいのか。

自民党員はそんな自民党を支持できるのか。

森山幹事長は世論調査という不確かな情報に流されず、

保守政党である自民党をどうしたいのか、それをよく考え発言してもらいたい。

というか、考え方が古い森山氏はこれを機会に辞任は勿論、辞職も考えてもらいたい。

 

※はてなブログもよろしくお願いします(引っ越し先です)

https://blue-obasan.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選買収事件 自民党の公認って? 多くの候補者が落選しましたが。

2025-08-30 22:43:34 | 呆れる

(前略)

 7月の参院選比例選を巡り、警視庁などの合同捜査本部は、パチンコ店運営会社「デルパラ」社長ら6人公職選挙法違反(買収の約束)の疑いで逮捕した。

 6人はパチンコ店の店長らと共謀し、業界団体トップで自民党の公認候補だった阿部恭久氏への投票を従業員らに依頼し、見返りとして現金3000〜4000円を支払う約束をした疑いがある。

 公選法は、特定の候補者を当選させる目的で金銭を渡すほか、約束する行為も禁じている。

 (中略)

 捜査本部は、報酬を約束された従業員は250人以上とみている。従業員側も立件されるとなれば、平成以降の国政選挙で最大規模の摘発人数になる見通しだ。

(中略)

 苦境に立つ業界は政治力に頼った。19、22年の参院選では、自民党候補を支援したが、いずれも落選した。そこで初の組織内候補として擁立したのが、業界団体の理事長を務める阿部氏だった。

(中略)

 自民党側にも集票への期待があったに違いない。5月に開催された阿部氏の激励会には、自民党国会議員が列をなした。

 阿部氏は8万8368票を獲得したものの、落選した。自民党への逆風に加え、パチンコ業界の利益を代弁する候補者に対し、有権者の理解が得られなかったからにほかなるまい。自民党の候補者選定のあり方も問われている。

 

7月の参院選で大規模な公選法違反(買収の約束)があり、山本昌範こと李昌範容疑者、

営業本部長の湯浅一行(46)=千葉県市川市、管理本部長の小西悌之(44)=鳥取県米子市の3人が主導し、

東日本ブロック長の森本梓(44)=埼玉県川口市、西日本ブロック長の文泰成(44)=韓国籍、

総務部長の佐々木章子(53)=鳥取県境港市=の3人が

首謀者の李昌範はパチンコ店を運営する「デルパラ」の社長で、業界ではある程度の影響力があったと思われます。

 

毎日新聞の画像がこの事件の構図です。

幹部が再三、票固め状況を確認か パチンコ会社の参院選巡る買収事件(毎日新聞)|dメニューニュース

幹部が再三、票固め状況を確認か パチンコ会社の参院選巡る買収事件(毎日新聞)|dメニューニュース

 7月の参院選を巡り、自民党公認候補への投票の見返りにパチンコ店運営会社が従業員に報酬を約束したとされ…

 

 

もう少し「デルパラ」について見てみると・・・・

グループについて – デルパラグループ

鳥取から、現在では全国に31 店舗を展開するパチンコホールを中核とする企業グループ

 

また、関与を否定していますが、李容疑者らが投票を依頼していた候補者は阿部恭久氏。

阿部恭久 (実業家) - Wikipedia

阿部氏もパチンコ関係の会社の経営者です。

本人のHPによるとあべ やすひさプロフィール - あべやすひさ事務所

1959年5月3日 埼玉県川口市生まれ(66歳)

1983年 成蹊大学法学部法律学科卒業
1992年 サンキョー株式会社入社
2001年 同社代表取締役社長に就任
2014年 全日本遊技事業協同組合連合会の理事長に就任
(現在まで6期11年にわたり継続して業界の発展に尽力)
2022年 業界有志により設立した
「全日本遊技産業政治連盟」会長に就任(現在 最高顧問)

企業情報|サンキョー株式会社

 

パチンコ業界の発展の為に阿部氏が出馬し、自民党は阿部氏の当選でパチンコ業界からの票を期待したのでしょう。

持ちつ持たれつの関係で、「励ます会」には小渕優子氏や新藤義孝氏ら自民党の名の知れた議員が出席しています。

新藤さん・・・クルド問題以降、同郷のよしみでしょうがパチンコ業界って・・・、増々印象が悪くなりました。

 
また阿部氏は自民党の公認を得たのは面接から日を置かず公認されたようですが
 
杉田水脈さんは3か月もあとにやっと公認が出たようです。
 
これには本人も納得がいかない様子です。
 
特に韓国籍の容疑者が関わっていた事を問題視しています。 当然です。

 

世間的には杉田さんは問題発言が多いと言われ、何かとバッシングされていますが、

もっと彼女の今までの活動を知って欲しいですし、自民党は党としてもっと積極的に擁護して欲しいです。

杉田さんは慰安婦問題のデマを払拭する為にどれだけ一生懸命活動されたか。

それをもっと多くの人に知ってもらいたいです。

 

保守系の候補者がどんどん落選していくのが何とも寂しく、自民党の衰退に繋がっているのではと思います。

自民党は保守政党です。

自民党の左思想の議員に自民党の本来の姿を変えられ、保守層が離れる原因になり、

その離れた層が参政党に流れたのではと思います。

 

やらたと不記載が問題化されていますが、岸田政権でもっとしっかり決着をつけておくべきでした。

民主党政権はマスコミに守れ、3年3か月も続きましたが、

今度は岸田、石破政権がマスコミに守られています。

岸田さんの派閥パーティに多くの中国人が参加していた事や、

石破さんの不記載問題が分かってもマスコミは殆ど報道しない現実をどう見るかです。

 

更には過去の石破氏の発言と総理の座にしがみ付く今の石破さんとの整合性を問わないマスコミ。

ですから高齢者の回答が多い世論調査で「石破さんは辞めなくても良い」との意見が過半数越えするのです。

だからか、世論調査結果で執行部は「総理、ここは踏ん張って」と励ましているのではないでしょうか。

 

今回のパチンコ業界の買収約束での公選法違反容疑と、公認問題。

そして石破首相の選挙結果の責任の取り方。

なにか、どこかがおかしくなっている、そんな事を考えてしまいます。

こんなおかしな社会を本来の自民党が修正してくれると信じたいです。

その為の石破首相の退陣です。

保身ではなく、この国の為に自民党議員は決断してもらいたいです。

 

※はてなブログもよろしくお願いします(引っ越し先です)

https://blue-obasan.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選総括素案 首相個人の責任言及をしないらしい 石破さんに忖度ですね

2025-08-29 17:08:20 | 呆れる

【独自】首相個人の責任言及を回避 参院選総括素案、29日に提示(共同通信)|dメニューニュース

共同通信8/28(木)21:01

【独自】首相個人の責任言及を回避 参院選総括素案、29日に提示(共同通信)|dメニューニュース

【独自】首相個人の責任言及を回避 参院選総括素案、29日に提示(共同通信)|dメニューニュース

 自民党は参院選大敗の要因を検証する総括委員会の報告書を巡り、石破茂首相個人の責任に言及せず、回避す…

 

 

自民党は参院選大敗の原因を検証する総括委員会を開きました。

どんなメンバーが検証するのか気になりますが、

産経新聞によると、

https://www.sankei.com/article/20250731-MBXF7CMGSFPYHLOAECV26LZLVA/

委員長に森山裕幹事長。

顧問に菅義偉副総裁。

幹事に木原誠二選対委員長。

内輪の反省会ですか?

このメンバーで厳しく総括できるか疑問です。

一応、各都道府県連や有識者、参院選で落選した新人から意見聴取するらしいですが。

 

で、敗因として

●現金給付は有権者の理解を得られなかった(野党各党の消費税減税が支持された)

●派閥裏金事件など「政治とカネ」問題

●鶴保氏の能登半島地震失言

ただし石破総理個人より森山幹事長ら執行部の責任が大きいとする様です。

これって公平に総括していますか?

総理に忖度していては次も負けると思いますが。

これで次の選挙で勝てますか。

 

野党各党が消費減税を訴える中、自民党だけ財源がないからと否定しました。

無駄を省く、外国より国内へ、国民の為に。

そんな気持ちもなく、海外支援が目立っていた事も国民の反発があったと思います。

 

庶民の生活は苦しいです。

それなのに備蓄米の放出は渋々だったし、その前に江藤農水大臣の「コメは売るほどある」との発言も。

国民の気持ちを逆なでする、ってこういう事です。

国民の気持ちを分かろうとしなかったから、だから負けたのです。

なにが総理の責任にしないですか。

総理のやり方がマズいから負けたのではありませんか。

何が裏金ですか。

石破さんだって巨額の不記載があったじゃないですか。

 

自分の不記載は問題なしで、旧安倍派議員は問題って・・・

こうやって旧安倍派を壊滅させようとしているのでしょう。

石破さんの不記載を批判しないし、これは裏金と言わないマスコミ。

 

旧安倍派議員は裏金、野党議員や石破総理は不記載。

裏金と不記載、どう違うのでしょう。

ここ最近2日続けて「ひるおび」でバービーという芸人が裏金裏金と未だに問題視していました。

 

 

 

 

じゃあ、裏金議員と言われた議員は政治家を辞めなければならないのですか。

二度と立候補したらいけないのですか

いわゆる裏金裏金議員は党で処分を受けたのに、まだ処分が必要というのですか。

 

岸田、石破両政権は旧安倍派議員を公認や比例登録を許しませんでした。

その為、落選した議員も少なからずいます。

ではこの人達は一生選挙に出たらいけないのか。

どうすべきだと言うのかとバービーに聞きたいです。

 

因みにパーティ券は自民党の支持者が派閥に払ったお金。

議員個人の話を聞きたいからとパーティに参加したその対価であり、

パーティ券を割り当てより多く販売した議員はその分キックバックされたおカネ。

税金は関係ありません。

パーティの参加券販売の収入です。

それを税金だ、と思っている人がなんと多い事か。

そして石破さんは不記載していないと思っている人がなんと多い事か。

 

だいたい過去の発言で「選挙に負けた責任を取れ」と当時の首相に迫ったのが石破さん。

自分に甘く、他人に厳しい石破さん。

そんな石破さんが許せないのです。

辞めるべきだと迫られても、色々理屈を言って辞めない石破さん。

そんな石破さんが許せないのです。

 

※はてなブログもよろしくお願いします(引っ越し先です)

https://blue-obasan.hatenablog.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする