goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【キタ!】石丸幸人弁護士「反論動画」に徹底反論!の西脇弁護士

2025-08-12 14:37:02 | 呆れる

【キタ!】石丸幸人弁護士「反論動画」に徹底反論!立花孝志氏告訴問題「その統計、大丈夫ですか?」編!ご遺族が「恨み節を縷々」発言はやはりおかしいと思います【LIVE】朝刊全部!8月12日

 

兵庫県知事に関する文書問題。

なかなか終わりそうもないです。

最初は「斎藤知事対元県民局長」だったのが、それぞれに応援団が付き、

県民、県議、県職、ジャーナリスト・・・そして弁護士までがお互い牽制し合っている感じがします。

 

今や斎藤知事第一の応援者である立花孝志氏。

YouTubeとXへの投稿で多くの支持者を集めています。

真偽不明の事、デマも支持者たちは信じるほどの影響力ですから、

巷では立花応援者を立花信者とか尊師と揶揄するぐらいです。

 

何が真実で何が嘘なのか。

百条委員会や3つの第三者委員会で検証されましたが、

長時間の会議、長文の会議録ですから全部を見るのは素人には難しい。

そんな時の弁護士さんの解説です。

弁護士なら法律にも詳しいですから信用できます。

とはいえ、弁護士にも色々いる様で・・・。

弁護士対弁護士のバトル? 場外バトルでしょうか。

 

西脇弁護士は元テレビ朝日のアナウンサーなので左系?

立花氏の応援団のひとり新田哲史は元読売新聞記者で元アゴラ編集長だから保守?

 

しかしこの問題については是々非々です。

保守系は概ね斎藤知事派ですから、それがちょっと不満ですが。

 

西脇弁護士は毎日休みなしで動画をアップされていますが、

その動画に異議を唱える石丸幸人弁護士。

医師でもあり、アディーレ法律事務所の創設者とか。

色々社会経験が豊富な様ですがXの投稿は自分の動画の案内ですからYouTuberなのでしょうか。

Xのトップは「伝説の弁護士石丸幸人」との表記です。

伝説の弁護士石丸幸人(@yukitoishi)さん / X

自分の事を「伝説の弁護士」って普通書かないと思いますが、何が伝説なのでしょう。

よくわかりません。

あと離婚3回に前科3犯。

弁護士になる前ですが、酒気帯び運転で3回検挙されたとか。

なんか無茶苦茶ですね。 事故を起こさなくて良かったです。

 

石丸氏は西脇弁護士に自身の動画で反論した様で、それに対して西脇氏が更に反論です。

動画をアップするなら持論を述べるのはいいですが根拠となる数値は正確に、そして誘導はいけません。

これだけ西脇さんに反論されたのですから、石丸氏は反論の動画をまたアップするでしょう。

 

それにしても県民、弁護士会、県議、ジャーナリスト、県職員も?こんなに分断されるとは、

恐るべし、斎藤知事です。

 

お盆休みがあるからか次回の知事定例記者会見は、8月26日(火曜日)15時30分からの予定です。

日にちがかなり空きますが、どんな質問が飛び交うのでしょう。

その頃にはこの問題も収束していればいいのですが・・・。

どうなるのでしょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相「参院選惨敗の責任は適切に考える」 適切ねえ。

2025-08-09 21:00:49 | 呆れる
 石破首相(自民党総裁)は9日、長崎市での記者会見で、8日の党両院議員総会で臨時総裁選を実施する是非の確認手続きに入ったことを踏まえ、参院選での党惨敗の責任について「両院議員総会での意見や、党で進んでいる(参院選)総括を踏まえて適切に考えていきたい」と述べた。

 首相は、米国による関税措置など政策課題への対応に全力を挙げる考えも強調した。党内で首相に対する退陣圧力が強まる中、「色々なことが並行しているので、そういうことをきちんと認識しながら、考えを深めていきたい」と語った。

夏のライン「スイカと蚊取り線香」

選挙で大敗した時にトップとしてどう責任を取るべきなのだろう。

 

過去には、石破さんは麻生さん安倍さんに責任を取るべきだと辞任を迫ったのに、

自分は問題ないとでも思っているのか。

昨日の自民党総会や参院選の総括を聞いてから適切に考えたいと石破さん。

適切って? 自分にとって適切って事? なんと便利な言葉だろう。

厚顔無恥なのか、往生際が悪いと思ってしまう。

 

選挙で負けたのは原因がある。

野党各党が消費減税を叫ぶ中、石破政権は2万円の給付。

消費減税を訴えなかったのは自民党だけ?

物価の値上がりで庶民は生活が苦しい。

特に目立ったのはコメ価格。

1年前の2倍、場合によっては3倍。

この事に危機感がなかった。

江藤前農水大臣は「うちには売るほど米がある」と言って対策をしなかった。

やっと実行した備蓄米放出もインパクトもないし、店頭にも中々並ばず、

小泉農水大臣に代わってから、スムーズに流れ出した。

 

とにかく、理屈ばかり言っても国民には届かない。

国民の生活状況、何に困っているかがまるで分っていない。

国民が明るい気持ちになり将来に希望を持てるような政策を考えるべきだった。

財務省の主張に流されているのか、頑なに消費税に手を付ける事を拒否する自民党。

消費減税は時間がかかる、1年後、2年後に元に戻す時に国民の反発がある等々。

出来ない理由をあれこれ考えず、今何を望んでいるのかを第一に考えてもらいたいのに。

 

元に戻すのが難しいと言うなら、景気が上向いた時には再度増税すると言っておけばいいだけ。

その場合、数値目標を言っておけば、問題ないし、工夫をすれば企業も個人も納得する。

それなりに目標が出来て将来の展望も開けるのではと思う。

何もせず、出来ない出来ないでは未来がない。

 

参院選の敗北理由はこれら景気対策が国民目線でなかった事だが、

もっと過去に遡れば岸田政権での旧統一教会問題とパーティ券不記載問題も。

まず旧統一教会問題では消費者契約法改正とその結果を岸田さんは言うべきだった。

自分には関係ない、悪いのは安倍派議員だ、との考えで魔女狩りの様な事をした岸田さん。

それが今後どんな影響があるか、自民党の弱体化に繋がるかを深く考えず、

とにかく安倍派衰退を考えたのではと。

 

またパーティ券収入不記載ではマスコミや野党が「裏金」「裏金」と揶揄する事を甘受し、

多くの安倍派議員を非公認とし、さらには比例重複を許さなかった。

その結果、衆院選では非公認10人の内7人落選、比例重複不可の34人の内20人落選。

これこそ石破総理の失敗、選挙の読みの甘さだったと思う。

衆議院選挙:「不記載」44人中27人が落選、旧安倍派や閣僚経験者ら…比例重複なしで20人が届かず : 読売新聞

 

不記載の安倍派が悪いと言われればそれまでだが、

政権与党なのだから全ての国会議員対象に調査すべきだった。

野党は不記載で、安倍派は裏金、もっと言えば安倍派以外の自民党は不記載。

 

 

そんな石破さんも裏金議員? なんと岸田さんも?

 

石破首相、3千万円の「闇献金」疑惑否定 文春に証言男性との面会「記憶にございません」 - 産経ニュース

この事について門田さんは猛批判。 ⇩

 

そんな石破さんもこんな驚く発言が。

 

更にはこんな事を? 

AIとか合成とかじゃないですよね。

 

ただ保守層は不記載問題よりも自民党が保守でなくなってきている事に嫌気がさし、

それが参政党に流れたという意見もあるが、そのとおり!と言いたい。

岸田政権でのLGBT法成立から始まり、外国人優遇政策に反発した人も多いと思う。

 

石破政権は世間を甘く見た。

庶民の気持ちを分かろうとしなかった。

そんな石破総理を支持できる?

いつまでも総理の椅子にしがみ付く石破総理。

やっと手に入れた総理の座。

総理にしてはいけない人物だと安倍さんが言ったとか言わなかったとか。

この安倍さんの言葉が増々  真実味を帯びる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トランプ関税】日本は楽観的なのか、それとも心配性なのか。

2025-08-08 12:07:53 | 呆れる

「米の事務処理で合意に沿わぬ大統領令発出」、適時に修正へ 相互関税で赤沢氏が米と協議(産経ニュース)|dメニューニュース

産経ニュース8/8(金)10:58

【ワシントン=坂本一之】赤沢亮正経済再生担当相は7日、トランプ米政権が日本に同日発動した15%の「相互関税」について協議するためラトニック商務長官、ベセント財務長官とそれぞれ会談した。赤沢氏は会談後、記者団に対し、相互関税の合意内容に関する日米間の齟齬について「米側から適時に大統領令を修正する」との説明があったと明かした。日本車の関税引き下げも大統領令の修正と同じタイミングで対応する方針が示されたと述べた。

トランプ政権は日本への相互関税に関し、既存の関税率に15%が「上乗せされる」としてきた。赤沢氏はラトニック氏らとの協議を踏まえ、今回の協議で日本が説明してきた通り「既存の関税率が15%以上の品目には(新たに相互関税は)課されない」ことを確認したと述べた。既存の関税率が15%未満の品目は、既存分を含めた税率として「15%」になる。

赤沢氏は「米側内部の事務処理にあたって日米間の合意に沿っていない内容の大統領令が発出された」と指摘。米側から合意内容と異なる大統領令が出されたことについて「遺憾」との認識が表明されたという。

ただ、大統領令の修正時期には言及せず、赤沢氏は「常識的な範囲で米側が対応すると理解している」と述べるにとどめた。また、7日以降に徴収される相互関税で、大統領令などが修正されるまで過払いとなる分については、米側が同日に遡及して返還する考えを示したとしている。

日本側は、7月22日に相互関税を15%とすることで合意した際と同様に今回も文書を作成しない方針で、米側に素早い対応を求めていくとしている。トランプ大統領が同月31日に署名した大統領令や関連文書では、欧州連合(EU)には税率15%未満と15%以上の品目を区分けして税率を明記する一方、日本は15%追加とだけ表記され、日米間に認識の齟齬があると指摘されていた。

 

トランプ関税で日本は大混乱です。

昨日の報道では最低で15%、最高で現在の税率にプラス15%、

ですから和牛の場合、26.4プラス15で41.4%です。

 
 
 
 
それが朝ドラの最中に速報が。
 
現在15%未満のものは15%。
 
15%以上のものは今のまま。
 
こらは赤沢大臣が公表していた数値と同じ。
 
取り越し苦労だったのでしょうか。
 
これが本当ならヤレヤレですが、前も合意文書がない為に二転三転、
 
アメリカの発表と日本の発表のどちらを信用していいのか。
 
どちらが信用できるのか。
 
 
特にアメリカとの取引のある企業は気が気ではなかったでしょう。
 
そもそも元はと言うと、合意文書がなかった事。
 
つまり口約束だった事。
 
ですから言った言わない、になり、自国の都合が良い解釈になるのです。
 
今回もまだまだ信用できません。
 
本当に大丈夫なのか、勘違いとかではないのかと。
 
やはり正式文書が必要であり、証拠になります。
 
文書を基に反論も出来ます。
 
 
この交渉の中心的人物、赤沢大臣。
 
なんか、この人だけはしゃいでいませんか?
 
#ラトちゃん って・・・
 
親しいアピールなのでしょうか。
 
まさか見下しているってことは無いでしょうね。
 
 
今度は #ベッちゃんですか。
 
 
この時は普通に呼んでいました。
 
 
こちらには仲良くなったよアピールをポストしています。
 
「赤ちゃん」ってベビーの事だと思っていたら、赤沢さんの「赤」って事ですか? 
 
 
今回も口約束。
 
テレビでは概ね好意的な評価のようですが、まだまだ楽観視するのは早いのではありませんか。
 
それにしてもトランプさんには振り回されます。
 
気に入らなければ要職であってもあっという間に首切りですから。
 
もう独裁者です。
 
こんなトランプさんとは未来永劫気が合う事はなさそうな石破首相。
 
聞くところによると、話が長い石破さんにイライラしたらしいです。
 
さて、最新のニュースではどうなったかな?
 
朗報であることを期待したいです。
 
 
※トップ画像は安倍さんとトランプさん。 二人は仲が良かったのに・・・
 
 
※はてなブログもよろしくお願いします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東市長の学歴問題、百条委が再度「卒業証書」提出と出頭も求める

2025-08-06 23:56:41 | 呆れる

伊東市長の学歴問題、百条委が再度「卒業証書」提出を要請へ…改めて出頭も求める(読売新聞)|dメニューニュース(NTTドコモ)

読売新聞8/6(水)21:10

伊東市長の学歴問題、百条委が再度「卒業証書」提出を要請へ…改めて出頭も求める

百条委からの要請書を受け取る田久保市長(右)(6日、静岡県伊東市役所で) 【読売新聞社】

 静岡県伊東市の田久保真紀市長が学歴を偽ったと指摘されている問題で、市議会の調査特別委員会(百条委員会)は6日、田久保市長に対し、再度、証人としての出頭と大学の「卒業証書」とされる書類の提出を求めることを決めた。

 田久保市長は、先月25日に開かれた百条委に出頭を要請されたが、証言を求められている内容は事実上、回答が不可能などと主張し、出席しなかった。

 同委は市の顧問弁護士の見解を基に、田久保市長の欠席理由は正当ではないと判断。改めて13日の同委への出頭を求めた。中島弘道議長から請求書を手渡された田久保市長は「内容をよく見てからコメントを出す」と述べた。

夏のライン「お祭りと花火」

田久保真紀・伊東市長。

※この画像の印象が悪いですが、悪意のある撮影なのでしょうか。

高慢な感じに写っていますが、大丈夫ですか?

意志が強いと言うか強情というか中々ですね。

言っちゃあ悪いですが、兵庫県の知事よりも些末な事で揉めていませんか?

斎藤知事もそうですが、最初の対応が悪かった。

それも学歴を誤魔化しただけなのに、嘘を付いたばっかりに崖っぷちです。

新聞取材で大学卒だと言い、当然新聞記事にもなり、

更には市の広報誌にも大卒と書いたのですから、多くの市民の目に触れる事に。

新聞取材で「大学に入学したけど卒業できませんでした」と正直に言えばよかったのに。

だいたい大卒でも高卒でもいいじゃないですか。

恥じる事なんか無いのに・・・・

というか広報誌に出て、嘘だとの投書が来た時点でもまだやり直せました。

「実はつい大卒と言ってしまいましたが、卒業できず、高卒です」とか。

それが次々嘘を付き、嘘に嘘を重ね、もう後戻りできなくなっています。

自分に都合がいい「屁理屈」まで並べて。

それにあり得ない卒業証書を証拠の卒業証書だと言ったら、

偽物を本物と言ったのですから偽証罪になりませんか?

 

いくら政策が良くてもこれでは信用できません。

信用って大事です。

それが分からないのも致命傷です。

なんですか。

屁理屈並べて卒業証書は見せられない?

百条委員会に出る必要性がない?

正当な理由が無いのに百条委員会は欠席できない筈。

弁護士までついているのに、こんな理屈が通るのですか?

証拠となる卒業証書は偽物だし。

そもそも除籍なのだから卒業証書がある筈はありません。

バレるような嘘を付くなんて、どこまで市民を舐めているのかと思ってしまいます。

メガソーラー発電所反対を主張しているようですが、既に頓挫しているようですし、

図書館も温泉図書館を計画しているって? よくわかりません。

そもそも改革改革と言っても、市長一人で独断できるのではないでしょうし、

市議会が反対したら前には進められないのでは?

 

とにかく市議会も反発している様では真面に市政は進められないでしょうし、

この様子だと、連日市役所に抗議の電話で市職員も本来の仕事も出来ず困っていると思います。

もう市長の座にしがみ付くのはやめた方が良いと思いますが。

勿論、決めるのは市民の方々です。

今後どうなるのが最良なのかわかりませんが、田久保さんはもういい加減諦めて、

辞職した方が良いのではと思います。

 

次々と嘘を付いた事は世間に嘘を付いた事であり、肝心の市民にも嘘を付いたのです。

いわば市民の方々は市長に騙されたようなものです。

そんな市長を信じられますか。

それでも田久保さんに市長を続けて欲しいと思うのでしょうか。

まずは伊東市議会はどう判断するのかです。

市議会議員は市民に選ばれた方々です。

市民に委任を受けたようなものですから、慎重に判断してもらいたいです。

禍根を残さない様に、ズルズルと事が長引かない様に、

そして兵庫県の混乱も参考にしてよく考えて欲しいものです。

ホント、兵庫県は大変なんだから。

兵庫県の事案を反面教師として伊東市議会の皆さんにはより良い判断をしてもらたい、

そう願います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【戦後80年石破談話】長島昭久氏は支持 細野豪志氏も?

2025-08-03 16:41:44 | 呆れる

戦後80年に「石破首相はコメントする」安倍談話を「否定せず未来志向」 長島昭久補佐官(産経ニュース)|dメニューニュース(NTTドコモ)

産経ニュース8/3(日)13:29

戦後80年に「石破首相はコメントする」安倍談話を「否定せず未来志向」 長島昭久補佐官

石破茂首相が戦後80年に合わせた「見解」の発出を探っていることを巡り、自民党の長島昭久首相補佐官は2日、X(旧ツイッター)で、石破首相が80年の節目に首相を務める立場から「コメントすることは不可避と考えている」と指摘した。長島氏は石破首相の側近の1人。

「コメント」を出す時期は、8月15日の終戦の日と日本が降伏文書に調印した9月2日を指摘。安倍晋三首相(当時)による戦後70年談話を挙げ、「安倍談話を否定したり、何か付け加えたりするようなものではなく、世界平和に貢献する日本として未来志向のものとなる」との見方を示した。

重ねて石破首相について、安倍談話に対し「屋上屋を架すつもりはありませんでした」と強調。閣議決定による「首相談話」を発する考えはなかったとした。

長島氏は、石破首相について「なぜ戦争を始め、なぜ戦争をやめられなかったかについて、人一倍考察を巡らせてきた政治家の一人」と振り返った。

夏のライン「お祭りと花火」

まず、記事の長島昭久氏の画像ですが、何か示唆する為にチョイスしたのでしょうか。

元記事は産経新聞だと知り、成程と思ったり。

そうなんですよね。

元民主党議員は韓国と繋がりのある議員が多いです。

この方とか、⇩

 

この方とか⇩

野田佳彦さんが在日韓国民団で演説していた動画です。

また巷では元安倍派議員の不記載を裏金だと騒いていますが、

それよりも外国人にパーティ券を買ってもらう方が問題です。岸田さんとか・・・・。

で、野田氏も知らなかったと言っていますが在日韓国人から献金を受け取っていました。

asahi.com(朝日新聞社):外国人献金は「民団役員から」 首相、後で知ったと釈明 - 民主政権

 

長島昭久氏が韓国との繋がり?があるとは知らなかったです。

いわば親韓派だったのかと。

以前石破氏は日韓慰安婦合意の時に、

「相手が納得するまで謝罪すべきだ」と言っていた事を思い出しました。

【「慰安婦」日韓合意】韓国紙、自民・石破茂氏が「納得得るまで日本は謝罪を」と述べたと報道 本人は「謝罪」否定 - 産経ニュース

つまり、韓国を巡り同じ思想なのかも? と思ったり。

また長島氏は元民主党議員ですし、同時期に民主党だった細野豪志氏も自民党に移っていますが

この2人は一昨年の総裁選で石破氏に投票しています。

 

以下の20人が総裁選で石破さんに投票した人たちです。

 

これで石破さんや石破さんの周りにいる人の考え方が少しは分かったと思います。

勿論決め付けはいけませんが、それでも保守層は石破さんに80年談話を出してもらいたくないのです。

折角安倍さんが子や孫の代まで謝罪し続ける事を懸念し、出した安倍70年談話。

80年談話で自虐史観に戻り、韓国や中国がいつもの日本叩きを始めることを懸念するのです。

これが国益です。

いつまでも謝罪してどうしようとするのでしょう。

勿論、戦争反対は当然です。

しかし、反日国に日本叩きの材料を日本自ら提供する事もないのです。

時代時代に正義があります。

今から思えば、何て事をしたのだと思う事もあります。

しかし自虐史観で考える前に当時の国際情勢を考え、当時の日本が置かれた危機的状況も考えるべきではないかと。

また自分たちの親や祖父母、そしてもっと遡った祖先たちを非難してどうだと言うのでしょう。

そう考え、戦後の談話を蒸し返す可能性がある石破談話に反対するのです。

因みに安倍談話は多くの人たちで熟考した結果の発表だったそうです。

そんな談話を上回る石破談話はあり得ません。

多くの自民党議員が石破談話に反対している事から、

石破さん個人の考えや周りの人たち等、ごく少数の人たちでまとめられるのでしょう。

それが良いのか、よく考えてもらいたいです。

そもそも石破さんは自分の過去発言からも、3回連続で選挙で負けた事からも

談話を出す出さない以前の問題、選挙の責任を取る事、

つまり辞任する事を考えるべきです。

 

※参考「屋上屋を架す」・・・この言葉を知らなかったです。無知でした。

読み方は「おくじょうおくをかす」:屋根の上に屋根を重ねる=無意味な事

 
こちらは長島昭久氏のX ⇩

この中で③の

戦後80年の節目に巡り合った総理大臣として、コメントすることは不可避と考えている様です。

 

節目だからとコメントは不可避? そうですか。 内容にもよりますが、

今までの発言から時代に逆行し、自虐史観に基づいたコメントを出すのではと懸念しているのです。

つまり石破さんは信用されていないのです。

過去、選挙で負けた時の安倍さんや麻生さんへの「辞めるべきだ」発言。

更には元総理達との会談で退陣の話はなかったと言い切り、

その実、「君では選挙は勝てない」とか「もう辞めた方が良い」等と言われたのに、

平気で嘘を付くような人です。

談話は出さない、との話が広まっていましたが、長島氏のXへの投稿から、

石破戦後80年談話を発表するのはほぼ確実でしょう。

これで左派の人たちが勢い付き「石破辞めるな」コールがさらに大きくなり、石破さんは勘違いしそうですが、

左派の人たちは自民党に投票していない事を知っておくべきでしょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする