goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

野党はやっぱり夏休みが欲しいと「強行休暇」です。

2015-08-10 22:23:03 | つぶやき

国会、12日から「お盆休戦」=安保法案、採決見通せず

 参院平和安全法制特別委員会は10日、理事懇談会を開き、安全保障関連法案の一般質疑を11日に行うことを決めた。週内は同日が最後の質疑となる見通しで、他の委員会も開かれないことから、国会は12日から事実上の「お盆休戦」に入る。国会審議が再開するのは来週以降となる方向だ。

 自民党は理事懇談会で11日の質疑について、午前から始め、終日行うよう提案したが、野党側は「質問の準備が間に合わない」などと難色を示し、最終的に午後だけ野党が質疑することになった。与党側は12日以降の日程は提案しなかった。

 特別委のほかに週内に開催が決まっているのは、労働者派遣法改正案を審議する11日の参院厚生労働委員会だけ。衆院は全委員会が開会を見送る。 

 
枝野幹事長は会期延長を非常識って言っていましたよね。
 
バカ正直な民主党棒葉議員が夏休みが取れないから困るって。
 
それが本音。
 
 
衆院では113時間も審議時間を取ってたのに
 
強行採決だ、もっと審議を尽くせ、とも言っていました。
 
 
十分審議を尽くしたいなら、夏休みなんて言ってられないでしょう?
 
でも意地でも休みをとってやるって?
 
野党は「強行休暇」で12日から盆休みだって。
 
 
もう今度は「強行採決だ」 って文句は言わないですよね
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍談話】 朴槿恵、安倍首相を牽制しているつもり?

2015-08-10 21:22:10 | つぶやき



「歴史認識の継承、明確に」=70年談話で韓国大統領

(時事通信) 16:45

 国民向け談話を発表する韓国の朴槿恵大統領=6日、ソウルの青瓦台(聯合=共同)

 国民向け談話を発表する韓国の朴槿恵大統領=6日、ソウルの青瓦台(聯合=共同)

(共同通信)

 【ソウル時事】韓国の朴槿恵大統領は10日、首席秘書官会議で、安倍晋三首相が14日に発表する戦後70年談話について、歴代内閣の歴史認識を継承する点を明確にすべきだとの考えを改めて表明した。

 代表取材によると、大統領は席上、「今年は光復(植民地支配からの解放)70年で、韓日国交正常化50年だ」と強調。「日本政府は歴代内閣の歴史認識を確実に継承する点を明確にし、わが国を含む周辺諸国との関係を新たにスタートさせるという成熟した姿勢を見せてくれればいいと思う」と述べた。ただ、「謝罪」など具体的な文言には言及しなかった。


要するに「侵略」「謝罪=おわび」「痛切な反省」「植民地支配」

これらを安倍談話に入れろって事ですね。

入れていなければ、日本は未熟だと。


また元慰安婦の婆さんの名誉と尊厳を回復させたい、

だから日本は誠意ある姿勢を見せろ、とも。

たしか朴槿恵の妹、槿令さんが言っていましたね。

「韓国国民が面倒と見るべきだ」と。


だいたい性産業って韓国の産業のひとつじゃあないですか?

とはいってもお婆さんたちを世界中に見世物みたいに連れまわして

まるでさらし者じゃないですか?

何が名誉回復ですか?

何が尊厳の回復ですか?


いつもの事ながら、こんな内政干渉は許せません。

よけい反発したくなります。


ここまで言われて、安倍談話には「侵略」「謝罪」「植民地支配」

この3語は入れるべきではありません。

意地でも入れないでもらいたい、そう思います

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田めぐみさんの弟さんらが講演会。拉致被害者を取り戻す為に政治がすべき事、国民がすべき事。

2015-08-10 11:56:31 | つぶやき

安倍さん、拉致被害者を何とかして取り戻してください。 ご家族の元に戻してあげてください。


「ふるさと見せてあげたい」 横田めぐみさん弟・拓也さんら講演 三重

 北朝鮮による拉致問題の解決に向けた「拉致問題を考える国民の集いin三重」が8日、津市一身田上津部田の県男女共同参画センター「フレンテみえ」多目的ホールで開かれ、38年前に13歳で拉致された横田めぐみさんの弟、横田拓也さんが「姉にふるさとを見せてあげたい」と訴えた。

 拓也さんは「ひまわりのように明るい姉。食卓はいつもにぎやかだった。どこにでもあるような楽しい食卓があった」と振り返った。この後、「それが一瞬にして奪われた」と怒りをにじませ、海鳴りの轟音が響く海辺や廃屋になったホテルを探し回った体験を語った。また、救出を求めてきたが解決しないことに「北朝鮮は(最高指導者が)3代にわたり愚弄し、日本はだまされ続けている。国家の意思を持って実力行使で迫らなければ絶対に耳を貸さない」とアピールした。

 北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)の西岡力会長は「すべての拉致被害者を救出するために」と題し講演。「北朝鮮への制裁と国連への働きかけが効き、日朝は緊張感のなかでやりあっている。こうした時期だからこそ国民世論の怒りの声が大事だ」と語った。

 出席した山谷えり子拉致担当相は「拉致問題は家族を引き裂く残酷な国家犯罪。すべての拉致被害者を帰国させる結果を出し国としての責務を果たしていく」と決意。鈴木英敬知事は北朝鮮が拉致問題の全面的な調査を約束したストックホルム合意に触れ「1年もなしのつぶてというひどい状況。県民の声で政府の努力を後押ししていこう」と呼びかけた。

 集いは政府拉致問題対策本部や県などが主催し、約220人が参加した。警察庁によると「拉致の可能性を排除できない行方不明者」は全国に877人で、うち県関係者が11人いる。

 
 
横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されて38年。
 
13歳の時でした。
 
 
小泉首相が北朝鮮を訪問し金正日が拉致を認めたのが2002年9月でした。
 
あれから13年になろうとしています。
 
 
 
金正日が犯行を認めたのに、日本はなぜもっと強く出なかったのでしょう。
 
蓮池薫さん達の家族が帰国してからも11年経ちます。
 
それからも北朝鮮に騙されるだけ騙され、何の進展もなく今に至っています。
 
金正日が犯行を認めたあの時、なぜもっと強く全員戻せ! と言わなかったのでしょう。
 
被害者の身に危険があったらいけないと思ったから?
 
よくわかりません。
 
 
普通の国なら大使館に外相などを呼び出し抗議をするでしょう。
 
これだけの重罪なら大使館を引き払い、相手国の大使、職員を国外追放するでしょう。
 
しかし日本は北朝鮮に大使館を置いていません。
 
ですから朝鮮総連議長、関係者の国外追放ぐらいです。
 
その事がどれぐらい日本にとってリスクを伴うのかわかりませんが
 
今の様な制裁では意味がないと言えます。
 
 
せめて朝鮮総連関係者の国外追放、そして入国禁止など
 
北朝鮮が困る事を考えないと意味がないという事です。
 
 
北朝鮮は犯罪国家です。
 
日本人の命が脅かされる拉致という重罪を40年も続けている事実、
 
この事実をもっと深刻に受け止めるべきです。
 
 
 
テレビによく出ているデヴィ夫人がブログの記事

安全保障法案を反対する どナイーブな 一部野党議員達 

拉致被害者の家族は諦めよと言っています。

命の保障がされているのだから帰国は諦め、日朝国交正常化を優先せよと言っています。

 

今までこのような考えの政治家が多かったのではないでしょうか。

他人事なのです。

主権が侵されている事に気付いていないのです。

国民の生命を守るという意味を理解していないのです。

 

横田めぐみさん拉致の翌年、レバノン人が北朝鮮に拉致されていますが

レバノンは即時国交断絶を宣言し、戻さなければ武力攻撃をすると宣告し

結果、拉致被害者は帰国しています。

 

この事をよく考え、何とかして拉致被害者を取り戻そうと

国会議員は真剣に取り組んでもらいたいです。

 

30年も40年も拉致被害者を放っておいた政治家たちをもっと非難すべきです。

戦争反対、憲法守れ、アベ政治を許さない、とデモをしている人達。

その有り余ったエネルギーをもっと有効活用してもらいたい。

自分たちの運動が正義だと言うなら、その事を証明してもらいたい

 

ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍談話、お詫び、侵略、植民地支配等々、全ての文言を明記とか。 脱力です。

2015-08-10 11:36:18 | つぶやき

戦後70年談話 原案にお詫びなど明記

安倍総理大臣が戦後70年にあたって今月14日に発表する総理大臣談話の原案に、いわゆる「村山談話」でキーワードに位置づけられている、「お詫び」や「侵略」など、すべての文言が明記されていることが明らかになりました。政権幹部からは評価する意見が出ていて、安倍総理大臣は閣議決定に向けて最終的な文言調整を進めることにしています。


安倍さんも圧力に負けたという事ですか。

何かやるせない気持ちです。

がっかりです。

やっぱり安倍さんひとりで立ち向かうには反撃が強すぎましたか。

 

バンドン会議の演説、米議会での演説を参考に

未来へ向けての発信を、そして戦後談話として最後のものにしてもらいたかった。

その為にはどうしても安倍談話には謝罪や植民地支配や侵略、

これらの言葉は避けてもらいたかった。

残念です。

不要な争いを避けたいという事でしょう。

正確かどうかわからない世論に負けたとも言えそうです。

 

談話発表後の中韓の反応がどうなのか。

それを注目したいです

 

ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ 

     にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍談話、「侵略」を入れるかどうか…。 公明に配慮して入れる?

2015-08-10 10:45:08 | つぶやき

戦後70年首相談話「侵略」言及へ 「世界共通の許されぬ行為」

 安倍晋三首相が14日に発表する戦後70年談話で、「侵略」に言及する方向であることが9日、分かった。戦前・戦中の日本の行為に絞っての「侵略」というよりも、世界共通での許されない行為として触れる可能性が高い。首相は7日夜に東京都内のホテルで行われた公明党の山口那津男代表らとの会談で、これらの方針を含む談話の原案を示したが、公明党側は戦前の日本の行為と侵略の関係を明確にするよう求めたもようだ。

 「侵略」の表現をめぐっては、戦後70年の首相談話に関する有識者会議「21世紀構想懇談会」の報告書で、委員の多数意見として「満州事変以降、大陸への侵略を拡大」と明記された。ただ、注釈で「侵略」の表現を使うことに「複数の委員より異議がある旨表明があった」とも付記している。

 今回、首相が談話の参考とするのは、今年4月にインドネシアで開かれたアジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年記念首脳会議の際の自身の演説だ。首相は、1955年のバンドン会議で採択された「バンドン10原則」の「侵略または侵略の脅威、武力行為によって他国の領土保全や政治的独立を侵さない」という部分を引用した形で「侵略」に言及しつつ、10原則を順守する決意を強調した。

 談話でも、「侵略」の表現に関し、先の大戦での日本の行為だけに限らない文脈での言及を検討。21世紀懇の「日本の行為だけを『侵略』と断定することに抵抗がある」といった意見に配慮する。

 また、談話では、先の大戦に対する痛切な「反省」や戦後日本の国際貢献の実績、積極的平和主義の推進などを強調する一方、村山富市首相談話に盛り込まれた「謝罪」に関する文言は直接盛り込まない方針だ。

 これに対し、山口氏は7日の首相との会談で「中国や韓国におわびや謝罪の意図が伝わるような談話にしてほしい」と要求。ただ、自民党内には「サンフランシスコ平和条約を踏まえ謝罪も賠償もしており、未来永劫(えいごう)にわたり謝罪しなければならないのか」(幹部)との意見は根強く、公明党側が納得する表現を最終調整している。


安倍談話は国民と国際社会への決意になる談話にしてもらいたい。

その際、謝罪という言葉は必要なのか疑問だ。

安倍支持者はどのような談話を望んでいるのか。

自民党支持者は?

公明党支持者は?

 

歴代内閣、そして戦後談話は中国と韓国だけに目を向けてきた。

そこには自虐史観に基づいた謝罪の言葉。

何度も何度も…

日本のリーダーは25回も過去の侵略戦争を謝罪した=歴史認識 ...

人民日報」の元編集主幹、馬立誠氏によると日本は中国に過去25回謝罪しているとか。

 

自虐史観に事なかれ主義。

そんな日本人として後ろ向きな考えはもう捨てて欲しい。

安倍談話が戦後の談話として最後になるものにしてもらいたい。

 

閣議決定にすればそれだけ重みがある。

閣僚全体の責任になる。

しかし当然の事ながら公明党の了承も必要だ。

締めくくりに相応しい談話を発表してもらいたいと思っていた。

でも譲歩だらけのものだとその意味がない。

だから安倍さんには何としても初志貫徹を忘れないでもらいたい。

 

因みに公明党の国会議員は55人。

次世代の党は8人。新党改革は1人。

維新の党は51人。

公明党と連立を解消出来ればと思うが、どうなんだろう。


ここはやはり次世代の党に期待したい。

何とか支持者を増やし、まずは来夏の参院選で票を伸ばしてもらいたい。

 

 

ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ 

     にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする