
「やっぱり辞めない」田久保真紀・伊東市長 百条委の欠席、市長続投で静岡県警の強制捜査も? 志が高かった田久保市長の「太陽光発電施設反対派の急先鋒」の時代を振り返ります。
田久保・伊東市長は かつてメガソーラー発電反対運動をしていて、
当時の産経記事の写真は三枝玄太郎さん撮影でした。
その時のよしみか、今朝の「三枝玄太郎チャンネル」でこの問題を取り上げていました。
以前は三枝さんの動画はよく視聴していましたが、斎藤知事擁護であり、
立花孝志氏とも対談したり、インタビューしている事から、
最近は三枝さんの動画からも遠のいていました。
こんな感じですから。⇩
元産経新聞記者三枝玄太郎氏の立花孝志の煽りに便乗したクズⅩ投稿。実態は3/25午前に押収した公用パソコンにコピー転送で押収後の3/25午後に保存したもの。斎藤元彦氏の告発された不祥事から目を逸らさせるための片山元副知事の情報工作にまんまと嵌まった元産経新聞記者。 https://t.co/YYD046Kcdt
— アイシス太郎 (@isistarou1) December 1, 2024
例の元維新の会、お漏らし2人組の腰巾着お友達の白井議員にリポストしていますし。
凄いっ。ついに一歩を踏み出しましたね。N国党は劇薬です。立花孝志さん、たまにとんでもないことを言ったりやったりします。浜田聡さんを国会に送りだしたりもする。う~ん、劇薬。少しくらいは必要な勢力だと思います。 https://t.co/SXZobvVqZm
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) July 18, 2025
しかし、是々非々です。
7年前に田久保市長の活動の取材に同行していたのですから、詳しい事情を知っているのではないか、と
早速この動画を見た次第です。
動画説明には
7月7日の産経ニュースに掲載された田久保市長が2018年に東京都千代田区の経済産業省に陳情を訪れた際の写真は、僕が撮影したものです。
これですね。⇩
残念ながら三枝さんの名前はありませんが、7年前の記事⇧には「三枝玄太郎撮影」とあります。
実は産経を辞める直前に静岡県伊東市八幡野に大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設計画があった際、反対運動の先頭に立っていたのが、田久保市長で、僕は経産省に、当時、立憲民主党の国会議員だった細野豪志氏や渡辺周氏を伴って田久保市長が経産省に陳情に行く際、同行していました。韓国の財閥系企業「ハンファエナジージャパン」(東京都港区)が中心となった「伊豆高原メガソーラーパーク合同会社」(東京都中央区)が事業主体となり、2018(平成30)年に着工しましたが、田久保氏は「伊豆高原メガソーラー訴訟を支援する会」の事務局長として活躍。建設工事の差し止めを求める住民訴訟に発展。2019(令和元)年以降、工事はストップしています。ハンファエナジージャパンは2024(令和6)年にメガソーラー事業から撤退し、北九州市八幡西区の再エネ企業が引き継いでいます。田久保市長は市議だった2025(令和7)年3月の定例会で、メガソーラーの建設予定地が放置されている現状を訴え、業者への行政指導を求めていました。
※田久保さん達の活動の成果なのか不明ですが、6年前からメガソーラー発電所の工事はストップし、
建設予定地は放置されているようです。
大卒でも高卒でもいいのに、一度の嘘が次々嘘を付く事になり、引っ込みがつかなくなっているのでしょうか。
広報誌に東洋大卒との経歴に抗議文が届けられた時点で謝罪していれば、
ここまで批判されなくて済んだのにと思ってしまいます。
それに弁護士が悪い。
弁護士の助言もあるでしょう。
これなら逃げ切れる、とでも言われたのでしょうか。
「素直に謝った方がいいです」と言ってあげたらよかったのに。
田久保さんも強情なところがある様ですし。 想像ですが・・・・。
もういっその事、キッパリと活動家に戻った方がいいのかもと思ったり。
最悪、静岡県警の強制捜査があるかもわからないと三枝さん。
いや、最悪ではなく最良かもわかりません。
在宅起訴とかで、この問題から遠ざかって、自分を見つめ直した方がいいかもわかりません。
これ以上市長の座にしがみ付いても、言い逃れや誤魔化した事は消す事は出来ません。
政治家にこれらは致命的です。
そんなに市長の座は魅力的なのでしょうか。
そういえば某県知事は自分が悪くないアピールばかりですし、
しんどい、疲れた、眠たい、とボヤいてばかりの某石破氏は
辞めろ、辞めろ、と言われても辞める気は全くない様です。
辞めれば楽になれるのに。
当分ぐっすり寝られるのに・・・
田久保市長も、辞職し活動家に戻れば楽になれるのに。
このままでは前途多難。
いやあ、針の筵です。
議会の判断、そして伊東市の有権者の判断はどうなのでしょう。
いずれにしても巨額の経費が掛かる選挙は回避したほうがいいです。
最悪、市議会選挙と市長選の2回の選挙をする事になるらしいですから。
大変です。
ま、人の事は言えませんが。
最良の方法、伊東市民にとって最良の方法はどうすればいいのでしょう。
法律家の皆さん、どうぞ伊東市議会の方達に助言をお願いします。