goo blog サービス終了のお知らせ 

〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

練習、大会結果、トレーニング等の気付いたを投稿していきます(^_^)

プレーに「思い」があるので思い通りのプレーができるんです

2016-11-07 07:00:34 | テニス
おはようございます!花木です(^^)


今日のブログは語るように書いちゃいます。笑
(いつもですが…)

独り言のような投稿なんで軽くながして下さい。


花木は20歳から本格的に試合に出場しました。今だに大会に出場することはありますが、やはり勝てない時期の方が長くうまくいかないことだらけです。

生徒の皆さんからしたらうまく見えるかもしれませんが?!(ちょっと自惚れてますかね笑)

大会に出場すれば明らかに勝てていない試合の方が多いです。

ですが、試合に負け続けても試合に出場し続けているのは、


自分の思い通りにできる瞬間があったからです。


思い通り…

思いがあるからその思いが通り思い通りにいくんです。

思いがなければ思い通りなんて言葉はでません。


試合中にこんなプレーがしたい。


花木のこんなプレーがしたいは、相手選手も激しいラリー戦です(^^)

相手と打ち合いポイントを取ったり取られたりと…

なんか長〜いラリー戦をしていると1球のボールでその選手と会話している感じがあって凄く楽しいんです♪


そんな思いがあったので試合中に負けることが多くあっても思い通りにいき自分が思うこの人には勝てないだろうなという相手にも勝つことができました。


試合は結果に目がいきがちです。


周りの方々が見るのもきっとその結果です。

ですが、それが全てではありません。試合には負けたけどこんなプレーができるようになった!

という試合が多くあれば自ずと結果はでます。結果はそのプレーをした後のことです。

こんなプレーができたら?

いや、こんなプレーをするんだ!!

と強い思いでプレーをし思い通りプレーができる瞬間を楽しんでいきましょう♪♪


最後まで読んで頂いた方が1人でいたら嬉しいです(^^)

ではでは♪
■テニスビズ
4時間レッスン11月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
11月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!




右に動く場合は、左側に重心を置くことが大事になります

2016-11-06 07:00:07 | テニス
おはようございます!花木です(^^)


今日は、

「右に動く場合は、左側に重心を置くことが大事になります」

というお話。

まずはこちらの動画をご覧ください。
動画はこちら


右に動く時に重心を左に置くことで



右側へ倒れにくくなるのでスイングをするときに脇を空けやすく振り抜きが良くなります。


ですが、右側へ移動するときに右に重心が傾いてしまうと



身体が横へ傾いたことで脇が締まりやすくスイングに窮屈感がでていきます。

またこの状態は逆クロス側へのスイング動作には適していますが、クロス方向へのコントロールは難しくなります。


まだまだありますが、続きは動画をご覧ください(^^)

では♪
■テニスビズ
4時間レッスン10・11月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
10・11月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!


ミスには、3つのミスしかありません。

2016-11-05 07:00:53 | テニス
おはようございます!花木です(^^)


今日は、

「ミスには、3つのミスしかありません」

というお話。


テニスのミスは主に3つ。

1つ目は、ネットミス。
2つ目は、バックアウトのミス。
3つ目は、サイドアウトのミス。



になります。

この3つのミスのうち、どれが1番自分にとってミスをしてしまうのか?を考え、そのミスを減らして行く練習を行えば必ず上達していきます。


特にテニスは、ネットを越さなければいけません。


そういった意味でもネットを越していくための

・レディポジション(構え)
・テイクバック(ラケットの引き方)
・フットワーク(スプリットステップやボールへの入り方)


がポイントとなり、ボールを打つ前の動作によりネットミスが軽減されていきます。


ネットミスが多い時ほど、ボールを打つ前の動作に意識をおきプレーを行ってみて下さいね(^^)

では♪
■テニスビズ
4時間レッスン10・11月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
10・11月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!





ボールがラケットにあたる瞬間に意識をおくと…

2016-11-04 07:00:52 | テニス
おはようございます!花木です(^^)


今日は、

「ボールがラケットにあたる瞬間に意識をおくと…」



というお話。


ネットプレーにしてもストロークにしてもボールがラケットにあたる瞬間に意識をおくことが大事になります。


というのもテニスは、相手コートにボールをコントロールしなくてはいけないのでどうしても相手コートに意識がながれてしまうスポーツ。


●相手コートに意識が向けば…



身体が開きやすくなる



身体が開いたことで打点が前になり前傾姿勢になる



前傾姿勢になったことで前のめりになりネットミスが増える



身体が前に倒れないよう、腰や背中に力感が入り腰痛のもとになる


という悪循環になります。


●意識をボールに向けることで

①身体の開きが抑えられバランスが良くなる
②ボールへの集中力が高まることであたりが良くなる
③身体の突っ込みがなくなりネットミス等のミスが減る



という効果が挙げられます。

ボールがラケットにあたる瞬間まで意識をボールに置き続けましょう(^^)

では♪
■テニスビズ
4時間レッスン10・11月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
10・11月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!