goo blog サービス終了のお知らせ 

〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

練習、大会結果、トレーニング等の気付いたを投稿していきます(^_^)

最新の4時間レッスン空き状況

2016-11-12 07:00:27 | レッスン
おはようございます!花木です(^^)


プレーの調子はいかがでしょう?

最新の4時間レッスン空き状況をお知らせします。

まだレッスンにご参加されてない方も継続してご参加されている方もお待ちしてます!



■4時間でプレーを変える徹底反復レッスン
11/16(水)15〜19 ボレー 空き4名(トマト)

11/21(月)15〜19 バックハンドストローク 空き2名(南市川)

11/27(日)16〜20 ボレー・スマッシュ 空き4名(南市川)

12/14(水)15〜19 サーブ 空き6名(トマト)

12/21(水)15〜19 ボレー 空き6名(南市川)

12/25(日)15〜19 バックハンド空き10名

♦︎4時間レッスンのご予約・お問い合わせはこちらのHPよりどうぞ


■才能のない人でも勝てる4時間シングルス特訓会
11/23(水・祝)15〜19 回り込みフォアハンドストローク 満員

12/23(金・祝)16〜20 ラリーに強くなるフットワーク特訓 空き5名

♦︎4時間シングルス特訓会のご予約・お問い合わせはこちらHPからどうぞ


ご覧頂きありがとうございました。


■テニスビズ
4時間レッスン11月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
11・12月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!






背中のラインを崩さずにボレーする

2016-11-11 07:00:02 | ボレー
おはようございます!花木です(^^)


今日は、

「背中のラインを崩さずにボレーする」

というお話。


横から見たイメージになりますが、ボレーを横から見たときにお尻から背中のラインがまっすぐになっているとバランスが安定しラケットコントロールが楽になります。



背中のラインが安定することで手元を動かしやすくクロスやストレートの打ち分けやスピードのコントロールも行うことができます。

ですが、身体が突っ込んでしまえば手元は前の運動がメインとなりラケットコントロールは難しくなります。


背中のラインを大事にしたネットプレーを心がけていって下さいね(^^)


では♪
■テニスビズ
4時間レッスン11月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
11・12月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!




1日1つ、試合に勝つためのアイデアをだす

2016-11-10 07:00:07 | テニス
おはようございます!花木です(^^)


寒くなってきました…。本当に寒いのは嫌いです。。。

嫌いですが、寒い中のテニスは嫌いじゃないです。笑

寒い中、どのようにプレーをすれば良いプレーができるのか?
ということを考えているだけでも何故か幸せを感じます♪♪あー、我ながらテニスマゾですね〜笑



皆さんは、試合に勝つためにはどのようなことが必要でしょうか?

花木は、

「こうしたら勝てるんじゃないか?」

「あぁしたら良いプレーがでるんじゃないか?」

とほぼ毎日考えては忘れてしまいます(笑)


やはり、そうしたい閃き、アイデアはとても大事なこと。

1日に、1つでも閃きやアイデアを記録しておくだけでもかなり変わってくると思います。

1日1つ、1週間で7つ。

それぐらいのアイデアを出していくことでイメージが膨らんできます。


ただ、試合に出場する。

ただ、プレーする。

そんなの楽しくありません。


自分のやりたいプレーや試合に勝つためのプレーを見出し普段の練習を楽しんでいきましょう(^^)

では♪
■テニスビズ
4時間レッスン11月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
11・12月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!


週に一度配信している花木メルマガはこんな感じです!

2016-11-09 07:00:43 | テニス
おはようございます!花木です(^^)


今日は

週に一度、配信している花木メルマガの紹介♪

無料ですので良ければご登録下さいね(^^)
花木メルマガ登録はこちら



==========================================
TennisbBizの花木です(^^)




今日のメルマガは、

「相手からのスピードボールへの対応(ボレー)」

というお話で一緒に考えていきましょう。


まず、ネットプレーに立っています。

相手はアタック系の早いスピードボールを打つ選手。

当然早いボールなのであまりネットには詰めることはできず、しのぎのボレーになるイメージがあります。

しのぎのイメージになるのは良いですが、どのようにしのぎ対応していくのか?というところを考えていきます。

まず、相手から早いボールが来る場合は前へ踏み込めません。

※こちらの動画も合わせてご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=ZNT3ZrlLbnI

↑↑の動画もそうですが、この時受けているボールのスピードは早く前へ踏み込んでいません。

早いボールに対して踏み込んでいくと相手との距離感が近くなりより飛んでくるボールが早くなります。

大事なのは、

①オープンスタンスを取ること。
※写真はこちら
http://blog.goo.ne.jp/syunteni/e/b6cfc913eceb2b06437339a55b6cdb8e

オープンスタンスは、前への踏み込みがなくボールをしっかりと待つことができます。また前後の重心移動が小さくバックアウトをしにくいフォームです。


②フォロースルーを横へ逃がしていく
※写真はこちら
http://blog.goo.ne.jp/syunteni/e/b6cfc913eceb2b06437339a55b6cdb8e

スピードボールは向かってくるスピードが早くラケットを後ろから前の前後のラケットワークだとテイクバックが大きくなり振り遅れてしまいます。

バックハンドボレーの場合、左から右側へラケットを流していくことでテイクバックが小さくなり早いボールへの対応が楽になります。
(フォアボレーは右から左になります。)


③頭を動かし過ぎない
頭を動かしてしまうと目線がブレます。目線のブレが大きくなればくるボールを見辛くなりボールへの集中力が落ち反応が遅くなります。

ボールへの判断を早めていくためにも頭を動かしすぎないように注意していきましょう。


ボレーはゆっくりなボールが来た時ほどしっかりと前に踏み込むクローズスタンスで、早いボールが来た時ほど踏み込み過ぎずオープンスタンスで捉えていきましょう(^^)

今号もご購読頂きありがとうございます。皆さんのプレーのお役立てできるようメルマガ、ブログに情報を発信していきます。これからのメルマガも乞うご期待♪

==========================================

以上です!毎週土曜日、もしくは日曜20:00に配信されます。

良ければ是非〜

では(^^)
■テニスビズ
4時間レッスン11月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
11・12月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!






お尻の筋肉がつけば姿勢が良くなりますよ♪

2016-11-08 07:00:31 | テニス
おはようございます!花木です(^^)


今日は、

「お尻の筋肉がつけば姿勢が良くなりますよ♪」

というお話。


レッスンを受けている生徒さんで、


「姿勢を意識することでミスが減りました!」

「身体が楽になりました!」

というお話を聞くことが多くなってきました♪とっても嬉しいことです。


姿勢が良いとやはりフォームが綺麗に見えますし、何よりも楽にスイングしているのにパワーのあるボールを打てる。

効果はまだまだありますが、ここでは語りきれませんね!笑


その姿勢を良くしていくためには様々なトレーニングや運動がありますが、その1つをご紹介します!

それは、



ランジトレーニング

になります!


ランジトレーニングは、太もも裏側からお尻の筋肉を鍛えるトレーニング。

身体の後ろ側を鍛えていくと、身体は前に倒れにくくなり姿勢を楽に起こしやすくなります。

ランジトレーニングの動画はこちらになります。
ランジトレーニング動画はこちら

週二回程行うだけでも効果はでていきます。

辛くならない範囲で継続して行って下さいね(^^)


では♪
■テニスビズ
4時間レッスン11月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
11・12月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!