おはようございます。花木です(^^)
今日の投稿は、
「ボレーは自然にラケットが止まる動作を行う」
という投稿になります。
ネット前でプレーがボレーになりますが、ネット前は相手との距離感が近いため、大きいラケットワークを行うと振り急いでしまったりまたバックアウトをしてしまう原因になります。
相手との距離感が近いということは、ラケットワークは小さくコンパクトに動かしていくことがボレーを安定させるコツになります。
ボレーは、振りすぎず楽に止める動作を行っていくためにも力のリズムは
テイクバック時は、手のひらをパーにするようにリラックスし打つ瞬間にかけて軽くグーにしていくような力のリズムでボールにパワーを伝えていきます。
逆にテイクバック時でグーにしてから打つ瞬間にパーにしていくとフォロースルーが大きくなりラケットをストロークのように振り抜いてしまいミスの原因になります。
ラケットが自然と止まるようにパーからグーの力のリズムでボレーを打っていきましょう。
では(^^)
テニスプレーヤー兼コーチ
花木 俊介
■テニスビズ
4時間レッスン5・6月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
5・6月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
第5回のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!
今日の投稿は、
「ボレーは自然にラケットが止まる動作を行う」
という投稿になります。
ネット前でプレーがボレーになりますが、ネット前は相手との距離感が近いため、大きいラケットワークを行うと振り急いでしまったりまたバックアウトをしてしまう原因になります。
相手との距離感が近いということは、ラケットワークは小さくコンパクトに動かしていくことがボレーを安定させるコツになります。
ボレーは、振りすぎず楽に止める動作を行っていくためにも力のリズムは
テイクバック時は、手のひらをパーにするようにリラックスし打つ瞬間にかけて軽くグーにしていくような力のリズムでボールにパワーを伝えていきます。
逆にテイクバック時でグーにしてから打つ瞬間にパーにしていくとフォロースルーが大きくなりラケットをストロークのように振り抜いてしまいミスの原因になります。
ラケットが自然と止まるようにパーからグーの力のリズムでボレーを打っていきましょう。
では(^^)
テニスプレーヤー兼コーチ
花木 俊介
■テニスビズ
4時間レッスン5・6月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
5・6月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
第5回のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!