goo blog サービス終了のお知らせ 

〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

練習、大会結果、トレーニング等の気付いたを投稿していきます(^_^)

ボレー バックハイボレーのコツ③「フォロースルーについて」 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2017-07-14 07:00:09 | ボレー
トップページ>ボレー




おはようございます!
テニスコーチの花木です。


今日は、


ボレー
ボレー バックハイボレーのコツ③
「フォロースルー」



についての解説になります。



フォロースルーは、ボールを捉えた後の動作となります。


バックハイボレーのフォロースルーで意識することは、


【フォロースルー】
「身体の向きを横向きにして打ち終わる」



フォロースルーのときに正面を向いて終わると身体の開きが早くなり身体が前へ倒れる前傾姿勢となります。

前傾姿勢は、バランスを崩しやすく手首や肩周りに力感が入るので身体に負担がかかります。


バランス良く打ち終わり安定したハイボレーを打つためにも身体の向きを横向きにすることです。

横向きの体勢は、つま先が横へ向いているため前へ身体が倒れずバランス良く打ち終われます。

また、正面向きはラケットが前へでるのに対し横向きはラケットヘッドが高いところに上がっていくためハイボレーには適した打ち方になります。


練習してみて下さいね。


【バックハンドハイボレー 動画はこちら】
※動画はこちら



【バックハイボレーの関連記事はこちら】
■高い打点で捉えるバックハンドボレーについてはこちら



【ボレーレッスンについてはこちら】
○8月12日(土)ボレーを武器にする!!超少人数ボレー徹底特訓会!!空き2名
○8月15日(火)基本的なボレーの腕の使い方とフットワークの使い方空き6名


以上となります。


最後までご覧頂きありがとうございました。


■テニスビズ
4時間レッスン7・8月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
7・8月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ






ボレー バックハイボレーのコツ②「打点について」 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2017-07-13 07:00:26 | ボレー
トップページ>ボレー





おはようございます!
テニスコーチの花木です。


今日は、


ボレー
バックハイボレーのコツ②
「打点について」



という解説になります。



バックのハイボレーでボールを捉える瞬間に意識することは、


【打点について】


打点の高いハイボレーは、グリップエンドから先行するとラケット面が上向きになりバックアウトの原因になります。

バックアウトをなくしていくためにも、ボールを捉える瞬間にラケットヘッドを立てボールの上側から入っていくように打ちにいくことです。


【ラケットヘッドを立てていくために意識していくポイントは?】
①小指から打ちにいくことでラケットヘッドが立ちやすくなる
②打つ直前に頭を上げる=テイクバックが高くなる
③相手コートに背中を向けるように打ちにいく




ことでよりバックのハイボレーを打ちやすくなりますので練習の中で意識してみて下さいね。



【バックハンドハイボレー 動画はこちら】
※動画はこちら



【バックハイボレーの関連記事はこちら】
■高い打点で捉えるバックハンドボレーについてはこちら



【ボレーレッスンについてはこちら】
○8月12日(土)ボレーを武器にする!!超少人数ボレー徹底特訓会!!空き2名
○8月15日(火)基本的なボレーの腕の使い方とフットワークの使い方空き6名


以上となります。


最後までご覧頂きありがとうございました。


■テニスビズ
4時間レッスン7・8月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
7・8月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ







ボレー 「腕」で打つボレーと「体幹」で打つボレーの違い 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2017-06-21 07:00:02 | ボレー
トップページ>ボレー




おはようございます!
テニスコーチの花木です。


今日は、


ボレー
「腕」で打つボレーと「体幹」で打つボレーの違い



という解説になります。


ボレーに限らずストロークやサーブでも共通することですが、パンチの効いたボールやパワーを伝えていくためにも


どこの部位を意識してボールにパワーを伝えていくのか?


というところがポイントとなり実際に肘や手首の腕を意識して打つのか?胸や腹筋、背筋を意識して打つのか?


でボールへ加わるパワーが変わっていきます。


【体幹部でボレーを打つ場合】


体幹部は肩から骨盤までの広い範囲となります。

胸やお腹、腰周りの筋肉は大きい筋肉となりパワーをだしやすくまた広い範囲の筋肉であるためから身体への負担が少なくなります。


【肘や手首の腕でボレーを打つ場合】


腕の大きさは、体幹部の約三分の一ぐらいの大きさになります。

筋肉の大きさが異なり小さい筋肉でボールを打つとパワーやスピードがでません。

また、狭い範囲での筋肉は負担が大きく体幹部を意識していない状況でプレーをすると肘や手首を痛めてしまいます。



身体への負担を軽減し、楽にパワーをだしていくためにも腕の約3倍ある体幹部を意識したボレーを打つことが大事になります。

ボールを打つ前のレディポジション時に背筋を伸ばし背中に力を入れることで体幹部を意識したボレーになり楽にパワーがでます。


ボレーでパワーがでない方は、是非トライして下さいね。


【ボレーの関連記事はこちら】

ボレーでネットミスが多い場合
ボレーで厚いあたりで打ちたい場合
ポーチボレーで決めたい場合
身体の正面にきた場合(ボディショットの対応)
片手バックボレーの解説



【ボレーレッスンについて】
○7月8日(土)ボレーを武器にする!!超少人数ボレー徹底特訓会!!満員



それでは♪♪



【新規クラス開講!】
平日3時間クラス空き状況とテーマを更新しました!
(5/19(金)更新)


平日3時間シングルスクラスを開講します!シングルスにご興味ある方、大会で上位進出を目指される方是非ご参加下さいね♪詳しくはこちら→http://blog.goo.ne.jp/syunteni/e/78fb47d8cff83c15f32d697b7e354bef


■テニスビズ
4時間レッスン6・七月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
6・7月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ




バックハンドボレー 高い打点で捉えるバックハンドボレーののコツ 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2017-05-08 07:00:01 | ボレー
トップページ>ボレー





おはようございます!
テニスコーチの花木です。


今日は、


バックハンドボレー
高い打点で捉えるバックハンドボレーのコツ




について解説します。



バックハンドボレーでしっかりとしたあたりでボールを捉えるために意識することは、


【意識すること①】
「身体の向きは横向きにする」



高い打点で捉えるバックハンドボレーは、身体を横向きにすることでより高いところまでラケットヘッドが上がっていきます。

※注意点


身体の向きが正面を向いてしまうとラケット面は上にあがらず前にラケットをだしやすくなり、バランスを崩しやすくなりますので注意して下さい。



【意識すること②】
「背筋を伸ばし姿勢を保つ」



高い打点でボールを捉えるためには、重心を高くし背筋を伸ばした状態でいることで高いボールを捉えやすくなります。

※注意点


膝が曲がったり、姿勢が前へ倒れてしまうとラケットを上にあげずらくなりバランスが崩れてしまいますので注意して下さい。



【意識すること③】
「ラケットヘッド(トップ)を意識することでより高い位置にラケットが上がる」



ラケットヘッドを動かす意識をすることでグリップを緩く握れます。

緩くラケットを握ることで、ラケットヘッドが高く上がりより高い位置へラケットがあがります。


※注意点


グリップエンドを意識すると小指と薬指に力感が入りラケットを高薬指上げていくことが難しくなりますので注意して下さい。



以上となります。高いところでボールを捉えるためにも高い重心でプレーをしていくことを大事にしていきましょう。


【ボレー関連記事はこちら】

ボレーでネットミスが多い場合
ボレーで厚いあたりで打ちたい場合
ポーチボレーで決めたい場合
身体の正面にきた場合(ボディショットの対応)
片手バックボレーの解説



【ボレーのレッスンはこちら】

【南市川インドア】2017年5月28日(日) 4時間でプレーを変える徹底反復レッスン 基本的なボレーとスマッシュ※満員になりました。キャンセル待ちを受け付けております。

【インドア】2017年5月30日(火) 4時間でプレーを変える徹底反復レッスン 基本的なボレーの腕の使い方とフットワークの使い方※空き1名



では♪♪





【YouTube動画更新】
また、技術に関する動画をYouTubeにてアップしています。良ければ見て下さいね(^^)
低く滑っていくスライスストロークのポイントは?
理想的なボールの入り方についての動画
フォアハンドストロークの姿勢の取り方についての動画


【新規クラス開講!】
平日3時間クラス空き状況とテーマを更新しました!
(2/24(金)更新)


平日3時間シングルスクラスを開講します!シングルスにご興味ある方、大会で上位進出を目指される方是非ご参加下さいね♪詳しくはこちら→http://blog.goo.ne.jp/syunteni/e/78fb47d8cff83c15f32d697b7e354bef


■テニスビズ
4時間レッスン5月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
5月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ







片手バックボレー ローボレーを打つコツについて 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2017-04-11 07:00:35 | ボレー
トップページ>ボレー




おはようございます!
テニスコーチの花木です(^^)


今日は、


片手バックボレー ローボレーを打つコツ



についての解説です、


片手バックボレーのローボレー(脚元)を打つためのポイントが3つあります。


【ポイント①】
「ラケットヘッドをボールの下へ入れていく」




ボールの下へラケットヘッドを入れていくことで、肘や手元の力感がなくなり楽に対応ができます。

またラケットヘッドをボールの下へ入れていくことでネットミスのイメージが軽減されプレーの安定度が高まります。


このときラケットヘッドを上げてボールの上から入ると

※左側の写真がラケットヘッドを立たして上から入る場合です。


肘や手元の力感が強くボールを捉えた後に身体が前へ倒れやすくなります。

腰や肘の痛みの原因になるので注意して下さい。



【ポイント②】
「ボールの内側からラケットを入れていく」




ボールの内側から触ることで脇が空きにくく小さいスイング動作になります。

脇は小さく空いていることでテイクバックが小さくなるので振り遅れることがありません。

この時のボールは、バウンド後に自分から見て外側へながれていくようなボールです。


注意点は、


ボールの外側や上から入るバランスが崩れやすく、また脇が大きく空いてしまうため振り遅れや手首が動きすぎによる面ブレにつながります。


【ポイント③】
「ボールを捉えた後は、ラケットを横へ抜く」




ボールを捉えた後のフォロースルーの動作は右側(横)へ抜いていきます。

フォロースルーを横へ抜くことで胸を軽く張り体幹部が安定します。

フォロースルーは右側、顔の向きは左側で打ち終わりのバランスを安定させていくことで次くるボールへの対応が楽になります。



【バックバンドボレーの動画はこちら】

※片手バックボレー ローボレーのコツはこちら


【ボレー関連記事はこちら】

ボレーでネットミスが多い場合
ボレーで厚いあたりで打ちたい場合
ポーチボレーで決めたい場合
身体の正面にきた場合(ボディショットの対応)
片手バックボレーの解説



【ボレーのレッスンはこちら】

【南市川インドア】2017年5月28日(日) 4時間でプレーを変える徹底反復レッスン 基本的なボレーとスマッシュ

【インドア】2017年5月30日(火) 4時間でプレーを変える徹底反復レッスン 基本的なボレーの腕の使い方とフットワークの使い方



では♪♪





【YouTube動画更新】
また、技術に関する動画をYouTubeにてアップしています。良ければ見て下さいね(^^)
低く滑っていくスライスストロークのポイントは?
理想的なボールの入り方についての動画
フォアハンドストロークの姿勢の取り方についての動画


【新規クラス開講!】
平日3時間クラス空き状況とテーマを更新しました!
(2/24(金)更新)


平日3時間シングルスクラスを開講します!シングルスにご興味ある方、大会で上位進出を目指される方是非ご参加下さいね♪詳しくはこちら→http://blog.goo.ne.jp/syunteni/e/78fb47d8cff83c15f32d697b7e354bef


■テニスビズ
4時間レッスン3月の日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
3月のプレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ