goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

覚えておきましょう

2013-11-14 10:07:40 | 日記
観測史上最大級の規模だった台風30号で甚大な被害が出ているフィリピン

小野寺防衛大臣は1000人規模の自衛隊の派遣を発表した。

この判断は大いに評価したい!

かつては日本が統治した時期もあるが親日国でもある。

日本に対して憧れを抱いてくれるありがたい国民が多く

もっと親密であっても良い国だと思う。


そんなフィリピンが風速80m/sの暴風と4mを超える高波にのまれて

死者1万人を超えると予想される大災害に見舞われている。

被害の全容さえ把握できていない状況です。

テレビの映像をみるとまるで東北の津波被害のようです。


真っ先に救援に向かったのは沖縄に駐留している海兵隊。

オスプレイの活躍にも期待したいです。



下の動画は別の事を書こうと思って保存してありましたが

参考までに貼り付けておきます。10分を超えます。







今でもこのような動画をお借りして記事に貼り付けるのは

戦争を肯定したり自衛隊を美化しているわけではありません。

ひとたび大災害が発生すると警察や消防では手に負えません。

自衛隊の活躍に敬意を払いましょうね。


youtubeのコメントを読んでみるとこの任務をしてるのは掃海部隊。

敵国の海に仕掛けられた機雷の除去をする部隊です。

機雷を除去するための装備をしたヘリコプターで物資の輸送は

とても使いづらいそうです。

気仙沼沖の孤立した大島を救援してくれた部隊です。


1回目の物資の輸送では自衛隊と消防団員で荷降ろしをしているが

2回目では避難所から大勢の住民がバケツリレーで手伝っている。

自衛隊にしか出来ないことは自衛隊にお願いして

自分たちで出来ることは自分たちで頑張る。


私の初めての災害ボランティアは僅か数名のその場で初めて出会った

男達による避難所の引っ越し作業でした。

志津川小学校から志津川中学校へ備蓄してある物資を運搬。

積み込みから荷降ろしまでバケツリレーで行いました。

指揮する人も居なくて相談しながらの作業でした。

災害現場はその場に行かないと分からない事だらけです。


小泉純一郎元総理が脱原発を叫んでいるが

実際に被災地を見たのだろうか?

息子の進次郎議員とは正反対の動きをしてますなぁ。。。


まとめきれないのでここで終わりにしますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Love of my life

2013-11-13 00:10:20 | 音楽関連
Queen - Love of my life (Rock Montreal 1981) - HD 720


誇るべきものなんて何もない人生だけど

みんなそんなだと思うよ。

自分が歩んできた道を否定してはいけないと思う。

もっと自分を好きにならないとね。


今宵は氷結果汁 アップルヌーヴォーを飲んでます。

なんと心地よい酔い加減でしょうか。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加する意味を問い直さないと

2013-11-12 00:10:20 | 日記
江戸川区の材木屋で作る「江戸川材友会」として

東部地域まつりに参加してきました。

日曜日の朝7時30分に現地集合です。

毎年、テントを張る場所は決まっているので

車から荷物を降ろすと近くの学校の校庭に駐車します。

丁度その頃、地震があって電線が揺れておりました。

午後から雨が降る予報だったので空模様は心配でしたが

まさか地震が起きるとは…

8時になると一帯の道路が通行止めとなりテントを設営します。


オープニングパレードでまつりが始まった。




周辺の幼稚園児による鼓笛隊に続いて小学生の吹奏楽隊になると

演奏も本格的となります。

私はこういうイベントにワクワクする性格な方かも。

メイン会場入り口横にテントがあります。



テーブルの上には商品として桧のまな板等を展示販売しております。

立ちっぱなしで売り子を務めると腰が痛くなるんですよね

商品に混じって「無料」と書かれたべニア板に近寄るおじさんが

「無料って書いてあるけど10枚でも良いか?」と聞いてくるから

「少しお金を置いていってよ。ホームセンターに行くと1枚\300とかの

 値札が貼ってあるでしょう?」

「じゃぁ、要らない!」と去ってしまいました。

そんな会話のやりとりを会長夫人も聞いていたので

「たとえ\100でもいいから支払う気持ちがあれば全部もってけと言える」

「このイベントに会として参加する意味を問い直さないといけませんね」

「他の団体さんもアンケートに答えてもらうと粗品を渡しているけど

 ここにはタダの物があるからと寄ってくる人が多いですから」

他の組合員さんも加わり話し合いました。


会長夫人と娘さんが組み紐細工のストラップや

可愛らしいビーズのブレスレットを沢山制作してくれ1個\300で販売。

小学校低学年の女の子が「これ1つください」と\300を支払っている横で

年金暮らしの爺さんたちが「もう少し安くしてくれ」と値切り

結局は何も買わずに去ってしまう、現代日本の姿そのものですね。


ここに参加する目的は物を売る事ではありません。

ハウスメーカーの台頭や分譲住宅の販売は盛況でも

土地を購入して地域の工務店で家を建てる方が減り続けて

材木屋として商売が成り立たなくなっているのが現状です。

本物の木に触れてもらい内装材に木材を使った家を紹介するなど

PR活動をしていかなければ参加する意味は無いと思う。




こちらは東京土建の「親子木工教室」です。

弊社で材料を納めさせていただいている。

楽しそうに本立てを作っておりますね。

大工さんが丁寧に指導してくれて安心。

こちらも本来の目的は木に直接触れて木造住宅に住みたいと感じてもらい

地元建設職人による家造りとして仕事に繋げたいところでしたが

現在は「江戸川建設業人材育成センター」が主催となり

将来、建設業で働く職人を確保する狙いに変化しております。


自分自身の事なら自分の動き方でどうにでも変える事が出来るのに

組織となると面倒です。















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雨やどり」

2013-11-11 00:10:20 | 日本妄想学会論文
「雨やどり」


この歌が大好きです。

私も気が付けば48歳にもなり未だ独身www

いい加減、結婚へと向かう出会いを望んでいるのに

出会った彼女は年下の人妻。。。

携帯番号を教えた翌日に早速電話があり(サイクリングの途中でした)

割り切ったお付き合いを希望されたけど

私が望むのは結婚へと向かう真剣なお付き合い。

ドライブの途中で「触っていい?」と積極的な彼女。。。

ハンドルを握る私のあそこは彼女に握られていて

「こんなに大きいと入るか心配だわ」

ちょっと気を良くしたおじさんです。



雨が降り寒い翌日の朝、熱っぽかったので寝ていた休日に

彼女からの電話で起された。

「今夜、また会いたい。電話に出なかったっら家に行くから。

 ピンポンしても出なかったらドアを叩いて大声出すからね!」

半ば脅迫めいた約束をさせられて夜、ラブホに行った。

右手首のリストカットの傷跡を見せられて私は機能不全に陥ったwww

これで終わったと思った。

「こんなおじさんの事は早く忘れてね」が最後の言葉でした。


数日後、仕事中に電話があった。

「今度は何時、会ってくれる?」

「あのぅ…もっと君にふさわしい若い男を探した方が良いと思う」

「なんでそんな言い方ばかりするの?あたしの事嫌いなの???」

「本当は好きになりたいんだよ!でもさ、君には旦那さんがいるじゃないかっ!

 それに君のご両親とは以前からの知り合いで迷惑は掛けたくないんだよ…」

「そんな言い方しないで!あたしのことが嫌いなだけでしょ?」

「と、とりあえず今は仕事中だから後でまた電話するから」と切った。


会社に戻ってから電話をした。

「さっきはごめんね。好きになりたいけど心にブレーキをかけている。

 それだけは分かって欲しい」

「ふうん、じゃぁ許してあげる。そうだ、11月○○日に予定を空けといて!」

終わってなかったのかな?

「あのさ、旦那の仕事の都合に合わせるなんてまっぴらごめんだよ!」

自分が間男みたいで惨めで泣きたくなった。。。

「ごめんごめん。。。もう一回ゆっくりと話がしたいわ」

終わってないのかよ???


わがままで猫みたいな彼女の事を好きになってしまったみたいですwww


妄想話にお付き合い ありがとうございました。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り戻すこと

2013-11-10 00:10:20 | 日記
ブログを始めた4年前からずーっと読み続けているブロガーさん

仙台在住の方です。

海岸方面には津波被害を受けた地域が拡がる。


過酷な仕事を頑張っていたのは被災地の近くに住む方達特有の

「自分よりも辛い状況で頑張っている人たちは沢山居る

 これくらいで弱音を吐いてはいけないんだ」

記事を読んでいてもそんな気負いを強く感じた。

痩せてズボンがユルユルになっているなんて書いてあって

「そんな仕事、辞めたほうがいい!」と

おせっかいなコメントも入れてしまった事もあった。


私が南三陸町へボランティアに向かった時に

とても温かいコメントで応援してくれてたから

せめてものお礼のつもりだったけど

少しずつ気持ちが離れていくようで寂しかった。

(別に付き合っている間柄でもないが…)


そんな彼女がブログで紹介してたのがこの曲です。

私も好きなスコーピオンズだけどこの曲は嫌い、

悲しすぎるから。

相当、気持ち的に追い込まれているのでは?と心配でした。


悩んだ末に8月いっぱいで仕事を辞めたそう。

それからのブログ記事からは少しずつ以前の彼女が戻りつつある

そんな気がしてます。


オーケストラをバックに歌うStill Loving Youの

ライブ映像を見つけました。

切ないメロディーに変わりは無いが

こうして歌い上げると胸にジーンと来る名曲ですね。

9分近い映像ですので時間がある時にどうぞ。



Scorpions -- Still Loving You [[ Official Live Video ]] HD



今日、日曜日は「東部地域まつり」に参加します。

もしかしたら「にゃんこはうす募金箱」も置くかもです。


がんばれ東北!


私の体の中にも半分、東北の血が流れております。

ずーっと応援するからね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Iron Maiden - The Number Of The Beast

2013-11-09 00:10:20 | 日記
Iron Maiden - The Number Of The Beast


高校生の頃に夢中になってコピーしてたIRON MAIDEN。

ベースギターがリードギターに負けじと高音部にまでしゃしゃり出るし

演奏をグイグイと引っ張るプレイは革命的でした。

今こうしてPVを観ると少々センスが悪い気もするけど

ストレートにヘヴィーメタルの頂点に立つ音楽をやってて良かった。

不器用だって良いじゃないか!って感じです。


この一週間は顔が赤くて熱っぽかったです。

一人の女性に振り回された一週間でもあった。

いや、何でもないです。。。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのスーパー7

2013-11-08 00:10:20 | 日記
Car vs bike (Caterham R500 vs Ducati) - part one by Autocar.co.uk


セレナを買う前に本気でスーパー7を検討していた。

マルカツショールームへ出かけシートに潜り込んでみた。

展示車輌はバーキン7(南アフリカでライセンス生産をしている)

元々はイギリスのロータス社が販売していたキットカー。

自分で組み立てる兼価な自動車という位置づけではあったが

僅か500kgの車体にフォードの1600cc・120psの汎用エンジンを搭載

それだけでも公道を走るF1と形容されるほどのモンスターマシン。

どうしても欲しかったけどガレージのある家に住んでいなかったので

諦めましたよ。

その代わりいつかガレージのある家に住めるようになったら

絶対に買おうと誓い、私の夢でもあるんです♪


前記事を書きながら広い土地にガレージさえあれば

夢が叶うと思い出していたところでした。

仕事では毎日トラックに乗っているから

休日くらいは運転そのものを楽しめる車が欲しい。

ただしこの手の車は女性からは不人気であるのは確かです。

「ドライブの途中で雨が降ってきたらカッパを着ようね」と

出かける前に断っておきましょう。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、引っ越すか!

2013-11-07 00:10:20 | 日記
自宅の隣にはボロアパートがあり

建物の裏手にあった庭というかゴミ置き場みたいなスペースが

外に出入り自由なうちの猫が日向ぼっこをしてた場所。

入居者の方達もちょっと訳ありな人生を歩んできたみたいだが

猫がうろついていても文句も言わなかったっけ。

現在、建売住宅が2棟建築中で

家猫たちは月極め駐車場で日向ぼっこをしているけど

そろそろ苦情がきそうな予感。

この20年ほどで住宅が密集してきて息苦しさを感じている。



昨年、父からの遺産相続を終えた自分は

どうやら守りに入っていて発想の自由度が乏しくなっていると

今、気が付いた。

会社の土地建物は仕事をする上で必要だしこのまま使うとして

相続税を支払った残りで自宅の住宅ローンを完済したのだから

今の家に無理して住むこともあるまい。

(受け取った遺産はきれいさっぱり無くなってしまったけど)

年額\75,000の固定資産税と公共料金さえ支払えば

売却する必要も無い。

地元で酔っぱらった時のホテル代わりに利用すれば良いだけ。

又はリフォームして貸家にすれば収入が得られる。



千葉県にある材木市場への通り道にはのどかな風景があって

自転車でも何度か周辺を下調べしてあるのだが

裏手に雑木林が拡がる未利用地。

土木屋の資材置き場があったりするがその一角の土地を借りて

簡単な住まいとガレージを造り

猫を連れて引っ越す事を急に思いついてしまった。

あそこなら近所から糞尿被害の苦情を言われることも無いだろうし

猫にとっても虫や鳥を捕まえる事も出来る

そんな生活がしたい!

以前は安くて広い敷地で週末農家になれる土地を

購入を前提に探そうとしていたがこれでは時間が掛かる。

それに今は材木屋を営業する生活が基本になるから

毎日の通勤時間を考えた場所選びも重要だし。



配達の帰りに不動産業を営む従弟の会社に寄りこの話をしたら

「猫との暮らしを考えて引っ越しするの?」と笑っていた。

これから少子高齢化の影響で住宅は余る傾向にある。

江戸川区内の土地価格はそれほど下がらないだろうけど

川を越えた千葉県内で駅から遠い土地の資産価値は下がる一方。

鎌ヶ谷市南部で市川市境が近いその土地もこれから

物納されれば除草等の維持管理は負担となるでしょう。

それを請け負えば良いのです。


理想としては古民家を移築してリフォームを施して

居間には暖炉を設けます。

燃料となる薪は雑木林の手入れをすれば調達できる。

ガレージには念願のスーパー7を収納して

バイクや自転車の整備も出来る広さが欲しい。

迷い猫のように女性が居付いてくれればそれが私の奥様になる(笑)


うんうん、なんだか希望が湧いて来たぞ!!!














コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌いたい気分♪

2013-11-06 00:10:20 | 日記
The Carpenters classic : "SING" #Peacewalker#



10月分の給料が出た。

集金をした帰り道、頭の中で流れていたメロディーが「SING」でした。


7月から9月までの3カ月間は無給のタダ働きになってしまったが

今はこうして給料を受け取る事が出来て嬉しいのです。

自営業はそんな喜びを分かち合える仲間が居ないので

こうしてブログにて気持ちを表現したり。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋の行方

2013-11-05 00:20:00 | 日記
自宅の隣に建売住宅2棟が建築中

歩道に乗り上げてある職人の車が邪魔で

猫の散歩に行けない日が続いてます。

日曜日の早朝に少しだけ行けました。



うりずんとセグちゃんはいつも一緒。

雨に濡れている地面が嫌で短い時間で散歩は終わりです。




サイクリングの途中で携帯が鳴る。

「今夜、家に遊びに行くからね」

「い、いきなりダメだよ、そんなの…」

ちょっと強引な女性からの申し出にドライブを約束。


車内での会話からも旦那がいることが分かった。

「エッチがしたいだけ。迷惑はかけないわ」

男として嬉しい申し出だったけど

家も近いしドロドロしそうな予感。


以前、不倫を書き綴っているブログを読んでいたけど

ちょっとむなしい響きを感じてた。


「あたしのこと、嫌い?」

「そんなことはないけど、まだ名前も知らないし」

東京ゲートブリッジを渡りお台場を通りぬけて

「もう江戸川区に戻ってしまったけど帰ろうか?」

「まだ帰りたくない。あたしって魅力ないのかしら?」

女性に対して否定的な言葉はいけません。

けど彼女のストレートな物言いだと会話がグルグルと廻るだけ。

「なんだか男と女の立場が逆の会話が続いているよね」

「うふふふ。」

「今日はサイクリングで100kmほど走ってたんだ。自転車でそんなに遠くまで走れるんだ~と共感してくれる女性と結婚したいと思う。価値観が似ているって大切だよね」

「ねぇ、少しだけ暗い場所に車を停めてキスしようか?」

「ダ、ダメだよそんなこと…」

なんだか主導権を握られっぱなしの会話が続いていた。。。


これはあくまでフィクションですので笑って読み飛ばしてくださいね。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子っぱずれなロングラン

2013-11-04 08:26:30 | サイクリング
Eagles - The Long Run Lyrics


筋肉痛を気にせずに走れるのが連休です。

今日は最長距離を走ろうと意気込んでみた。

江戸川が利根川より分岐する関宿往復が100kmですから

その先、渡良瀬遊水地まで足を延ばせば150kmとこれまでの記録です。

さらに佐野厄除け大師往復なら180kmまで記録を延ばせます。

まずは関宿を目指して走ります。


川に沿って左側通行で走るから行きは埼玉県側を

帰りは千葉県側を走ってます。

土手の上を走るサイクリングロードは信号もないから

巡航速度と所要時間で進む距離は測れます。

野田橋を過ぎて間もなく土手の築堤工事のため

いきなり通行止めになっておりました。

予告の看板も無いし迂回路もありません。

次々と自転車乗りの方が通せんぼを喰らい

自転車を押して土手を下り一般路を使って北上し始める。


国道16号の金野井橋を渡って千葉県側を走る予定が

こちらも工事を行っていて仕方なく県道を走りました。

宝珠花橋から先は土手上を走れると期待したのに



こんな状態で県道を走って関宿城資料館に到着です。



丁度お昼の時間だったので「けやき茶屋」で食事をすることに。



うな丼セットはうどんも付いていて\1100也。


工事のため迂回したりと時間的にも予定が狂ってしまい

ここで折り返して帰ることにしました。



ここは工事が終了した場所です。

土手の斜面を緩くして壊れにくくしてある。

防災意識の高まりから各地でこのような公共工事は多いと思う。

土建屋だけを儲けさせる無駄な工事でしょうか?

命に関わる防災工事はこども手当てよりも必要性が高いのでは?




ここでは「犬の訓練士検定試験」だったかが行われてた。


この日の走行は104kmでした。

なんだか不完全燃焼なサイクリングwww







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫と暮らすから

2013-11-03 00:10:20 | 
youtubeからとても可愛い動画を見つけました。

猫と暮らす方からすればごく普通の光景でしょう。

飼い主さんが近ずく気配を察知して喉をゴロゴロと鳴らしているのが

お腹の動きで分かりますよね^^

名前を呼ばれるとちゃんと返事している(笑)

ごろにゃ~ん♪(おはようと言ってるにょ)

これだけで私はやられてしまいました(-_-;)



猫に挨拶をしてみる




この季節、仕事を終えて帰宅する頃にはすっかり暗くなりました

家にはお腹を空かせた猫が待っているので急ぎます

一人暮らしなので自宅は真っ暗なはずなのに

近頃、部屋の明かりが点いている事が多いです。





え~っ、結婚したの?!

いいえ、そんな嬉しい事を黙っているなんてありえませんよ。

台所の吊り戸棚の下にある棚下灯のスイッチの紐を

ライくんがじゃれて点灯させてしまうのです。


そうだと分かっていても

部屋の明かりが点いている家が嬉しいものさ。。。

「おーい、そこの寂しいオッサン!」と石を投げないでくださいね

冷たい北風が身にしみるなぁ。。。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車操業

2013-11-02 00:10:20 | 日記
タイム・アフター・タイム / シンディ・ローパー (メッセージ付き)


いやぁ~今週は本当に疲れた一週間でした。

10月の売り上げは良かったのですが

いかんせん会社の運転資金が底をつきかけていて(-_-;)

入金を確認してから支払い分の小切手を振り出す

まさに自転車操業そのものでしたから(笑)


31日になって振り込み入金と集金をした分を合わせて

ピンチを脱出できましたよ(ホッ~)


それでも飛び込みの仕事は断りません

少しでも売り上げを伸ばさないと息切れをしますから…

今がキツイと思うか、今までがぬるま湯に浸かっていたのか

自分をいじめない程度の厳しさが丁度良いかな。


配達に向かう時、東京スカイツリーがきれいに見えたので

帰りに携帯で撮影してみました。



まぁ、どうってことのない一枚ですけどポイントは

仕事の相棒である軽トラックが写っていること。

向島の現場は道路が狭くて軽トラ限定です。


サイクリングの写真でも手前に自転車が写っていることが多い。

乗り物に対する愛着ってところでしょうか。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出たぁ!

2013-11-01 08:03:10 | 日記
午後6時30分、そろそろ会社を閉めようかと準備をしてたら

会社の前が騒がしいので出てみると自転車に乗った若いお母さん達が

「電線の上にハクビシンか何かの親子が居るんですっ!」

以前からうちの会社内でもタヌキらしきものを確認していたし

近所の猫仲間のSさんの家でもハクビシンの親子を確認している

そんな話をしながら携帯で撮影してみた。



画像は真っ黒で加工しております。

隣の会社に電気を引き込むための支線の分岐点上でじっとしている。

私の目では見えませんが鼻に白い筋があるそうです。

多分、うちの会社内にあるキャットフードを食べに来たのでしょう。



以前、ネットで調べてみると都内でもこれら野生の動物は目撃されており

被害が無ければそっとしてあげましょうとあった。

住宅街にハクビシン→駆除しなければならない

その前に考えることってあるのでしょうね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする