4月1日より新基準原付の販売が認められているのに
肝心な車体が見当たらない。
メーカーにとってはそれほど魅力のない国内の原付市場なのでしょうね。
とりあえずホンダがスーパーカブ110ライトを発表したが発売時期は未定。
原付免許で乗れる110ccのホンダ『スーパーカブ』発表、発売時期は「もうしばらく」…大阪モーターサイクルショー2025
ホンダは、60年以上にわたり日本の「配達」を支えてきた50cc・原付一種の『スーパーカブ』を10月に生産終了する。これに代わる「原付免許で乗れるカブ」への要望が高まる中、ホンダは「新基準原付」に適合したカブの販売を決定。21日に開幕した「大阪モーターサイクルショー2025」で110ccの『スーパーカブ110 Lite』を初公開した。
ホンダがスーパーカブを含めた50cc原付を生産終了する背景には、国際基準に合わせて2025年11月から適用される排ガス規制への対応が困難と判断したことがある。一方で、警察庁は出力を4kWに制限した125cc以下の車両を、これまでの50ccと同じように原付一種免許で運転できるよう改正道路交通法施行規則を決定、4月1日に施行される。
小型自動二輪の免許は不要ってことになるのかしら・・
昔は普通免許で大型バイクが乗れてましたが、今は大型自動二輪の免許を取らないと乗れない・・じゃなかつまたかな🙄あまり詳しくないけど、私は125ccのスクーターが乗りたくて小型の自動二輪の免許を取ってたんですよね(今は乗らないから良いんだけど🥹)世の中が変わって行くのを感じました🥴
というか世界の小型バイクの主流が125ccなので日本でしか売れない49ccでは採算が合わず所有するヤマハのビーノというスクーターも中身はホンダのジョルノというスクーターのOEMなんです。