自分の娘にはやりたいことをさせてあげたいなぁ。
来月57歳になるのに未だに独身の私、
生活力が無くてもミュージシャンの夢を追い続ければ良かったかなと後悔してます。
男として果たしてきた責任って何だったのでしょうか?
皇室に生まれた愛子様には好きな道に進んで欲しいと思います。
生活力のある男性と結婚すれば食べるのには困らないだろうし。
秋篠宮殿下と同い年なので小室圭氏にはちょっと不満があるけどね。
ネット広告でよく目にする子供の貧困だってその多くは母子家庭だったりする。
食べ盛りの子供が1日に1食の食事では親として失格ではないのか?
それって野良猫の生活レベルだし~
一家を養う仕事と子育てをしながら出来る仕事では賃金格差があって当たり前です。
離婚後は親と同居するなり、生活力のある再婚相手を探すとか
子育てに相応しい生活環境の改善が必要でしょうね。
愛子さま 同級生が就活シーズン突入!就職先の最有力候補に「盲導犬協会」が浮上
2022/06/30 11:00

愛子さま 同級生が就活シーズン突入!就職先の最有力候補に「盲導犬協会」が浮上
(女性自身)
6月23日、幾多の惨劇を生んだ沖縄戦による犠牲者を悼む「慰霊の日」。天皇皇后両陛下と愛子さまは、御所で黙禱された。本土復帰50周年を迎えた沖縄への“祈り”を、天皇ご一家は上皇ご夫妻から受け継がれている。
「両陛下は、今年10月に沖縄県で開かれる国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭への出席に向けてご準備をされています。しかし、現在も新型コロナウイルスの感染を防ぐため、お出ましには非常に慎重にならざるをえません。
愛子さまも、両陛下が感染することを防ぐために、侍医と相談されて、オンラインによる大学通学を続ける決意を固めていらっしゃいます」(宮内庁関係者)
しかし、学習院大学に入学されてから27カ月もの長きにわたって、登校を“封印”されている愛子さまを心配する声もーー。
「ご入学後に愛子さまがキャンパスを訪れたのは、新入生ガイダンスを受けるために登校された2020年10月24日のみです。一方で両陛下は、6月20日に日本芸術院賞の授賞式に出席するなど、都内へのご公務での外出は再開されています。
愛子さまがオンライン授業を受け続けなければならないかといえば、状況は変化しているのです。学業ばかりでなく、さまざまな友人との交流も、大学生活を送る意義のひとつです。とくに、大学卒業後の進路をお考えになるためにも、秋学期以降に登校できる状況になればいいのですが……」(前出・宮内庁関係者)
大学3年生にとって、夏休み前の時期は就職活動をスタートさせるタイミングだ。愛子さまの同級生の保護者はこう話す。
「3年生でも、すでに企業のインターンに行っている子がいると聞きました。学習院大でも対面の授業に出席する学生が多くなっていて、学生たちは就活について話すことも増えています。愛子さまは登校されていませんが、親友方からSNSなどを通じて、卒業後の仕事についての話をお聞きになっていると思います」
親友たちの“就職準備”に触発され、愛子さまも将来の勤務先について、真剣にお考えにーー。ただ、女性皇族にとっての就職先は限られている。
「金融系など、利潤を追求する企業は適さないとされています。三笠宮家の瑶子さまは日本赤十字社に、高円宮家の承子さまは日本ユニセフ協会に就職されましたが、いずれも公益性の高い活動に取り組む団体です。
また結婚するまで東京大学総合研究博物館に勤めていた小室眞子さんに代表されるように、研究者の道に進まれる方もいらっしゃいます」(前出・宮内庁関係者)