goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

オブリエニアナ ・アルバ

2010-04-09 11:05:52 | C.交配・交雑系 カトレア
C. obrieniana f. alba  
Cobrienianaalba04411
 カトレアのオブリエニアナ、アルバです。
  
 ドロサ・・ロディゲシーとワルケリアナの自然交雑、と、
    ロディゲシーの交配種です。
 
 リップのクリーム色が やわらかい いい雰囲気です。
 
 
  
 
Cobrienianaalba0221
 香りは、レモンシュガーのようで 爽やかです~!
 
 改めてみると、白って不思議。
  白という色なのか? 何色でもないから白なのか?
       特別な色・・白-*
 
 この花は しこりやすく、なかなかきれいに咲けません。
 少しずつ、よくなってきているように思います。
 
 来年までの1年、体力つけたらどんな花に咲くかな・・*
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インターメディア アルバ | トップ | みあげる »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オブリエニアナもお持ちですか! (kaze)
2010-04-09 13:30:23
オブリエニアナもお持ちですか!
これも今では貴重な種類です。
親として色々な交配に使われていますよ。
花のシコリはこの種類本来の性質です。
まず取れることはないと思います。 (^^ゞ
私がランを始めて2番目に買ったカトレヤです。 笑
返信する
ミニ/ミディカトレアでは白花は意外と少ないから、... (トゥルイタ)
2010-04-09 15:59:49
ミニ/ミディカトレアでは白花は意外と少ないから、やはり白って不思議と思います。うちにはオブリエニアナは無いけど、ロディゲシーはあります。寒さに強くて花が6週間は咲いてるのがすてきです。
返信する
私はこの株もっていませんが、リップの形状からみ... (らん古)
2010-04-09 22:30:33
私はこの株もっていませんが、リップの形状からみて、Pendentive が交配されているように思われます。
Pendentive はしこりやすく その性状は毎年つずきます。

kazeさん の おっしゃるとうり です。
返信する
怒ってる?^^そんなお顔ですよ^^ (下田)
2010-04-10 21:33:55
怒ってる?^^そんなお顔ですよ^^

レモンシュガーですか~食べたいです。
ほんのりクリーム色の白ですね。

「しこる」そういう表現があるんですね~
返信する
kazeさん、こんにちは! (sawa)
2010-04-12 08:39:57
kazeさん、こんにちは!
そうなんですね~、そっか~。片耳だけあげていたり、花芯がスロートからでちゃったり、毎回やんちゃに咲いて、トホホって思っていました。今年は一番普通なかんじです。 でも、なんともいえない雰囲気があるんですよね~。 大事にしますっ!
 
 
トゥルイタ さん、こんにちは!
白い花って、普通に見ていますが、改めて見ると、やっぱり不思議ですよね。 確かに、ミニ/ミディカトレアには少ないですね~ ロディゲシー6週間も咲いているんですか~、うわ~、なんていい子*健気ですね~*
 
 
らん古さん、こんにちは!
なるほど、そうなんですね~。 いつも、気付かないうちに咲いていて、目をかけていないので、お茶目咲きしちゃうのかと思っていました。今回は、潅水当番さんが、ちゃんと見ていて、今までの中では、幾分普通に近く咲きました。 もともとしこりやすいDNAなんですね。 教えていただいて、お世話の仕方が足りないわけではないんだワと、ちょっと安心しました。
 
 
下田さん、こんにちは!
あははは!そうそう!私には、ちょっとブルドック系に見えます^^ 香りがすんごくいいんですよ。 ほんのりのクリーム色とレモンシュガーの香りで、美味しそうに見えます。 エヘヘヘ*
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。