カテゴリー
- Aergs.=エランギス(9)
- Angcm.=アングレカム(24)
- Asctm.=アスコセントラム(38)
- B.=ブラサボラ(17)
- Bulb.=バルボフィラム(23)
- C.エルドラド(7)
- C.インターメディア(190)
- C.2枚葉系(43)
- C.ジェンマニー(9)
- C.ラビアタ(22)
- C.パーシバリアナ(20)
- C.シュロデレー(5)
- C.トリアネー(43)
- C.ビオラセア(4)
- C.ワルケリアナ(153)
- C.交配・交雑系 カトレア(48)
- C.その他 カトレア(67)
- Capanemia =カパネミア(14)
- Coel.=セロジネ(7)
- Ctsm.=カタセタム(25)
- Den.=デンドロビューム(240)
- Dendrochilum =デンド(4)
- Epi.=エピデンドラム(4)
- L.ロックレリア系 レリア(46)
- L.プミラ・ダイアナ系 レリア(46)
- L.シンコラーナ(21)
- L.大型系 レリア (79)
- L.その他 レリア(64)
- Lc.=レリオカトレア(31)
- Lpt.=レプトテス(177)
- Masd.=マスデバリア(21)
- Max.=マキシラリア(18)
- Neof.=ネオフィネチア(13)
- Phal.=ファレノプシス(47)
- Pleurothallis=プレウロ(24)
- Rdza.=ロドリゲッチア(7)
- Rstp.=レストレピア(52)
- Sl.=ソフロレリア(11)
- Slc.=ソフロレリオカトレア(22)
- Sophronitella =ソフロニテラ(23)
- Soph.=ソフロニティス(155)
- Trias =トリアス(23)
- 富貴蘭・長生蘭・石斛(51)
- 春蘭・寒蘭(35)
- ウチョウランの仲間(60)
- その他のラン(353)
- 栽培メモ(64)
- 山野草(45)
- ラン以外の番外編(165)
- コノフィツム(21)
- 季節の余談(180)
- 三陸・宮古(31)
- 関西散策(104)
- ***(4)
検索
ログイン
最新コメント
- sawa/ブログ引越作業中です
- D/ブログ引越作業中です
- sawa/C. アクランディエ
- sawa/C. アクランディエ
- 湘南ガイ?/C. アクランディエ
- 岩/C. アクランディエ
- sawa/シンコラーナふたつ
- 岩/シンコラーナふたつ
- sawa/Den. ノビル
- sawa/Den. ノビル
これも今では貴重な種類です。
親として色々な交配に使われていますよ。
花のシコリはこの種類本来の性質です。
まず取れることはないと思います。 (^^ゞ
私がランを始めて2番目に買ったカトレヤです。 笑
Pendentive はしこりやすく その性状は毎年つずきます。
kazeさん の おっしゃるとうり です。
レモンシュガーですか~食べたいです。
ほんのりクリーム色の白ですね。
「しこる」そういう表現があるんですね~
そうなんですね~、そっか~。片耳だけあげていたり、花芯がスロートからでちゃったり、毎回やんちゃに咲いて、トホホって思っていました。今年は一番普通なかんじです。 でも、なんともいえない雰囲気があるんですよね~。 大事にしますっ!
トゥルイタ さん、こんにちは!
白い花って、普通に見ていますが、改めて見ると、やっぱり不思議ですよね。 確かに、ミニ/ミディカトレアには少ないですね~ ロディゲシー6週間も咲いているんですか~、うわ~、なんていい子*健気ですね~*
らん古さん、こんにちは!
なるほど、そうなんですね~。 いつも、気付かないうちに咲いていて、目をかけていないので、お茶目咲きしちゃうのかと思っていました。今回は、潅水当番さんが、ちゃんと見ていて、今までの中では、幾分普通に近く咲きました。 もともとしこりやすいDNAなんですね。 教えていただいて、お世話の仕方が足りないわけではないんだワと、ちょっと安心しました。
下田さん、こんにちは!
あははは!そうそう!私には、ちょっとブルドック系に見えます^^ 香りがすんごくいいんですよ。 ほんのりのクリーム色とレモンシュガーの香りで、美味しそうに見えます。 エヘヘヘ*