カテゴリー
- Aergs.=エランギス(9)
- Angcm.=アングレカム(24)
- Asctm.=アスコセントラム(38)
- B.=ブラサボラ(17)
- Bulb.=バルボフィラム(23)
- C.エルドラド(7)
- C.インターメディア(190)
- C.2枚葉系(43)
- C.ジェンマニー(9)
- C.ラビアタ(22)
- C.パーシバリアナ(20)
- C.シュロデレー(5)
- C.トリアネー(43)
- C.ビオラセア(4)
- C.ワルケリアナ(153)
- C.交配・交雑系 カトレア(48)
- C.その他 カトレア(67)
- Capanemia =カパネミア(14)
- Coel.=セロジネ(7)
- Ctsm.=カタセタム(25)
- Den.=デンドロビューム(240)
- Dendrochilum =デンド(4)
- Epi.=エピデンドラム(4)
- L.ロックレリア系 レリア(46)
- L.プミラ・ダイアナ系 レリア(46)
- L.シンコラーナ(21)
- L.大型系 レリア (79)
- L.その他 レリア(64)
- Lc.=レリオカトレア(31)
- Lpt.=レプトテス(177)
- Masd.=マスデバリア(21)
- Max.=マキシラリア(18)
- Neof.=ネオフィネチア(13)
- Phal.=ファレノプシス(47)
- Pleurothallis=プレウロ(24)
- Rdza.=ロドリゲッチア(7)
- Rstp.=レストレピア(52)
- Sl.=ソフロレリア(11)
- Slc.=ソフロレリオカトレア(22)
- Sophronitella =ソフロニテラ(23)
- Soph.=ソフロニティス(155)
- Trias =トリアス(23)
- 富貴蘭・長生蘭・石斛(51)
- 春蘭・寒蘭(35)
- ウチョウランの仲間(60)
- その他のラン(353)
- 栽培メモ(64)
- 山野草(45)
- ラン以外の番外編(165)
- コノフィツム(21)
- 季節の余談(180)
- 三陸・宮古(31)
- 関西散策(104)
- ***(4)
検索
ログイン
最新コメント
- D/ブログ引越作業中です
- sawa/C. アクランディエ
- sawa/C. アクランディエ
- 湘南ガイ?/C. アクランディエ
- 岩/C. アクランディエ
- sawa/シンコラーナふたつ
- 岩/シンコラーナふたつ
- sawa/Den. ノビル
- sawa/Den. ノビル
- D/Den. ノビル
棒状の葉っぱ・・バルブも珍しい?
最近入る栽培メモとても参考になります。
置き場所も入ってると尚嬉しいな~
葉も下向きに伸びるのですか?レプトテスのような葉ですね。根もステムも空中を泳いでいるようです。
宇宙生物かと思いました。
sawaさんのおうちはホント不思議の館ですね。
お次は不思議系?きれい系?楽しみです。
なんだか不思議! 棒状のバルブと一緒に写ってるのは
根ですか? それとも花茎?
ペロッ!と出した舌が・・・の感じ、sawaさんならでは!本当に珍しい花(と言っていいですよね)です。
この、棒状のバルブが糸で吊り下げられている様子が、風鈴とか、どこかの民族楽器みたいで、面白いです!楽しいですよ~*
栽培メモは、我家の環境での、良くも悪くも、今現在の状況で、これが上手くいくヨというものではないので、これまでは控えてきました。でもネ、その時によって、植え方を変えていたり、鉢の歴史のひとつかなぁ~と思って、軽くメモしてみることにしました* 置き場所は、我家はベランダだけが広い、小さなマンションなので、春~秋のベランダと、冬のリビングの2通りしかないんですT。T; 今は、ロト6かBIGを大きく当てて、温室を作れる一軒家に挑戦中ですっ!イッシッシヾ^0^ノ*
♪orionさん、こんにちは!
「地味な舌が…」クックク・・!ですよね、この地味な舌が、なんとも言えないいい味を出してますよね~^^* ぶらぶら~んと垂れ下がって生きてます^^
♪suzukoさん、こんにちは!
グハハっ!宇宙生物っ!まさに、妙な生き物です。特に、ブラブラとぶら下がった棒から、ピロロ~ンと咲いて笑ってる様子は、奇妙です^^*
♪Mamiさん、こんにちは!
ですよね~!咲き方も奇妙ですよね。空中に伸びている繊維は、どうやら咲いた後の花茎のようです。我家に来て半年ほどですが、咲きやすいタイプだと面白いな~と思ってます。今も、次の花茎が咲いてます!
♪かなさん、こんにちは!
可笑しいですよね~。この株は、花を見ずに、この糸つりバルブにひかれて連れてきました。花が咲いて、ますます、スキになりました!妙ですよね。spですが、なんか名前があるのでは・・と一生懸命検索してみてます。
オーストラリアのデンドロにも似たような形状のバルブを持つものがありますね^^ブログも更新中です^^どうぞお立ち寄りくださいね^^コメントなんかもいただけるとうれしいです^^
そうなんですよ、私も始め、オーストラリアのランかと思いました。オーストラリアのランに、こういう、棒状で垂れ下がる種類がありますよね。kyoto orchidさんのブログ、らん展の画像いっぱいですね!楽しみにゆっくり見せていただきます~!