goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

プレウロタリス グロビー

2023-05-22 10:52:44 | Pleurothallis=プレウロ
Pleurothallis grobyi

プレウロのグロビー。
とっても小さなランですがめっちゃ美人さんです。
レモンミルクの花色にラズベリーのポイント色。


花が小さすぎてなかなかピントが合いませんが
マクロで撮るとこんなに美しい~~!


肉眼ではこんなかんじです。
3号の素焼鉢に高植えです。
コメントで、過湿を嫌うようで冬の水やりを失敗すると葉が落ちやすいと教えていただきました。
ついつい濡れてないとまずいのでは?と思ってしまいがちですが要注意です。
我家でも室内にいる間はだいぶ乾いてます。


光に翳すと宝石のようです。
めちゃめちゃ美しい~!!


キラキラです!!
本当にきれい~~!
1輪1輪が「きれいでしょう~?!」と微笑みます。

このランは黄色のイメージがあり、
あれこれ検索してみたところ、
中藤さんのHPのグロビーと同じタイプみたい。
個体差がいろいろありそうです(^^)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« C. シンコラーナ ‘ダーク ビ... | トップ | エノモトチドリ »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (湘南ガイ?)
2023-05-22 21:16:50
このプレウロ、綺麗な花ですね〜。
加湿はダメなんですか?
返信する
Unknown ()
2023-05-23 09:15:25
良い個体だと思いますよ。普通種は黄色い花ですね。願わくは、もう少し花茎が沢山上がれば、申し分ないですよね。
返信する
撮る楽しみです! (sawa)
2023-05-24 17:00:01
> 湘南ガイさん、肉眼ではチロンチロンと咲いていますが、撮ると本当に美しくてキュンキュンします!もっとちゃんと撮ったらもっときれいなんじゃないかと(^^) たぶんなんですが、冬場には乾かして、春以降秋口までは普通の管理なんじゃないかと思っています。暖かい時はふつうに水やりしてます。冬に濡れてるとハラハラと(T.T)

>岩さん、ありがとうございます!そうなんですよね、もう少し花茎があがったらみごたえがあるのですが!我家の場合枯らさずにいるのが奇跡的です(^^)
返信する
Unknown (月夜)
2023-11-09 22:41:05
はじめまして。
とても美しいプレウロタリスグロビーですね!
この色は初めてみました!
過去の写真も同じ株でしょうか?だんだんと黄色味が減ってきているように見受けられますが、写真写りの問題なのでしょうか。

湿度を好むと私は聞いていたので、えっ!!!だという感じです(汗) うちのは黄色のプレウロですが、今年はなんだか元気がなくて(蘭に限らず園芸全般)、葉もポロポロ落ちてしまって心配です…
回復して綺麗な花を見せてくれれば良いのですが…
返信する
先輩に教えていただいて・・ (sawa)
2023-11-12 11:29:55
> 月夜さん、ありがとうございます!
このグロビー、引っ越しでも枯れずに今のところがんばってます、うれしいです。
色合いはたぶん撮る時の光の関係だと思います。晴れたおひさまの光で撮ると色がとってもきれいです。
私もビショビショにするのがいいのかと思っていたのですが、コメントに書き込んでいただいたアドバイスで!
コメントをいただいたURLはってみます。
https://blog.goo.ne.jp/superflua/e/228f2d63b5fe9433d807f91a82457a03#comment-list
返信する
Unknown (月夜)
2023-11-12 13:29:01
早速拝見させていただきました!
まさか乾燥気味がよかったとは…
慌てて環境を変えてみましたが、かなり弱ってしまっているのでどうなるか…
ちなみのこのラズベリーカラーの子はどちらで入手されたものになるのでしょうか?
やはりきちんとしたお店から購入しなければダメだなと最近痛感する事がラン以外でも多々あり、ランも初心者でして、教えていただけたら嬉しいです。
返信する
試行錯誤し四苦八苦 (sawa)
2023-11-12 14:57:06
> 月夜さん、私もくわしいことがよくわからないのですが、春から秋は普通の管理で、冬場にはビショビショだと弱りがちなので少し水辛めに・・ということかな~と推測しています。我家は失敗の連続で、これが正解かどうかはわかりません;;とりあえず、枯れずに同居してます(^^)
この株は、先輩から分けていただいたもので、どこのラン屋さんで購入されたかがわからないんです;らんは本当に奥が深くて面白いですよね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。