住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

きょう10月21日は「学徒出陣壮行会」の日

2021-10-21 22:54:10 | 歴史

きょう10月21日は「学徒出陣壮行会」(学生までが戦場に送られた)が行われた日

戦争が始まっても、兵役法などの規定により、大学・高等学校・専門学校(いずれも旧制)などの学生は26歳まで徴兵を猶予されていました。
しかし戦局の悪化で戦死者が増え、兵力不足を補うため、召集されることになり、1943年10月21日明治神宮外苑競技場で「出陣学徒壮行会」が行なわれました。彼らは戦地に送られ、また特攻隊にされて命を落としました。

学徒出陣 "出陣学徒壮行会" (1943年10月21日)

日本戦没学生の手記「きけわだつみのこえ」

映画「きけわだつみのこえ」

伝え遺す・学徒出陣・特攻隊

ベトナム戦争に反対する「国際反戦デー」

1966年、アメリカが沖縄など日本の米軍基地から飛び立った爆撃機や日本から運ばれた戦車、武器を使ってベトナム民衆を殺りくする「ベトナム戦争」のさ中、総評(労働組合の全国組織)が「学徒出陣の日」10月21日をメモリアル・デーとして世界中に呼びかけ、「国際反戦デー」としました。

1966年10月21日、総評は秋期闘争の第三次統一行動としてべトナム反戦を中心とするストライキを実施しました。
この動きに、世界労働組合連盟をはじめ、世界各国の労働組合からも連帯のメッセージが寄せられ、以後10月21日は国際反戦デーとなっていきました。

「ハーツ・アンド・マインズ/ベトナム戦争の真実」

1968年の「国際反戦デー」

世界中で「ベトナム戦争反対」のデモやストライキが広がる中、1968年の「国際反戦デー」10月21日には新宿駅前に下の写真のように、身動きができないほど労働者・学生・市民が集まって「ベトナム戦争反対」の声をあげ、米軍の燃料タンク車の運行を止める行動に立ち上がりました。

以下の記事もご参照ください。市民5000人がベトナムへの戦車輸送を阻止した「戦車闘争」という映画のことが出ています。

オスプレイ、佐賀空港断念!! 木更津はどうなる? - 住みたい習志野

 

 

(追記)

学徒出陣と第九。「南ドイツの舞踏歌」とは?

学徒出陣に関連して、「ドイツ兵士の見たニッポン」の執筆者Hさんから以下の逸話を教えて頂きました。

昭和19年8月6日には東京帝大法経25番教室で、出陣学徒壮行ベートーヴェン第九演奏会というのが開かれました。

https://www.lib.kunitachi.ac.jp/pub/parlando/2013/Parlando278-5.pdf

 私は昔、この演奏会で学生幹事だった商法の鴻常夫先生に演奏会の話を直接うかがう機会があったのですが、プログラム中「南ドイツの舞踏歌」とは何だったのか、と尋ねました。「それねぇ、ヨハン・シュトラウスの『春の声』なんですわ」とのお答えでした。ソプラノ独唱付きのウインナ・ワルツですが、オーストリアという国は既になく、ナチス・ドイツの「オストマルク州」になっていたわけですね。それで「南ドイツ」と。
 今や「第九」は、年末に歌われる「通俗名曲」になってしまいましたが、かつて生きて帰れるかどうかわからない、という瀬戸際にせめてベートーヴェンが聞きたいという青年らがいた。これも、板東の「第九」と共に歴史に永く留めたいことです。

なお、「学業の半ばで戦場に向かった」のは学徒出陣組だけではありません。その前に「繰上げ卒業」が行われており、卒業してしまえばもはや学生ではありませんから、徴兵の対象となる。作家の阿川弘之などはこの組で、東大文学部国文科を繰上げ卒業、昭和17年9月海軍予備学生として海軍に入隊となっています。司馬遼太郎は学徒出陣組で、昭和18年11月に大阪外国語学校を仮卒業、青野ヶ原の戦車第十九連隊に入隊、となっています。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「VOTE FOR CHIBA」プロジェクト発起人 瀧澤千花さん(習志野市出身)

2021-10-21 11:20:01 | 選挙など

(「チイコミ!」「ちいき新聞」の記事から)

政治をもっと身近に
「VOTE FOR CHIBA」プロジェクト発起人 瀧澤千花さん(習志野市出身)

「VOTE FOR CHIBA」プロジェクト発起人 瀧澤千花さん(習志野市出身) | 千葉県、埼玉県中心の口コミ情報、地域の声がみえるチイコミ!

若い世代が政治に興味を持ってもらうには? 同世代だからできるアプローチで活動をする「VOTE FOR CHIBA」プロジェクト発起人・瀧澤千...

千葉県、埼玉県中心の口コミ情報、地域の声がみえるチイコミ!

 

デンマーク留学が大きな契機に

今年3月に行われた千葉県知事選。

「VOTE FOR CHIBA」プロジェクトでは、投票すると対象店舗で割引サービスが受けられる「選挙割」と、SNSでの情報発信「選挙の教科書」を通じて、U30世代(30歳以下)に投票を呼び掛けました。

発起人は、当時大学生だった瀧澤千花さん。

瀧澤さんは、県立千葉中学・高校出身。2019年に若者の政治参加を促す団体「NOYOUTH NO JAPAN」を仲間と立ち上げ、活動を続けています。

きっかけとなったのは、留学で訪れたデンマークでの経験でした。

「自分と同世代の学生が普段の会話で政治の話をしていて。身近な課題を政治に結び付ける姿に衝撃を受けました」。

政治が大切だということは理解しつつも、どこか遠い世界のものというイメージがありましたが、「現地で出会った高校生に言われた『政治を遠ざけているのは君たちの方』という言葉が心にズシンときました」と振り返ります。

若者の投票率アップを目指して

前回(17年)の千葉県知事選では、30歳以下の投票率はわずか18%。これに危機感を抱いた瀧澤さんは、「生まれ育った千葉県のトップを決める大切な選挙。

行動しなければいけない」と「U30世代の投票率60%へ」を目標に、同プロジェクトをスタート。有志のメンバーと共に奔走しました。

結果、投票率39%と目標には届かなかったものの、大幅にアップ。何より、取り組みに賛同してくれる人が大勢いると分かったことが、大きな収穫でした。

「日常の中でモヤモヤを感じたら、政治について考えるチャンス」と瀧澤さん。

投票は自分の意見を世の中に伝える第一歩です。

今後は、「選挙の際に、候補者の情報を分かりやすく伝える仕組みも整えていきたい」と意気込みを語ってくれました。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙の焦点:アベノミクスで下がり続けた日本の賃金

2021-10-21 08:53:17 | 選挙など

今回の選挙の大きな争点として日本の貧困化・格差の問題がありますが、こんな漫画がネットに出ています。
所得倍増、じゃなく「所得埋蔵」?

自民党総裁選で岸田さんが言っていた「その場限りの約束」(所得倍増、大金持ちへの課税強化、モリカケなど政治とカネの問題調査)、首相になった途端、全部消えてしまいました。

安倍一強(安倍-菅-岸田)のもとで「日本だけ」30年増えぬ賃金 

韓国に抜かれた日本の平均賃金

(朝日新聞の記事から抜粋)

韓国に抜かれた日本の平均賃金 上がらぬ理由は生産性かそれとも…:朝日新聞デジタル

 この30年間、日本は賃金が変わっていないと聞いた。しかも、海外と比べると、さらにぎょっとする。いつの間にか、先進国でも平均以下となり、差が大きかったお隣の韓国にも追い越された。どの国も上がっているのに、置き去りの日本の状況は異常とも言える。なぜ日本は賃金が上がらない国になってしまったのだろうか。

 経済協力開発機構(OECD)の2020年の調査(物価水準を考慮した「購買力平価」ベース)によると、1ドル=110円とした場合の日本の平均賃金は424万円。35カ国中22位で、1位の米国(763万円)と339万円も差がある。1990年と比べると、日本が18万円しか増えていない間に、米国は247万円も増えていた。この間、韓国は1・9倍に急上昇。日本は15年に抜かれ、いまは38万円差だ。日本が足踏みしている間に、世界との差はどんどん開いていた。

(編集部より)

上のグラフを見ると、特に「アベノミクス」時代、世界では賃金が上昇しているのに日本だけ「貧困化、格差」がひどくなっていることがわかります。

選挙民の判断が注目されます。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする