(日テレNEWS24より)
期日前投票で12歳が投票 函館
期日前投票で12歳が投票…有効票に 函館(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
北海道函館市で30日、期日前投票の会場で選挙権のない12歳の男の子が投票していたことがわかりました。 函館市選挙管理委員会によりますと、1...
Yahoo!ニュース
北海道函館市で30日、期日前投票の会場で選挙権のない12歳の男の子が投票していたことがわかりました。 函館市選挙管理委員会によりますと、12歳の男の子は期日前投票所で、体調不良で投票に来られなかった母親の入場券で父親とともに受け付けをし、30日、小選挙区の投票をしたということです。その後、比例代表などの投票用紙交付前に違和感を覚えた係員が制止し、今回の事案が発覚しました。 男の子が投票した小選挙区の投票用紙は有効票となるということです。
(流山市でも14歳の子どもが投票、という下記のニュースをブログ読者の方からご紹介頂きました。有り難うございます)
14歳が誤って投票、千葉 父親の整理券で受け付け(共同通信) - Yahoo!ニュース
習志野市では、
➀同じ人が二回投票のミス
投票を済ませた1人に投票用紙を誤って再び交付し、もう一度投票させてしまった
②投票を15分以上待たされる「渋滞」に市民から怒号
習志野市では、袖ヶ浦など各地で投票に来た市民が15分以上待たされる事態が発生し、市民から怒号が浴びせられたそうです。投票率を低く予想して、投票事務従事者の数を少なくしたせいでしょうか?
③最高裁の国民審査でも投票用紙を2枚余計に配ってしまった
最高裁国民審査で投票用紙を余計に配ってしまった事件が報じられたばかりですが、習志野市の選挙でのトラブル、後を絶たないようです。
習志野市選管ミス。投票用紙が2枚不足(読売新聞) - 住みたい習志野
(読売新聞の記事より)国民審査期日前投票用紙が不足習志野市選管ミス習志野市選挙管理委員会は22日、最高裁裁判官国民審査の期日前投票で、投票用...
習志野市選管ミス。投票用紙が2枚不足(読売新聞) - 住みたい習志野
なお、ブログ読者の方からこんな声も寄せられています。
8時の時報とともに「当確」っておかしくないか?(ブログ読者からのご意見)
投票箱がまだ投票所にあるのに、8時の時報とともに各局が「当確」「当確」と流すのはおかしくないか。少なくとも、開票所が開く9時過ぎまでは遠慮すべきではないか。私は常々そう思っているのですが...
こんな朝日新聞の記事があります。
【動画で解説】夜8時に「当選確実」なぜできる? 開票速報の舞台裏 動画:朝日新聞デジタル
■投票締め切りと同時に「当選確実」?投票が締め切られるのは投票日の午後8時。その後、投票所からそれぞれの自治体の開票所に票が集められ、開票が...
朝日新聞デジタル
「国民の知る権利に応えるためにも、なるべく早く、正確に報じようと、各社は徹底的な取材やデータ収集を行い…」「開票速報は報道機関の総合力を競う場になっています」などと言うのですが、さてどうでしょうか。知る権利、知る権利でドロドロになってしまった小室問題に近いものがあるのではないでしょうか。
習志野市の市長選挙での「票のすり替え」疑惑がテレビで報道されたことがありましたが、
テレ朝「開票疑惑報道」の衝撃(1)ーー元市議、「票をトイレに流している」と証言|アクセスジャーナル
アクセスジャーナルによる、テレ朝「開票疑惑報道」の衝撃(1)ーー元市議、「票をトイレに流している」と証言のページ。 本紙既報のように、10...
アクセスジャーナル
その背景には、9時に開票を始める前に、もうテレビでは当落が流れている。開けなくても結果がわかっている。それなら、あまり緊張して厳正にやる必要もないだろう、というユルミがあったのだろうと思います。
市民も、開票がどういう流れで行われるのか、もっと知るべきです。「何モタモタやってんだ。テレビではとっくに当確が出てるのに」などと電話してくる人もいるらしい。期日前投票など、毎日、箱を開けてその日の開票をしているのだろうと誤解している人もいます。あまりにもテレビショー化してしまった弊害は、誰も報じてくれませんね。
各報道機関の取材力を競うのなら、菊花賞、天皇賞なども全力を挙げて予想して、出走前に「わが局の予想はこうだ」と流せばいい(笑)。それで当たれば信用絶大でしょうに。それは「知る権利」じゃないんでしょうか?
コメントをお寄せください。
<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す