goo blog サービス終了のお知らせ 

水産北海道ブログ

北の漁業と漁協がわかる情報満載です

ALPS 処理水の海洋放出開始に対する JF 全漁連会長声明

2023-08-25 11:56:42 | 系統通信
 JF全漁連の坂本雅信会長はALPS 処理水の海洋放出開始に対し、次のような声明を発表した。



  8 月22 日、政府の廃炉・汚染水・処理水対策関係閣僚等会議及びALPS処理水の処分に関する基本方針の着実な実行に向けた関係閣僚等会議において、ALPS 処理水の海洋放出の開始が判断され、放出開始日は24 日を見込むと公表された。
ALPS処理水の海洋放出開始は、国家的見地から国が全責任を持って判断したものと思料するが、これまで一貫して申し上げてきた通り、漁業者・国民の理解を得られない海洋放出に反対であることはいささかも変わるものではない。
 一方で、IAEA による「国際的な安全基準に合致する」とする包括報告書や廃炉までの安全性確保へのコミット等、安全性における漁業者や国際社会への説明を通じて、科学的な安全性への理解は深ま ってきたことも事実である。
 しかしながら、科学的な安全と社会的な安心は異なるものであり、科学的に安全だからと言って風評被害がなくなるわけでない。
 廃炉に向けた取組は数十年の長期に及ぶことから漁業者の将来にわたる不安を拭い去ることはできない。
 我々漁業者は、生まれ育った前浜で事故以前のように安心して漁業を継続することが唯一の望みである。
 今回の決定は、廃炉作業のプロセスの一つに過ぎず、今後数十年にわたるALPS処理水の海洋放出に伴う国内外の風評被害や運用面も含めた安全性の担保等に対する国の対応を確認・見極めながら、最後の一滴の放出を見届けるまで、漁業者の受け止めは予断を許さない。
 この間、国においては、科学的な安全性のみならず社会的な安心を確保し、福島県の漁業者をはじめ全国の漁業者やその後継者が子々孫々まで安心して漁業を続ける環境が損なわれることがないよう、「漁業者に寄り添い、必要な対策を取り続けることをたとえ今後数十年の長期にわたろうとも、全責任をもって対応する」との岸田総理の約束を確実に履行していくことを、強く求めるものである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。