goo blog サービス終了のお知らせ 

絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

父の絵 水彩10号 東小平

2012-09-23 | 父の絵
児玉の東小平という所の風景です。



私もこの場所を描いたことがあります。
父も児玉の風景をたくさん描いています。最近はこの東小平の風景が気に入っているようです。

本庄を描くコンクールをやりたいと思っていますが、この東小平も絵に描くには良いところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生作品コンクール審査

2012-09-22 | 美術部情報
本庄第一高校主催「中学生作品コンクール」が10月6日、7日に開かれます。
その審査に行ってきました。

  

近隣の中学校から各学校20点以内という決まりで出品していただき、特別賞は上位21名、(団体賞もあります)が選ばれます。その審査が昨日行われました。

どこから出品していただいてもいいので、現実には群馬県からも、千葉県からも出品があります。
私と書道部顧問の高橋先生の二人で計画して生徒募集と学校のPRを目的に始めたものですが、参加していただく中学校の先生にとっては、他の学校の取り組みを見る良い機会だと言っていただき、よろこんでいただいております。

文化の向上、発展に貢献できたらという大義名分もあって、このコンクールが中学生の絵に親しむことや、制作意欲につながってくれたら、いいなあと思っています。

現在の顧問の棚沢先生も、中学生の時このコンクールン出品した一人です。
それが、本庄第一高校に入学するきっかけになり、美大に行って美術の先生になる道につながったのですから、そう考えるととても意味のあるコンクールになっていると思います。

場所は、本庄市民文化会館ギャラリーで開催されます。
ぜひ、ご覧になってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての水彩画 Aさん30号 続き3

2012-09-21 | 通信指導
Aさんが、今夜、来ました。どうしたらいいかわからないのでと言っていました。
かなり良くなりましたが、まだ、水彩画としては薄塗りです。もっと重ねて塗ってくださいと話し、
目の前でやらせました。



これを背景を暗くしたり、斑のあるところを重ね塗りで潰したりしました。
まだまだこれからですが、今日は、どのくらい変わったか見てください。



こんな風になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-09-21 | 日記
「暑さ寒さも彼岸まで」とは、よく言ったもので、今日は涼しいですね。

  実りの秋、収穫の秋ですか。



私は、こんな風景が好きです。
今は、本庄市になりましたが、元児玉町の共和の風景です。

NPO「本庄ファンクラブ」ができましたが、本庄の魅力を見つけようということから言えば、
本庄で美しい風景を見つけてみるのも、その一つですね。

ーーーーーーーー
今日の私の予定は、朝、ヘルパーさんが来てくれます。午後はリハビリです。その後、本庄第一高校で開催される「中学生作品コンクール」の審査。夜は、Aさんが絵を持ってくるかも?です。

10時から2時頃までは、空いています。その間、どこかでお昼を食べながら、勉強します。あっそうだ、図書館に行くかも。

いま、車の中で、リチャードクレイダーマンを聴いています。いいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のデッサン会

2012-09-20 | デッサン会
今日、Fさんが、アリアスを仕上げました。



Oさんが、木炭で木炭紙にメヂチの顔をこんなに大きく描いています。



床に粉が落ちていました。その模様を見ていたら、顔に見えたので、写真に撮りました。



人間の顔でしょうか?犬のようにも見えます。ベロを出している感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする