goo blog サービス終了のお知らせ 

絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

小さな幸せの見つけ方。

2012-03-16 | いろいろ
PHPを見ていたら、「小さな幸せ」の見つけ方と書いてありました。



これは、スペシャルです。

こんな小さな本で、それほど体裁も良くありませんが、なかなか良い本ですね。

私は、まだ最初しか読んでいませんが、テーマを見て買いました。

実は、自分の絵にも通じることだからです。

ーーーーーーーーーーーー
今回、私は「秋平の雪」という題名の絵を麓原会の春季展に出しました。

それは、私が住んでいる児玉町の秋平という山の麓の雪景色です。
滅多に雪が降らず、積もって雪景色になることがほとんどない所に住んでいますから、
雪が降ると、ここぞとばかりに撮影に出かけます。
溶けない内にいろいろ撮影したいのです。

今回も数十枚の雪景色を撮りました。
そして、なんとか絵にしたいと思えるものが二枚だけありました。

その内の一枚を10号の水彩で描いたのです。

多くの人は、有名な観光地へ行って、いい景色を見て楽しみます。
しかし、そんな凄い所へ行かなくても、いい所はたくさんあるのです。

今回の絵は、みんなが見ようとして見る場所ではないけれど、こんな景色もいいなというものです。

絵にするのは、有名な観光地へわざわざ行かなくてもどこにでもあるのだなという気がします。
みんなが日ごろから見ていても、見ようとして見ない物、そんな中に意外と美しさがある。
それを示すのも画家の使命かなと思います。

この「小さな幸せ」という言葉を見て、そんなことを感じました。

俵万智さんのサラダ記念日も何気ない一言、「このサラダの味がいいね」と言われたことが嬉しくて、サラダ記念日にしたとありました。そのように、ちょっと嬉しかったことを記念日にしてみるなんて、その楽しみ方がいいですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麓原展、本庄第一の卒業生の絵

2012-03-16 | 卒業生の絵
   

現在は、4名です。2名休んでいますが、近いうちに復帰するでしょう。

4人とも、やはり何かをやりそうですね。普通でないことをやろうとしています。
そこが良いのです。
絵は、何かがなければいけません。ハッとする何かです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果物のデッサン

2012-03-16 | 通信指導
札幌のMさんが、果物のデッサンを仕上げてくれました。



ほとんど、完璧に仕上げてくれました。
いい感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする