goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

本「運転者」

2023-11-20 00:04:10 | 本・映画・ドラマ
喜多川泰さんの「運転者」を読みました。


報われない努力なんてない!
累計100万部 喜多川泰、渾身の感動作!

中年にして歩合制の保険営業に転職し、三年目の修一。
しかし、なかなか思うように成果が上がらない日々を過ごしていた。

ある日、唐突な担当顧客の大量解約を受け、
いよいよ金銭的にも精神的にも窮地に追いやられてしまう。

妻が楽しみにしていた海外旅行計画はキャンセルするしかない
。 娘は不登校に陥っているうえに、今後の学費の工面も難しくなるだろう。
さらに長い間帰れていない実家で一人暮らしをしている、
母からの電話が心にのしかかる。

「……なんで俺ばっかりこんな目に合うんだよ」

思わず独り言を言ったそのとき、
ふと目の前に、タクシーが近づいてくるのに修一は気がつく。

それは乗客の「運」を「転」ずるという摩訶不思議なタクシーで――?


おもしろく読めた。
けれど、、多くの人が感動されているようには、、感動しなかった。
やっぱり、私、、素直じゃなくて、あまのじゃくなんだ、、と思った。

今頑張っていることが、全然うまくいかなかったとしても、それは、
運を溜めているのだから、がんばれ、がんばれ、、と言われても、
なんだか、納得できない(苦笑)
頑張ろう~ってのは、、人から言われて、そうするものではなくて、
自分で決めてすることなのだ!と思っているからかもしれない。

でも、いつも笑顔でいれば、人との出会いも広がっていくだろうし、
きっと毎日は、いい方向に転がっていくに違いない。
なんて、、当たり前のようなことにも改めて気づかせてもらった。

人とのご縁は、笑顔が引き寄せていくのかもしれない。
もちろん、それだけじゃないだろうけど。

雪!

2023-11-18 09:42:05 | 日々あれこれ
今日は、地域の防災訓練の日、、だったのだけれど、
「雨で中止になりました~」との電話連絡網で起こされ(苦笑)、
防災訓練の日だったことを思い出しました^^;(すっかり忘れてた私^^;)

そんな大雨!?と思いましたが、そんなに気にしていなかったら、
ポコンポコンと、防犯カメラ映像からのお知らせが入るので、
カメラに映るほどの大雨なの~?と思って外を見て、びっくり
雪が降っていました(@_@;

こんな時期なのに、、雪ですかぁ??
タイヤ交換時期を早めないと、、、、やばいかも^^;みたいな気持ちになりつつ。

雪が舞うと気になるのは、、名阪国道ライブカメラです(^^ゞ
奈良へ練習に向かう時も、、演奏会の会場へ向かう時も通る道。。だから。

来週の演奏会の日の朝、、こんな風に雪が降っていたら、、と思うと、
不安になります。
相方氏には、「降らないよー」と一蹴されてしまいましたが^^;

ライブカメラ見ていたら、うっすら積もっていました

道路には、、まだ積もってないようですけれども。。

家のあたりは、雪というよりみぞれっぽいのですが、サンルームの屋根には、
うっすら積もっています^^;(わかりにくいけど)


まだ紅葉も楽しんでいないのに、雪かぁ。。。^^;

ポスター作成完了!

2023-11-17 18:30:08 | マンドリン
9日後(早っ!)に開催予定の演奏会当日に貼るポスターをやっとこさ
作り終えました^^;


光沢紙というわけでもないのだけれど、結構つるつるの紙だから、
光ってる~
クリスマスっぽい仕上がりになったかな?(*^-^*)(よかった^^)

台紙に張る際、、ノリがはみ出してしまった
このあたりが、、私のツメの甘いところなんだな^^;

ま、、だいたいでいっか~的に、ぬりぬりしてしまったので^^;(ちょぴっと反省)

完成して、ひとまず安堵していたら、
先ほど、Ozさんから、「プログラムができあがってきました~」と、
お知らせが届き、、いよいよ本番だなぁ~と、、ちょっぴり武者震い(?)するような
気持ちで、、わくわくしています(^^ゞ

ほぼ、、、準備(自分がすべきこと)は、、終えられた(はず)ので、
あとは、練習あるのみ!

忘れ物しないように、、当日持っていくものは、まとめておかないと^^;

練習日でした♪

2023-11-16 00:02:31 | マンドリン
クラーラ練習日でした^^
演奏会まで、この日の練習が終われば、あと1回!!という大詰め~な状況です。

私は、夏以降、、練習する時間がなかなか取れずに苦戦していましたが、
ぷちっと、小爆発(?)したおかげで(?)練習時間をたっぷり確保できるように
なったおかげで、、、練習した成果を、、自分なりに実感として感じることができた1日と
なりました。
午前・午後と、長い時間先生方にお世話になり、ありがとうございました^^
(次回も長時間ですが^^;)

練習はあと1回、、、それまでの時間、、今までよりもたっぷり練習して、
自分としては、、自信を持って本番の日を迎えられるような気持ちで、最後の練習を
終えられるといいなぁ~~~~と、願っています。

私は、、本番が近づくと、録音した音源に合わせて練習することにしているので、
今日は、昨日の音源を、編集して、通して弾けるように、、しながら
練習して過ごしました。
ただ、、、私が録音したものは、自分の音が一番大きく入っているので
(レコーダーを譜面台にぶらさげているから)
全体的な音バランスって、、どんな感じなのかなぁ?って思っていたら、
Ozさんが、先生の横で録音した音源を、メンバーみんなに送ってくださいました^^
ありがとうございます

ということで、ひたすら聴いています(*^-^*)

聞いていると、本番で弾いているイメージが膨らみます。

本番までの時間は、音源に合わせて通し練習をすることと、苦手な箇所を念入りに。
あとは、本番に備えた準備を忘れずに。。

悔いを残さないよう、、ベストを尽くそうと思います。

余談ですが、、今回は、3回ぶりの、、打ち上げを予定しています(*^-^*)
いつもは、車で行くので、ノンアルコール!な打ち上げなのですが、
今回は、、アルコール♪飲めそうなので、おいしく飲めますように!という
願いを込めて(笑)(ほろ苦いお酒になりませんように)

朝は車で行き、、、駐車場に入れた車は、聴きに来てくれる相方氏が、
楽器などの荷物を積んで、乗って帰ってくれる、、ことになっています!
なんて嬉しい、なんて有難いんでしょう(*^-^*)♪♪
帰りは電車で、、と思っていたら、同じ方向のHさんが、
乗せて帰ってくださるー!と言ってくださり、、じゃぁ、、お言葉に
甘えちゃおうかなぁ(*^-^*)と、そちらの方も、、嬉しく企んでいるのでした

今回は、個人的には、生活環境の変化もあり、、演奏会への気持ち・準備など、、
なかなか上がって来なくて、そのことへの焦りの気持ちもあったりして、
いろんな方に迷惑かけたり、おんぶしたりしながら、、やっとここまでこれた感じです。
出遅れたぶん、、あと10日間くらいの間は、練習三昧して、、遅れたぶんを
取返したいなと思っています。

しかし、、急に寒くなりましたね。
まだ冬服を出せていないワタシですが、耐え切れず、、部屋着だけは、
引っ張り出して、冬仕様になりました(笑)
全身もこもこです(苦笑)

あたたかくして、体調を整えたいと思います(^^)

もう雪(@_@;

2023-11-13 22:19:25 | 日々あれこれ
今日は、とても寒い1日でしたね~。。
たぶん、全国的に寒かったんですよね。
おそらく、、私が住むところでは、1日の最高気温が、10℃いかなかったはず。
寒くて、、1歩も外へ行ってないので、外の様子はわからないのですけれどもー(苦笑)

郵便受けを見に行ってくれた相方氏の話では、「とても寒い」とのこと。
よくわからないけど~^^;

暖房入れて、、ぬくぬく、、練習たっぷりめで過ごしました(*^-^*)

夕方、、ネットニュース(か?)で、金剛山(奈良県と大阪府の間にある山)で
初冠雪しました~って記事を見つけて、ひよぇ~~~~~って驚きました。


クリスマスの頃には、雪の心配をするのは、、いつものことだけれど、
この時期に、、雪ですと???と。

ちなみに、、私の車は、、スタッドレスタイヤを購入する予定はありません。
前の車(今は相方氏の車)には、スタッドレスタイヤがあるので、年末までには
交換すると思いますが、、、雪の危険がある時には、車を借りる予定(^^ゞ
だって、、2台ぶんのタイヤを収納できるスペースは、、ないんですもの(爆)

昔は、、どうやって収納していたのか?既に思い出せない^^;

この冬は暖冬だと言われていますが、その反面、どか雪が降るとも言われています。
雪、、、怖いなぁ(@_@;

と、、まだ秋なのに、雪の心配をしてしまうワタシ(苦笑)

本「さいはての彼女」

2023-11-13 14:11:13 | 本・映画・ドラマ
原田マハさんの「さいはての彼女」を読みました。
感想を綴ってみたいと思います。


読後、ここに書こうとして、、、知ったことですが、

『頑張ることに疲れた時、読んでほしい1冊です』と書かれていました。

なるほど!と思いました。
短編集ではありましたが、いずれも、もう頑張れない・・と、くじけそうになった人たちが、
また頑張ろうって思われる感じの物語たち。
私も、読んでいて、、身体の中を、すーーっと風が吹き抜けていったような気持ちになり、
背中を強く押されたような感じがしました。

ストーリーは(以下引用)、
25歳で起業した敏腕若手女性社長の鈴木涼香。
猛烈に頑張ったおかげで会社は順調に成長したものの結婚とは縁遠く、
絶大な信頼を寄せていた秘書の高見沢さえも会社を去るという。
失意のまま出かけた一人旅のチケットは行き先違いで、
沖縄で優雅なヴァカンスと決め込んだつもりが、なぜか女満別!?
だが、予想外の出逢いが、こわばった涼香の心をほぐしていく。
人は何度でも立ち上がれる。
再生をテーマにした、珠玉の短篇集。


この本は2013年ごろに書かれていますが、やっぱり、原田マハさんの本、、好き(^-^)
って思いました。

練習たくさん(^-^)

2023-11-11 18:41:07 | マンドリン
昨日、、演奏会に向けて、やっとこさ楽譜を整えました(*^-^*)


そして、、練習もたくさん(心ゆくまで)できるようになり、、気持ちは穏やかになりました(^^ゞ

引越しが終わってからの私は、、練習したいのに、思うように時間がとれず、、
イライラが高まっていたこの頃でした(苦笑)

いや~~~、今までは、ほぼ100%時間は自分のために使うことができた環境だった私。
今思えば、、なんて幸せだったんでしょ。。って思います。
それが、夏以降、、2人暮らしが再開したので、、私は3食の飯炊き女と化し、、
「今夜のごはんは何?」と訊かれるだけで、イラっとしてしまうほど、、、
重症化していました。
そして、、、イライラが募り、、自分のイライラを抑えることができない自分に
自己嫌悪し、、お風呂の中で涙する・・・・なぁんて日々でした。

私のイライラ・とげとげを感じながらも、どう接したらいいのかわからず、
おろおろする相方氏の様子にも、、気づいてたけど、どうすることもできなかった。。
で、こんなんやったら、、、もうあかん!って思い、
「最近、、イライラがおさまらないのよね」と、、正直にぶちまけました。

「理由はなに?」と訊かれたので、「思うように練習できないこと、、だと思う」と
話したら、練習時間を、、ひとまず、、確保させてくれるようになりました。

もっと早くに話せばよかった。。。
でもね、、せっかくまた一緒に暮らせるようになったばかりだったから(7年ぶりに)、
ちょっと邪魔者のような扱いをするのは、、よろしくない、、と思って、
ずーっと、、、我慢してたんですよね^^;

望むだけ練習できるようになったら、、心は落ち着きました(よかった)。
やっぱり、、しなければ~~と思いながら、そうできないってことは、、
気持ち的に追い詰められるのだと、改めて知りました。

とはいえ、、十分な時間が確保できるのか?と言われると、、そうでもないので、、、
有効に時間を使って、、効率よく練習できる技を、、身に付けなければ~~~!と、
思っています。

私、、、イライラすることなんて、、、縁がないと思って今まで生きてきた感じだったので、
自分がイライラすることにも、、それをコントロールできないことにも、
驚きました(苦笑)

やっぱし、、心の平穏は大事で、、、そのためには、何を改善しなくちゃいけないかを
考えて、話し合うことが、、とても大切なのだと思いました。
生活環境が変わると、、、おそらくは、、とてもストレスを感じることなのかも。
相方氏も、、何か我慢してるのかなー?きいてみなくちゃ。

練習日でした(^^)

2023-11-09 23:54:28 | マンドリン
La・マンドリーナ練習日でした^^

先日、地域フェスタも終わったので、今日は、
12月に予定されている4回の(たぶん)訪問演奏のための練習を1時間程度と、
12月中旬に予定されている、クリスマスフェスタで演奏する曲の練習を、
隣町からご参加くださるお2人の方と一緒に練習しました^^

まずは、訪問演奏のための練習から~。

誕生日を迎える方々をお祝される機会でもあるとのことで、
Happy birthday tu you~を、さらりと練習。
そして、クリスマス近しということで、
きよしこの夜~ジングルベルのメドレーを。
パーカッションの出番です。。ということで、
曲が切り替わって、ジングルベルに入ったところ8小節くらい、
鈴で、pからの~クレッシェンド!
いやはや普段、鈴とか鳴らす機会はないので、緊張感高まる~な
感じで、手に汗をかいてしまいそうでした(笑)

どこらへんで、楽器を持ち替えるか、、とか、持ち替える時に、
鈴の音を出さないようにしなくては~とか、そんなことが、とても
気になってしまった、、、今日でした。

でも、この曲の「鈴」は、どの小節から、8分音符で、シャンシャンシャンシャンって
ならせばいいという、明確な指示があり、、これなら、大丈夫そう(^-^)と安堵。

それと、、先日亡くなられた谷村新司さんにちなんで、、なのか、
「昴」も演奏曲に入ったので、みっちり練習しました。
歌うように弾くのは、、やっぱり難しいです(@_@;

それと、、新曲「365歩のマーチ」も、
「これは、パーカッション選任で」と楽器持ち替えなくていいのは、
安心でいいけれど、、これは、タンバリン。
最初、、私の叩くのでテンポが決まるなんて(大丈夫か?)
それから、ここは叩いて、ここは、しゃららら~ん。。って言われたとこは、
なんとかなりそうだけど、あとは適当に、、とか言われてもですねぇ

『楽譜ぷりーーず!!!!』と、お願いしてしまいました(^^ゞ
「てきとうに」というのが、最も、、苦手な私です(^^ゞ

いやはや、、冷や汗かきそう・・なんですけど~^^;

と練習しているうちに、隣町の方が来られ、
クリスマスフェスタの曲の練習に(^^)

1.星の世界
2.ルージュの伝言
3.やさしさに包まれたなら
4.卒業写真
5.希望
6.ポールモーリアメドレー

今日は、時間切れで、5は練習できなかったけど^^;
「やさしさに包まれたなら」は、中盤、、かかこよく弾かなくちゃ~な箇所が
あるのだけれど、なかなか、、、そんな風には弾けず、苦戦中。。であります^^;
次回は、もう少し、、いい感じに弾けるようになるでしょうか~。

帰ってきて、、夕方買い物に出かけ、たまたま寄ったスーパーのお酒売り場で発見したお酒(*^-^*)
TMCMで桃李さんがおいしそうに飲まれているので、探してたんですけど、
なかなか見つけられず、、田舎までやってくるのには、かなり時間がかかるんじゃないかなぁと
半ば諦め気味だったのだけれど、偶然発見できたので、嬉しくて即買い(笑)

平日は、お酒飲まない!ってのを、、、頑張ってたこの頃でしたが、
買って帰ったら、お味を、、、どうしても確認したくなって、飲んでしまいました(爆)



おいしかったです(*^-^*)
ちなみに、、製造されている霧島酒造は、相方氏の実家から、歩いて行けるほど近いところにあり、
帰省すると、よく訪れていた場所でもあります(^^ゞ
これは、米焼酎。
も1つ、、麦焼酎の「ほろる」(でしたっけ?)も、売られていたので、
近々購入して、味見してみたいなぁ(*^-^*)なんて思っています。

以前の私なら、ロックでいただくところですが、今日は、水割りです(^^ゞ
でも、ロックで飲みたくなる味でした(*^-^*)

次回演奏会開催日決定!

2023-11-05 13:38:07 | マンドリン
クラーラ・マンドリーノの演奏会は、今月の26日(やまと郡山城ホール)です。
いよいよ近づいてきたので、ラストスパート頑張らないと~と思っているこの頃ですが、
先日、
「来年の、演奏会の会場をおさえることができました~」と
会場をおさえに行ってくださった方から、嬉しい連絡があり、
今年の演奏会も終わっていないのに、次回の演奏会開催日が決定いたしました

次回、第17回演奏会は、2024年11月30日(土)です

私自身、まだ、、来年のことを考える余裕はないけれど、
来年の予定も決まり、、いよいよ・・・本番近いんだなぁ~と、ひしひし感じます。

体調にだけは気をつけて、当日、、清々しい気持ちで迎えられるよう、
努力しようと思います。


昨日、、、演奏に行った際、近くの駐車場が満車になっていて、
第4駐車場という、えらく遠いところに停めて、ぜーぜー歩いたので、
1㎞くらいは歩いたのかしらん?と、調べてみたら、600mしかありませんでした(爆)
どんだけ、足が弱っちぃのかしらん^^;
少しは、、ウォーキングしないと^^;とっくに涼しくなっているんだから~と、
反省した朝~でした。

だいぶ歩いて、、やっと目的地の市民センターが、、遠くに見えたところ。


歩いた距離(笑)



昨日、夕方家に帰ってきたら、郵便受けに『ペンキ塗りたて』の貼り紙が

塗るよ、、とは言ってたんですけど、ホンマに塗ったんや~意外ときれいに塗れてるな。。
と思いました。

このブラウンは、、屋根に塗ってもらったものを、、少し残して行ってくださったものです。

リフォームが終わる時、足場を外したりすると、たまに傷つけることがあるからでしょうか?
壁の塗装3種、屋根の塗装1種類の、、合計4種類のペンキが小さいペットボトルに
入れられて、庭の隅に置かれてたものを、
「置いといて~」と回収されそうになってたのを阻止していたので、
どして??と思ったら、どこかに塗る・・・と
えぇ~綺麗に塗れるの~??と、密かに心配していたのでした

でも、これで終わったわけじゃなくて、他にも塗ろうとしてるみたいだけど^^;

私は、駐車場の壁を塗りたい~。
でも、たくさんペンキ買わないと、、無理

ま、、今月は、、他のことはさておき、演奏会に集中!

演奏してきました(^-^)♪

2023-11-04 21:36:37 | マンドリン
いつも練習している、百合丘市民センターの催し『地域フェスタ』で
演奏してきました^^

撮っていただいた写真(^-^)

こんなあざやかなピンクの服を着ることができるのは、
演奏する機会、、、くらいのものです(^^ゞ

どこに居ても、すぐ発見できる、、利点がある反面、
紅一点ならぬ、白一転のHさんは、あまりのピンク色に抵抗があるので、
本番寸前にささっと着替え、終わると速攻で着替えられている、、、という、
申し訳なさ(@_@;
私は、家を出る時から、この格好で、、帰り着くまでこの格好のまんまなので、
お気楽なものです(^^ゞ

今日は、午前中リハ、午後本番でした。
朝10時15分集合だったのだけれど、、、近くの駐車場に入れられるかなぁ、、?と
やや心配していたものの、朝早めだし、、大丈夫だろう!と思っていたら、
大甘で、、「満車」の札を出され、、「第4駐車場へ」と指示された時には、
ひぇみたいな気持ちでした。

かなり、、離れてますよね。。
500m、いや、、もっと??みたいな感覚。
雨降ってなくてよかったのですが、、途中「歩いてて遅れます」と連絡を入れ、
着いた時には、汗だくで(~~;
普段の運動不足を、、神様が、、歩かせてやろうって思ってたのかな(~~;と、
感じてしまったほどでした(苦笑)

帰りは、、有難いことに、、Hさんご夫婦が、「駐車場までのってく~?」と
乗せてくださったので、、よかった^^
帰りは、、上り坂だったので、さらにくたびれてたかも^^;と、思いました。

来年は、、もっと、早めに行こう。。と、思いました。
この気持ち、忘れないようせねば^^;

そういえば、、地域フェスタ、、4年ぶりの開催だったらしいです。
だから、、地域の方々が、とても楽しみに来られたので、朝早くから、
駐車場が満パンになってしまうほどの、、、、盛況ぶりだったのかもしれません。

たくさんの方に楽しんでいただいたのは、、よかったのかもしれません^^

私たちが演奏したのは、20分程度だったかもしれませんが、少しでも
楽しんでくださったのなら、よかった^^と思います。

司会進行をしてくださったのは、地域の高校の放送部の方々^^
曲紹介をしてくださっているのを聞きながら、初々しいなぁ(^-^)なんて
思わず、、微笑ましい気持ちになったりしました(^^)

会場あたりでも、たくさんのカメムシが飛び回っていて、時々襲われたりしつつ(@_@;
なんとか無事に帰ってきました(^^ゞ

貴重な、演奏機会(^-^)
次は、、1か月半後くらいの、クリスマスフェスタ^^
みっちり練習せねば~