goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

アリス再結成♪

2018-03-12 11:14:40 | 日々あれこれ
毎週、自動的に録画している番組の1つに、『ボクらの時代』という番組があります。
ゲストが3人登場して、なんやかんや、好きにお話をしている、、、という番組なのだけれど、
意外な人の意外な関係や、おもしろいお話が聞けたりして、面白いのが気に入っている。
まぁ、、ゲストによっては、見ないで消去(ごめんなさい)って場合もあるのだけれど^^;

先日、ゲストは、元(元じゃないのかな?)アリスの3人でした^^

見るなり、おぉ~っとテンションがあがり、食い入るように見てしまいました(笑)
そして、見終わっても、保存版^^になっています。

アリスとの出会いは、中学生の頃、深夜放送ラジオ「ヤングタウン」という番組で、
チンペイさんこと、谷村新司さんの、声の素敵さと、しゃべりの楽しさのとりこに
なったことがきっかけでした。
でも、最初は、バンドを組んで歌を歌っている、、なんてことは知らなかったのですが(^^ゞ
初めて、お顔を拝見したときは、ちょっと(?)衝撃的だったような気もするのですが(ごめんなさい)
谷村さんへの憧れの気持ちは、揺るぐことはなかったのでした。

中学、高校、大学くらいまで、お小遣い貯めてレコード(当時はレコードでしたね(^^ゞ)買ったり、
何度かコンサートへ行ったり、、しました^^
本も買いましたね~(^^ゞ(いまも、家にあります(*^-^*))

解散された後も、活躍のご様子は、時々拝見していたので、
いつまでも、お元気で、活躍されますように~という気持ちでいました^^

なので、再結成は、とても嬉しい^^
できれば、コンサートへも行きたい(^-^)♪

とは思うけれど、前回の再結成時、コンサートチケットは、即売り切れ、
オークションで、かなり高い価格ででたくさん出回っていたのが、
悲しくて&腹立たしくて、結局行けなかったので、、
今回は、そんなことがないように、
本当に行きたいと思う人の手に、、チケットが売られるようなしくみを、
考えてくださるとうれしいなぁと、、願っています。(難しいのかな?)

行きたいと思う人は多いんだろうな。。。と、早くも気持ちは萎え気味(苦笑)

都会よりは、田舎の方が、チケット入手しやすいかもしれませんね~。
作戦を、考えなきゃ(笑)

カワグチアーナコンサートの日

2018-03-11 19:52:42 | マンドリン
これほど豪華な出演者でのコンサートって、初めての経験だし、
滅多にあることじゃない(^^)ということで、週始めから、
気持ちは既にウキウキモードに入っているようだった。
いつもは、朝がなかなか起きられない私なのに、不思議と早々目覚める日々
だったから(^^ゞ

雨だという天気予報も、週半ばからは、「晴れ」予報に変わり、
少し(かなり?)寒かったけれど、見事な晴天となりました^^

この日、コンサートは、もちろん、とても楽しみだったのだけれど、
岡山から、広島から、コンサートに来てくださる友人たちとの再会も、
とても楽しみでした(*^-^*)

この時期の外出は、服装に悩みます。
気温的には、朝0℃くらいだったので、真冬のいでたちで出かけたいところでしたが、
大阪は、都会(~~;
『どこの山奥からいらしたの?』みたいな恰好だと、恥ずかしいなぁ、、、と、
薄着しては、風邪をひく、、、ということを、何度も経験しているので、
んーーーーーーと(苦笑)
結局、真冬よりも、少しは薄着にして、帽子、手袋、マフラー、ショールなどなど、
防寒グッズを、バッグに入れて、もっていくことにしました(^^ゞ
いえ、帰りは、おそらく、とても寒いだろうと予想して。

まずは、大阪城公園駅で、倉敷から&広島からの友達との待ち合わせで合流し、
お昼ごはんを食べに^^
注文する間も、おしんで、おしゃべりに花が咲いてしまいそうだったので、
「まずは、注文してから~!」ということで、私は、パスタランチ^^

前菜が出てきたところで、いつものように、カメラを出して、撮ろうとして、
びっくり(@_@;
「充電してください」というメッセージが出て、使えない(~~;
昨夜、ちゃんと充電したばかりなのに、、これは、どういうこと??
購入して1年と少しなのに、もう壊れちゃったの~?(~~;と思いつつ、
仕方がないので、スマホで撮影^^;

カシャっていう音がするのも、苦手だし、スマホでの撮影は慣れてないから、
いまいちピントが合わない~(苦笑)ま、仕方ありません^^;

カメラの充電が、、って言ってると、友人が、
「前にもそういうことがあったよね?」と言うので、思い出しました(苦笑)
そう、、それは、神戸へ、コンサート聴きにに行ったときのことでした(^^ゞ

私は、なんだか、肝心な時に、、、充電ができていないということの常習犯のようです(^^;とほほ。

なので、今回の写真は、全部スマホ撮影なので、かなり、、いまいちです^^;

ランチの前菜^^

パスタ…んと、やりイカと春豆のパスタ、、だったかな。


ランチ場所で、写真撮影。逆光だっつーの、、と思いつつもパチリ(^^ゞ


その後、コンサートまでは、だいぶ時間があったので、大阪城公園の梅林へ行きました^^
風が吹くと寒かったけれど、背中に日差しがあたると、背中ぽかぽか、、って感じの陽気でした。

友達が、写真撮って、送ってくれました(^-^)

カメラだったら、誰かに「撮ってください~」ってお願いしやすいのにな、、
と、やっぱり残念でした(^^ゞ
みんなで写りたかったから。
ひときわ、、満開~って雰囲気で、豪華に咲いていた木に、人だかりができていたので、
なになに?って思ったら、たくさんのメジロさんたちが^^
うまくは撮れず、上の方に、少しだけ姿の一部が写っているだけですが。

その後、コンサート会場へ^^
しかーし、、コンサートに関する写真が、1枚もない(~~;

前回のコンサート(京都での)の際、ホールで舞台の写真を撮ろうとして(人は誰もいないときに)、
「ダメです」と言われた記憶が鮮明で、、スマホで撮ると、カシャって音がするしなぁというのもあり、
控えてしまいました(^^ゞ

プログラムです。


コンサートは、とてもよかったです^^
演奏は、もちろんのことですが、
なんだか、温かくて、、今までの人と人のつながりとか、信頼関係とか、
そういうものが、とても伝わってきて、、、これも、川口先生の人望の厚さなんだろうなぁ~
なんて感じつつ。

私は、川口先生に出会って、まだ2年と少し、、しか経っていないので、
今までの、積み重ねられた時間を、たくさん共有されている雰囲気が、
ちょっぴりうらやましくもありました。

KaVa san Trioの紹介をされるときに、
「最近は、動物のカバと勘違いしている人もいるのですが…」というのを聞いて、
え??動物のカバじゃないの?勘違いしてる人って、私のことじゃん~~(苦笑)って
思ってしまいました(^^ゞ
だって、、、カバさんのスタンプとか、、押してたし(~~;
てっきり、そう思うではありませぬか。と、言い訳してみたり(^^ゞ

あの会場に居た人の、何パーセントくらいの人が、動物のカバだと思ってたのかなぁ?
って、ちょっと気になります(笑)

終演後、ランチをした友人たちと別れ、福山から来られた友人たちと、
晩御飯へ^^
散々、お店を探したあげく、京橋駅近くの、居酒屋さんへ^^
居酒屋さんなのに、お客さんは、、なぜか全員女性でした。(男性は一人も居ず)
何故なのかは、わかりません(^^ゞ

居酒屋さんなので、お酒飲みたい~と思いましたが、
最寄り駅まで車で出ていたので、そこは、ぐっと我慢して、ノンアルコールビール(笑)
お刺身とか、

一度食べてみたかった、チーズダッカルビとか、

鶏の竜田揚げネギまみれとか、

他にも2品ほどいただき、おしゃべりしていると、あっという間に、
帰る時間になっていました。

あーー集合写真撮っておけばよかった~と思った時には、帰る電車の中でした(^^ゞ

ノンアルコールビールなのに、不思議ですね。
雰囲気で、脳が「お酒を飲んでいる」と勘違いするのか?お酒を飲んだ時のような、
ふわっと感が少しあって、
「飲んでないのに、酔っ払ってる~」って感じたほどでした(^^ゞ
ま、雰囲気に酔ってただけかもしれません。
いろんなことがあった、長い1日だったので。

最寄り駅から、車までの道のりを歩いているとき、あまりの寒さに、
持ってきた、防寒グッズ総動員で、、、ぐるぐる巻きになっていました(笑)
家に着いたのは23時。
外気温0℃でした。

飲みたい気分だったので、1時ごろまで、ワイン飲みつつ、
友達からいただいた、きびだんご(白桃味)を食べたり(夜中なのに)

コンサートでいただいてきた、CDを聴いたりしつつ、

1日のいろんな出来事の余韻に浸って過ごしてしまいました(^^ゞ
CDの4曲目に収録されている「イタリア組曲」が、、とても好きな曲ばかりなので、
次のクラーラの演奏会で、弾いてみたーーーい!って思ったりもしたけれど、
私が、弾いてみたいと思う曲って、たいてい、「前に弾いたことある」って
言われることが多いので、これも、既に弾かれたことがある曲なのかもしれません(^^ゞ

なんとなく、寝るのがもったいなくて、もっと起きていたかったのだけれど、
夜更かしは、身体によくない・・・と、自分に言い聞かせて、就寝^^

素晴らしい演奏を、とても素敵な1日を、ありがとうございました(*^-^*)♪

少しでも、きれいな音色を奏でられるように、また、練習頑張ろうと思います^^

帽子^^

2018-03-07 15:11:34 | 日々あれこれ
もうそこまで春は来ているので、編みっぱなしになっている2つのもの、、の
うち、比較的完成が近かった帽子の方をを仕上げました(^^ゞ

クラーラでご一緒のMさんが、かわいい~猫耳のような帽子をかぶってこられていたので、
あまりのかわいさに、帽子を見せてもらって、マネしたものです(^^ゞ

とはいえ、無精者なので、ゲージをとるのを手抜きしたせいで、
かなり、頭にはゆるゆるなのだけれど、ま、、寒い時期のウォーキング(?)には、
活躍してくれそうです(^^ゞ
裾を折り返せば、普通に着れそうですが、折り返さずに着ると、
目のあたりまであるので、ちょっと怪しげな人(?)のようですが、
でも、とっても温かそうです^^

もう1つの、、、チュニック風のものは、もう少し時間がかかりそうですが、
なんとか、今月中には、なんとか完成させてしまいたいところ。
でなければ、また年越しをし、、編みかけのまま放置、、ということになってしまうのは、
見えていますから(~~;

今週は、パスポート用の写真を撮りに行こうと思っていて、昨夜前髪だけチョキチョキ切りました。
前回の申請時、髪の毛が1本、眼球にかかっているので、ダメ~と、撮り直しを余儀なくされたことが
記憶に残っているので、今度はそういうことのないように、、、と、
この帽子をかぶっても、眼球に髪の毛がかぶらない程度に切ったら、
なんてことでしょう(@_@;

当然かもしれませんが、前髪がぱっつんぱっつんになっちゃってて、
うぅ、、写真は、それでいいけど、この前髪で、週末のカワグチアーナのコンサートに行って、
久しぶりの再会の友人たちに会うんかぁ(~~;

コンサート終わってからにすればよかったぁ(~~;と、思ったところで、時すでに遅しです(苦笑)

『前髪、どしたん??』という友人の言葉が聞こえてきそうです(笑)

っと、昨日は、クラーラの練習日でした^^
今練習中の曲の中では、重点的に練習しなくちゃいけない箇所というのが、
トリル、装飾音符のところ、、(などなど?)ということで、かなりはっきりしているので、
いつもは、かなり怠けている、基礎練習をきちんとせねば~と、教則本を
引っ張り出し、、、基礎練習は好きじゃない~などと言わず、しなくちゃだめよね、、と、
取り組み始めました(^^;

さてーーーどれくらい頑張れば、その成果を少しは感じられるようになるでしょうか^^
ということを、心の励みに^^

トリル、装飾音符以外のところで、うーん、これでいいのか?と、リズムの取り方に、
不安なところは、こんな箇所。

超ゆっくりだと、リズム的には、わかる。
でも、その速さで弾くと、休符のあたりが、なんとなく、もやもやっと不安な気持ちで弾いている私がいて、
他の方とも、打点が微妙に合わないので、なおさら、自分に自信が持てなくなって、
不安~な気持ち高まるという感じになってしまうのだろうと思う(困)

何故お酒を飲むのが好きなのか?

2018-03-03 21:47:06 | 日々あれこれ
あまり深く考えたことはなかったのだけれど、
「どうしてお酒好きなの?味?それとも、酔った感じ?」と、訊かれたことをきっかけに、
時々思い出しては、考えるようになった。
何故なのかな~?と。

もちろん友達と呑みに行くのも好きなのだけれど、
家で一人でいる時も、呑むの、、、好きな私。。。

もちろん、好きじゃない味わいのお酒は、飲みたいと思えないので、
さすがに飲まないのだけれど、味が好きだから、、、という理由だけでもなさそうで。

それで、たどり着いた答えは、お酒飲んで、ふわっと脳みそが、解放される感じが
好きだからじゃないかなと、、という結論に達しました(^^ゞ
私は、考えなくてもいいことを、あれこれあれこれ考えては、心配してばかり、、という
性分なので、そういうことから、解放されて、脳みそが休息したがっているのではないかなと。

同じ理由で、、私は、ゲームをするのも好きで、、、読書も同じかもしれないけれど、
(マンドリンも?)それをしている間は、あれこれ考えなくてよくて、
つまらない悩みから、脳みそが解放されている、、、、という時間が、
私には、とても大切な時間なのかもしれない。なぁんて思うのでした。

もちろん、アルコール中毒になるほど飲んではいけないってことは、認識しているし、
アルコールを毎日飲むと、血液中の中性脂肪値が上昇するので、控えめにしなくては
いけないってことも認識しているので、せいぜい週末の楽しみにしておこう、、と、思ってはいるのだけれど。

お酒とは、関係ないのだけれど、先日、テレビのとある番組で、
女性は、甘いものを食べると、幸せだと感じる脳内ホルモン(かな?)が分泌されるので、
日常生活で、幸せを感じていない人は、たくさん甘いものを食べて、、それを
補おうとする傾向にある、、、なんて、聞いたときに、心あたりが、、思い出されたのだった。

2010年に、相方さんの仕事の関係で、岡山に引っ越ししたとき、
周囲に、友人、知人は居ないし、相方さんは0時を過ぎないと帰ってこないし、、、という環境下で、
とても寂しかったり、世の中との接点が皆無だった私は、
毎日のように、甘いものを食べて、半年で5㎏も太った、、、ということを思い出したのだった(苦笑)

アルコールにしても、甘いものにしても、食べたい(飲みたい)と感じるものについては、
何かしらの理由があるのかもしれませんね。

そんな私が、最近ハマっているもの^^
擦った山芋を入れた、ふわふわなオムレツ(^^)をトッピングした、お蕎麦(笑)

なんじゃそれ?(突然話が変わって)という感じかもしれませんが…。

私は、子供の頃のトラウマ(みたいなもの)で、固まっていない卵を食べることができません。
テレビで、黄身を崩す映像を見ただけで、眉間にしわがより、チャンネルを変えてしまうほど、
苦手なのです。

世の一般的な感覚からすれば、「おいしそう~~~~」という映像が、
私にとっては、苦痛な映像以外の何物でもないということ。

でも、卵自体が、嫌いというわけではないので、時々は食べます^^。

お蕎麦は、冷たい山かけ蕎麦が、一番好きです。
でも、寒い時期は、できれば温かいものを食べたい私。
温かい蕎麦に、山芋をトッピングすると、お汁に山芋が溶けて行ってしまって、
全部を飲めない私には、あぁ~~~山芋がぁ~~~~って気持ちになるので、
それを回避できる策として、山芋をたっぷり入れた、ふわふわオムレツを
トッピングするということを考えました^^

これが、私には、なんともおいしくて(*^-^*)
最近、かなりハマっていました。

なんだか、長くなって、何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが、
身体が欲っしている食べ物には、おそらく、なんらかの理由があるので、
ちゃんとわかった上で、食生活を考えるのがいいのだろうなぁと思います、、、ってこと。

「食」は、とても大切だと思います。
当たり前のことかもしれないけれど。

一人で暮らしていて、、炭水化物と、果物だけでも、、全然平気(満足)な私は、
一時期、かなり食生活が乱れたことがあって、、、そういうとき、
気持ちが前向きになれなかったり、鬱々と落ち込んでいく感じに満ちた時、
これじゃいけない!って、「食」の大切さを、、自分の体で実感してしまったから。

やっぱり、健康な心と身体は、食生活から^^なのだろうと思います。
だから、好きなお酒も、ほどほどに。
できれば、一生、、、ドクターストップされることなく楽しめるといいなぁと思っているので(^^ゞ

くどくど、ながなが、失礼致しました(^^ゞ
      (ちと、酔っ払い気味かも~^^;)

ブルーチップ

2018-03-03 20:33:27 | 日々あれこれ
いつもは見ないフリしている、家の中や外の片付け、、ですが、
少し、、ゆっくりとした時間があったので、頑張ってみました(^^ゞ

家の中で、少し前に発見した(苦笑)ブルーチップのシールが貼られた冊子たち。

これは、たぶん20年くらい前に、ちまちま貼ってたものだと記憶しています。
その後、シール自体、全く見る機会がなかったので、
ブルーチップって、今もあるの?これは有効?
と、、一旦は処分しようかと思った私でしたが、もしも有効なら、何かに交換
できるかも~(^-^)という、欲深さが、ムクムク出てきたので、ちょっと検索してみました。

そしたら~、普通に存在していました(^^ゞ

問い合わせしてみると、私の住む市内には、ブルーチップ加盟店は存在しないこと。
隣町まで行けば加盟店が1つだけあるので、何かの商品に交換の申し込みができること。

を、教えていただいたので、ネットで、交換したい商品の目星だけつけて、行ってきました^^

これは、当たり前のことなのかもしれませんが、そのお店は、小売店のお店で、
しかも~~~、伊賀牛のお店、、、ということで、、、
ん~~~やっぱし、訪れたら、ブルーチップの交換申し込みだけじゃなくて、
伊賀牛買わないと、、、失礼かなぁ(~~;という気持ちが、ちょっと敷居を高くしていて、
行くまでに、ちょっと、、、勇気が要りました(大げさ~(苦笑))

隣町までは、車で30分くらいなのだけれど、せっかく行くのだし~、映画でも見てこようかな^^
と検索してみると、、、上映プログラムが表示されないので、あれれ~~~なんで~~??
と思っていたら、
10日ほど前に、その映画館は、閉館、、、となっていたようでした(悲)

これで、最寄りの映画館は、車で1時間半くらい行かないといけないということが
判明し、、、残念・・・・な気持ちになりました。
ま、あまり行けてなかったから、、、申し訳ない気持ちもしつつ。

で、映画はあきらめ、いざ。

伊賀牛のお店の方は、すごくいい感じの方々で、ブルーチップの交換だけでも、
優しく対応してくださいました(*^-^*)ありがとうございます♪

交換した商品が届くのを、楽しみに待ちたいと思います(^^)

そして、庭にお花や、木を植えたり、

玄関の剥がれたタイルを補修したり、、、

頑張りました(^^ゞ
特に、玄関タイルの補修は、初めての経験だったので、接着剤はどれがいいの?とか、
目地材ってのが必要なのね、、とか、ホームセンターに、、足しげく通いました(笑)

次は、もう少し上手にできるような気がします^^。
これを機会に、DIYの楽しさに、目覚めそう~~~~♪

家のあちこち、かなり傷んでいるので、楽しさを発揮できる場所は多そうです(^-^)

本「生きていくあなたへ」

2018-03-02 16:02:24 | 本・映画・ドラマ
日野原重明さんの『生きていくあなたへ 105歳どうしても遺したかった言葉』を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。


「人間は弱い。死ぬのは僕もこわいです。」
105歳の医師、日野原重明氏が、死の直前まで語った、希望と感謝の対話20時間越。
最後の力を振り絞り伝えたかった言葉とは。。。

日野原さんの人柄、生きる姿勢、心のありようなど、とても素晴らしい、、と、
感じつつ読んでいたのだけれど、残念ながら、あまり心には響いてこなかった。

私にとっては、今読むべきタイミングではない、ということなのか、
キリスト教という宗教色が濃いので、気持ち的に、少しバリアみたいなものが
張られてしまったのか、
理由は、よくわからないのだけれど。

でも、日々の出会いを大切に、ありのままの自然体で生きていく、、という姿勢は、
私もそうありたい、、と、思いました。
あと、いつでも、相手の目線と合わせながら、物事を考えることができるという、
思考、気持ちの柔軟さも、見習いたいと思いました。

もう少し歳を重ねたら、もう1度読んでみたいと思います。
そうしたら、もう少し、感じ方も違ってくるのかもしれない。


手づくりアートのひな人形展

2018-03-02 00:22:29 | 日々あれこれ
隣町で『手づくりアートのひな人形展』をやっていると知り、
見に行ってきました~^^

隣町へ行ったのは、久しぶり^^
忍者さんたちが、お迎えしてくれました(^^ゞ

行ったのは、こんな催しです。

いろんなアーティストさんたちが、出展されているようで、楽しみでした。
会場入り口。

どのお雛様も、個性的で、とっても素敵だったのですが、
特に好きだったものを載せてみます^^

ステンドグラス…淡い色合いが、なんとも優しくて素敵♪

お雛様の顔を見たら、思わず微笑んでしまった、、かわいらしさ。
そういえば、このお雛様だけ、京雛風に、左側に配置されていましたね^^

これも、ステンドグラス。周りが暗くて、わかりづらい写真になってしまいました。

かわい~って、見入ってしまいました。


そんなに広くはない場所で、人も少なく、静かに、じっくり見ることができました^^

帰り、てくてくと、周辺を散策していると、、、交差点ごとに、こんな忍者くん(?)が、
配置されていて、交通安全を祈ってくれているのかしら?なんて思いつつ、、
一体一体違う子が、配置されているので、楽しく見ていました。


お雛様…いいですね^^
この時期にしか見ることができないので、機会があれば、あちこちで楽しませていただこう~と思っています。

いつもマンドリンの練習で訪れる市民センターにも、たくさんのお雛様が
飾られていて、楽しませてくれました^^
中には、「昭和初期」のものも飾られていて、すご~いって思いました^^