子供の頃(兵庫県)は、黒蜜で食べていた記憶があるのだけれど、
大人になってからは、三杯酢で食べるようになっていた。
でも、関西では、三杯酢と、黒蜜と、、それぞれ売られている。
岡山に住んでいた時は、
黒蜜はほとんど見なくなっていて、三杯酢のものを買うと、「白ごま」が
添えられていた。
相方さんは、九州の出身なのだけれど、「胡麻は入れる」って言ってたから、
九州のところてんも、、三杯酢に胡麻を入れて食べるのかなぁ?と想像している。
で、今の相方さんの住まいは、神奈川なので、、どうかな?と思っていたら、
「ところてん買うと、三杯酢と、からしがついている」と、
驚いた相方さんが、報告してくれた。
なので、関東の人は、ところてんに、三杯酢と、からしを入れて食べるのだろうか?
って、少し驚いている。
「からしは、、変だよねぇ…」と話しているのだけれど、ついているってことは、
関東の人の多くは、からしを入れて食べるということなのだろうか。
ほんの些細~なことだけど、住むエリアによって、食べ方など、微妙~に違うものなのね。
って、改めて思いました。
きっと、いろんな食べ物で、もっとたくさん、、あるのでしょうけど(^^ゞ
余談ですが、宮崎は、、お醤油が甘い、、(南九州はすべて?)のだけれど、
レストランに入って、、甘い醤油が苦手な場合は、お店の人に、
「甘くない醤油ありませんか?」とお願いすると、甘くないのを出してくださるお店も
あるのだとか…ということを、先月の帰省の際に、知りました(^^)
人の移動は、昔に比べて多くなっているでしょうしね^^
いろんな要望に応えてくださるようになってきているのかもしれませんね^^
大人になってからは、三杯酢で食べるようになっていた。
でも、関西では、三杯酢と、黒蜜と、、それぞれ売られている。
岡山に住んでいた時は、
黒蜜はほとんど見なくなっていて、三杯酢のものを買うと、「白ごま」が
添えられていた。
相方さんは、九州の出身なのだけれど、「胡麻は入れる」って言ってたから、
九州のところてんも、、三杯酢に胡麻を入れて食べるのかなぁ?と想像している。
で、今の相方さんの住まいは、神奈川なので、、どうかな?と思っていたら、
「ところてん買うと、三杯酢と、からしがついている」と、
驚いた相方さんが、報告してくれた。
なので、関東の人は、ところてんに、三杯酢と、からしを入れて食べるのだろうか?
って、少し驚いている。
「からしは、、変だよねぇ…」と話しているのだけれど、ついているってことは、
関東の人の多くは、からしを入れて食べるということなのだろうか。
ほんの些細~なことだけど、住むエリアによって、食べ方など、微妙~に違うものなのね。
って、改めて思いました。
きっと、いろんな食べ物で、もっとたくさん、、あるのでしょうけど(^^ゞ
余談ですが、宮崎は、、お醤油が甘い、、(南九州はすべて?)のだけれど、
レストランに入って、、甘い醤油が苦手な場合は、お店の人に、
「甘くない醤油ありませんか?」とお願いすると、甘くないのを出してくださるお店も
あるのだとか…ということを、先月の帰省の際に、知りました(^^)
人の移動は、昔に比べて多くなっているでしょうしね^^
いろんな要望に応えてくださるようになってきているのかもしれませんね^^