北鎌倉へ出かけました。
とてもいいお天気で暑くなるとのことだったので、
日焼け対策を万全にして。
今回の目的は、アジサイのお寺、明月院。
北鎌倉の駅で降りた時、既にすごい人の多さだったので、
え~、平日なのに~と、驚きつつ。

きっと、人が少なかったら、静かに、、見て回れそうな雰囲気の
素敵なお寺。
でも、人はとても多くて、人の写らない写真を撮るのは、至難の業~
って感じでした。

お寺の中のアジサイのほとんどは、ヒメアジサイらしく、
青くて小ぶりな感じの花が多かったです。

朱印帳を書いてもらう長蛇の列に、驚きつつ、お寺を後にしました。
そのあと、学生時代、とても好きで、レターセットやハンカチなど、
愛用していた、葉祥明さんの美術館があり、立ち寄りました。
ここにあるってこと知らなくて、たまたま発見したので、嬉しかった^^

そして、クリアファイルを購入^^(何に使おうか検討中です(^^ゞ)

そのあと、源氏山公園に行ってみたくて、かなり近くまで行った
んだけれど、今日は建長寺にも行きたいんだった~、ここまま行くと、
違うルートで鎌倉駅へ抜けてしまって、建長寺には行けなくなるし~と
思い出し、引き返しました(^^ゞ
地名は、扇が谷というなんとなく素敵な地名。
そして、立派なお屋敷が建ち並んでいました^^
そして建長寺へ。

敷地が広いせいもあると思いますが、なんとなく、人が多くてがさがさって
感じもなくて、ゆったり~静かに、過ごすことができました。
やっぱし、お寺は、こうじゃなくっちゃ^^と。



そのあと、鶴岡八幡宮を経て、鎌倉駅へ行くことに。

2010年に倒れた、大銀杏の横に、小さな銀杏の木が育っていました^^

たくさん歩いたので、暑かった~ということで、駅近くのお店で、
鎌倉あんみつをいただきました(^^)

白玉がとてもおいしかった^^(あんこの下にあったので写ってません(^^ゞ)
鎌倉は、何度か来たことがあるけれど、、、
まだ学生だった頃に、相方さんと来た時のことや、
友達と来た時のことや、
半年と少し前に、相方さんの部屋探しをしに来た時のことなどを
思い出し、、いろんなことを考えつつ、ぶらぶら~っとできたのは、
いい時間だったような気がします^^
鎌倉までは1時間くらいで行けちゃうので、これから
ちょくちょく訪れたいな~と思います^^
とてもいいお天気で暑くなるとのことだったので、
日焼け対策を万全にして。
今回の目的は、アジサイのお寺、明月院。
北鎌倉の駅で降りた時、既にすごい人の多さだったので、
え~、平日なのに~と、驚きつつ。

きっと、人が少なかったら、静かに、、見て回れそうな雰囲気の
素敵なお寺。
でも、人はとても多くて、人の写らない写真を撮るのは、至難の業~
って感じでした。

お寺の中のアジサイのほとんどは、ヒメアジサイらしく、
青くて小ぶりな感じの花が多かったです。

朱印帳を書いてもらう長蛇の列に、驚きつつ、お寺を後にしました。
そのあと、学生時代、とても好きで、レターセットやハンカチなど、
愛用していた、葉祥明さんの美術館があり、立ち寄りました。
ここにあるってこと知らなくて、たまたま発見したので、嬉しかった^^

そして、クリアファイルを購入^^(何に使おうか検討中です(^^ゞ)

そのあと、源氏山公園に行ってみたくて、かなり近くまで行った
んだけれど、今日は建長寺にも行きたいんだった~、ここまま行くと、
違うルートで鎌倉駅へ抜けてしまって、建長寺には行けなくなるし~と
思い出し、引き返しました(^^ゞ
地名は、扇が谷というなんとなく素敵な地名。
そして、立派なお屋敷が建ち並んでいました^^
そして建長寺へ。

敷地が広いせいもあると思いますが、なんとなく、人が多くてがさがさって
感じもなくて、ゆったり~静かに、過ごすことができました。
やっぱし、お寺は、こうじゃなくっちゃ^^と。



そのあと、鶴岡八幡宮を経て、鎌倉駅へ行くことに。

2010年に倒れた、大銀杏の横に、小さな銀杏の木が育っていました^^

たくさん歩いたので、暑かった~ということで、駅近くのお店で、
鎌倉あんみつをいただきました(^^)

白玉がとてもおいしかった^^(あんこの下にあったので写ってません(^^ゞ)
鎌倉は、何度か来たことがあるけれど、、、
まだ学生だった頃に、相方さんと来た時のことや、
友達と来た時のことや、
半年と少し前に、相方さんの部屋探しをしに来た時のことなどを
思い出し、、いろんなことを考えつつ、ぶらぶら~っとできたのは、
いい時間だったような気がします^^
鎌倉までは1時間くらいで行けちゃうので、これから
ちょくちょく訪れたいな~と思います^^