goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

本「アンマーとぼくら」

2017-06-12 18:58:15 | 本・映画・ドラマ
有川浩さんの『アンマーとぼくら』を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。

アマゾンの本紹介から引用させていただくと…

休暇で沖縄に帰ってきたリョウは、親孝行のため「おかあさん」と3日間島内を観光する。
一人目の、実の「お母さん」はリョウが子どもの頃に亡くなり、再婚した父も逝ってしまった。
観光を続けるうち、リョウは何かがおかしいことに気がつく。
かりゆし58の名曲「アンマ―」に着想を得た、書き下ろし感動長編。

リョウは、沖縄に着いた時から、自分が何の仕事をしているのか?彼女がいるのか?
とか、自分のことに関する記憶が、もやもやしていて、何もわからなくなっていた~って
ところから、3日間の沖縄旅行は、謎めいていた。
父が再婚した、おかあさんとの、、、関係を再生する物語かと思ったのだけれど、
お父さん、元のお母さん、新しいおかあさん(アンマー) との関係について、
たくさん考えさせられる、心温まる物語でした。

リョウは、ホントは、亡くなっていて、天国へ行く前に、おかあさんに会いにきたのかな?
なぁんて思いつつ読んでたんだけど、全然違ってた(笑)

沖縄って、人との関係だけでなく、いろんなことに温かい土地なんだろうなぁと思え、
行ってみたくなる物語^^。

もし、私が、死んだら、棺には、何を入れてほしいかしら~?
相方さんなら、何を入れてほしいと思うかしら~?

なんて、考えちゃいました(^^ゞ

宝塚FMアンサンブルさんのコンサートに行ってきました^^

2017-06-12 10:38:43 | マンドリン
昨日の、ホタル祭りの翌日だったので、朝からお出かけ、、ということに、
若干の不安をおぼえつつも(朝起きれるかしら~?的な(^^ゞ)気合を入れて、
行ってきました♪

素敵なデザインのプログラム^^

の前に、お友達と待ち合わせて、ランチタイム~♪

阪急今津線って、初めて乗るのかと思っていたら、なんとなく、既視感があって、
ん~~~~~いつ乗ったんだったっけ?なんて、記憶をたどりつつ。

トリケラデュエットというイタリアンレストランで、ピザランチをいただきました^^



ピザ釜で焼いてくださるので、パリパリで、トマトのジューシーな感じがとてもおいしかったです^^
私には、ちょびっとしょっぱいかな?という気も、しなくもなかったのですが(^^ゞ

あ、お友達は、ラ・マンドリーナで一緒に演奏していた方で、
半年くらい前に、宝塚へお引越しされた方^^。
半年ぶり~でしたが、あまりお久しぶりって感じでもなく、いつも会っているかのような
雰囲気で、おしゃべりを楽しみました^^

そして、会場へ^^

椅子が足りなくなって、どんどん追加されていました^^
私たちは、開場とともに入ったので、前から3番目の真ん中あたりの席^^

プログラムです。


クラーラ・マンドリーノでセロを弾かれてる方が、出演される~ということは、
もちろん知っていましたが、コンサートミストレスさんだったとは、プログラムを見て
初めて知り、おぉ~^^と、開演が、ますます楽しみになりました^^

でも、セロも弾いて、マンドリンも弾いてって、、すごいなぁ^^と、
ヘ音記号を読むのには、時間がかかってしまうワタシは、純粋にそれだけで、びっくりです。

一部の1曲目は、恩地さんは、セロを弾きながら時々指揮という感じのスタイルで。
2曲目以降は、時々パーカッションをしつつの指揮という感じでした^^。

どの曲も知らなかったのですが、3曲目の、幻想曲「ハンガリーの旅」は、
いつか弾く機会があるといいなぁ~と思った、素敵な曲でした^^

2部は、石橋敬三さんのステージ。
岡山と、倉敷で2回聴きに行ったことがあることを、懐かしく思い出してしまいました(^^ゞ
素敵な演奏^^

初めて聴いた時は、座って演奏されてたけれど、
2回目に聴いた時は、立って演奏されていました。
そして、今回も。
足で、ぱかぱか操作される曲があるから、立って演奏する方が、操作がしやすいのかな?
と思ったりもしましたが、トレモロは、立って演奏するの、しづらくないのかなぁ?
なんて、余計な心配をしちゃったりなんかして(^^ゞ

その石橋さん、なんと3部は、パーカッションで、
アンコール曲は、マンドリンで、参加されていました^^
そういう感じ・・・うまく言えませんが、親近感が感じられ、とても素敵~って思いました^^

3部、恩地さんは、セロを弾きながらの指揮スタイルでした^^。
アンコールの時に使用すると思われるマラカスが、椅子に載せられて、
真ん中の指揮の位置に置いてあったので、真正面で演奏される恩地さんの演奏の様子が、
あまり見えなかったのが、残念~。
次に見に行く時には、それを考慮して、席につかなくちゃ~って思いました(^^ゞ

終演後、駅そばのマクドナルド~で、しばしおしゃべりしてから、岐路につきました^^
なんとなく、懐かしい感じがする、クリームソーダー(笑)


ご一緒してくださった友達は、引っ越し後、マンドリンには触れていない、、と言われていましたが、
演奏を聴くと、また、弾きたくなる~って言われてました^^。

お家をあまり空けられない環境なのは、厳しいところかもしれませんが、
「メンバー募集中」のようでしたよ^^。
もし、入られて、ご出演~なんてことになると、さらに聴きに行く楽しみが増えそうです(*^-^*)

なぁんて、勝手に妄想しつつ、帰ってきました^^♪

コンミスの方とは、明日、クラーラの練習でお会いする…はず^^
なんと、パワフルだなぁ(^^)と、感心^^。お疲れ様でした(^-^)