「たかり(集り)」とは「人を脅かしたりして,金品を取り上げること。また,その人。[大辞林]」
どうやら、「たかり」の定義を拡張する必要がありそうだ。
「核兵器などにより他国を脅かしたりして,重油や食糧を取り上げること。また,その国。」
20年以上の艱難辛苦の末にようやく手にした核兵器を、北朝鮮は放棄するはずがない、と考えるべきだろう。
苦労して手に入れた物を「捨てなさい」と言われて、素直に捨てるわけがない。それが人間の心理というものだ。
その上、核兵器が「打ち出の小槌」であることは完全に証明された。核兵器のおかげで、米国はこれまでかたくなに拒んでいた二国間協議に応じ、金融制裁の一部解除を臭わせている。まさに、核兵器様々だ。打ち出の小槌を捨てるバカはいない。
北朝鮮は日米敵視政策を放棄するだろうか? それもあり得ない。
極貧にあえぐ国民を一つにまとめるには「敵」が必要だから、今後も敵視政策は継続されるだろう。
8日から再開される予定の6カ国協議で、北朝鮮は重油70~100万トンを要求する見通しだという。食糧支援は「人道支援」として別枠で要求する構えなのだそうだ。
その見返りは、ほんのわずかな譲歩だけ。寧辺の核関連施設凍結、02年12月に追放したIAEA査察官の入国、監視カメラの再稼働。たったのこれだけだ。北朝鮮にとって痛くもかゆくもない譲歩だろう。
このような北朝鮮の思惑に乗れば、「たかり」は今後もはてしなく続くことになる。ブッシュはイラクという重荷を背負い、共和党は08年の大統領選挙を控えて劣勢に立っている。金正日は米国の弱みをたくみに利用しようとしているわけだ。
「たかる」側には知恵が必要だし、「たかられる」側には弱みがなければならない。それが「たかりの普遍的な構図」というものである。日本にも弱みはある。国内の反日勢力と平和ボケした国民。
拉致問題をテコに、たとえ単独であっても、日本は対北朝鮮制裁をさらに強化しなければならない。金正日体制を崩壊させる以外に問題の解決がないことを肝に銘じなければならない。
どうやら、「たかり」の定義を拡張する必要がありそうだ。
「核兵器などにより他国を脅かしたりして,重油や食糧を取り上げること。また,その国。」
20年以上の艱難辛苦の末にようやく手にした核兵器を、北朝鮮は放棄するはずがない、と考えるべきだろう。
苦労して手に入れた物を「捨てなさい」と言われて、素直に捨てるわけがない。それが人間の心理というものだ。
その上、核兵器が「打ち出の小槌」であることは完全に証明された。核兵器のおかげで、米国はこれまでかたくなに拒んでいた二国間協議に応じ、金融制裁の一部解除を臭わせている。まさに、核兵器様々だ。打ち出の小槌を捨てるバカはいない。
北朝鮮は日米敵視政策を放棄するだろうか? それもあり得ない。
極貧にあえぐ国民を一つにまとめるには「敵」が必要だから、今後も敵視政策は継続されるだろう。
8日から再開される予定の6カ国協議で、北朝鮮は重油70~100万トンを要求する見通しだという。食糧支援は「人道支援」として別枠で要求する構えなのだそうだ。
その見返りは、ほんのわずかな譲歩だけ。寧辺の核関連施設凍結、02年12月に追放したIAEA査察官の入国、監視カメラの再稼働。たったのこれだけだ。北朝鮮にとって痛くもかゆくもない譲歩だろう。
このような北朝鮮の思惑に乗れば、「たかり」は今後もはてしなく続くことになる。ブッシュはイラクという重荷を背負い、共和党は08年の大統領選挙を控えて劣勢に立っている。金正日は米国の弱みをたくみに利用しようとしているわけだ。
「たかる」側には知恵が必要だし、「たかられる」側には弱みがなければならない。それが「たかりの普遍的な構図」というものである。日本にも弱みはある。国内の反日勢力と平和ボケした国民。
拉致問題をテコに、たとえ単独であっても、日本は対北朝鮮制裁をさらに強化しなければならない。金正日体制を崩壊させる以外に問題の解決がないことを肝に銘じなければならない。