本当は怖い京ことば! 「おおきに」に隠された裏の意味とは?
方言の代表格「京ことば」は、京都の雅やかな風情や情緒がにじみ出るもの。もちろん、その裏に隠された意味も奥深いものでした。その中から「京都検定」(anan編集部調べ)の問題を出題します。
クイズ形式で学んでみましょう。(※編集部調べ)
問:「おこしやす」「おいでやす」「おこしやしとくれやす」は、どれも「いらっしゃいませ」を意味する丁寧語。では、より丁寧度が高いものから順番に並べるとどうなる?
答え:おこしやしとくれやす→おこしやす→おいでやす
実は「おいでやす」と「おこしやす」には丁寧さレベルに少しだけ差があり、人やお店によっては使い分けている場合もあるそう。「おいでやす」よりも丁寧な表現にあたるのが「おこしやす」。
さらに最上級敬語として存在するのが「おこしやしとくれやす」。奥深い…!
問:関西で「ありがとう」を意味する「おおきに」。イントネーションは大阪と京都では同じ? それとも違う?
答え:違う※
大阪は抑揚がなく、京都は「おおきに」の「き」だけトーンが上がるところがポイント。また、京都のほうが柔らかく、大阪はハキハキとした印象を受ける人が多いよう。
ただし、京都の「おおきに」を素直に「ありがとう」として受けとるのは注意。“NO”を意味する場合もあるとか…!?
問:舞妓さんが晴れて芸妓さんになることを何と言う? A.髪替え B.下駄替え C.襟替え
答え:C
舞妓さんが芸妓になりお披露目をするときに、着物の襟をそれまでの赤襟から白襟に変えることから「襟替え」と呼ばれるようになった。
また、髪型も自分の髪からカツラに。ちなみに芸妓を大きく分けると、主に踊る立方と、唄や三味線などの演奏を担当する地方の2つがある。
最新の画像[もっと見る]
- Google PCのマニュアル 2ヶ月前
- パリ協定、11月に発効 EUが締結、日本は間に合わず 8年前
- 百合子都知事が『スマスマ』に登場 8年前
- 大相撲 大関・豪栄道が初優勝 8年前
- さい帯血からIPS細胞 8年前
- イチローは絶対に 8年前
- 都知事選「小池圧勝」の裏にある異例の行動力 目標を達成するカギは意志ややる気ではない 8年前
- 舛添都知事の退職金、約2200万円 別に850万円も 8年前
- 今年度、全国51機体制に 公明が訴えた当初の目標達成 8年前
- ネコ専用ノートPC 9年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます