市街・野 それぞれ草

 802編よりタイトルを「収蔵庫編」から「それぞれ草」に変更。この社会とぼくという仮想の人物の料理した朝食です。

自主映画の難しさ

2005-05-21 | Weblog
 宮崎でまた自主映画が一つ上映されている。知的障害者が、ミュージック演奏を町、三股町の文化ホールで公演するまでのドキュメントであるが、作者、障害者、ボランティア、家族が感動している様はナレーション、顔、顔のグローズアップと渦まいていた。「ありがとね」という映画のこの感動は、じつは映画を観た観客のものでなければならないのに、作者がまっさきにそうなってしまっているのだ。自分たちだけで感動きわまってしまって、観客は置いてきぼりにされた。作者の感動は理解できる。しかし映画は理解できなかった。映画はほんとうに難しいと思った。

 たまたま、その午後、ぼくはデザイン専門学校、「サンアートアカデミー宮崎」で映像の指導をしている塩川陽一さんと、「どくんご」を生徒に勧めてもらいたいと話をしていた。そのついでに、彼の指導した田野町のドキュメント映画についても所感を話していた。あれだけの技術があるのだから、常識から外れると、もっと創造的になれるのではないかと言ってみた。かれはそうだと肯定したが、話はここからさらに展開した。生徒たちにぼくの言葉がわからないんだよねというのだ。本を読まないし、知的会話をしないし、だから言葉の語彙がすごく狭いということを感じる。

 誤字でも、脱字でも、下手くそでもいいから、とにかく文章にして映画の脚本なり、ドキュメントのアウトラインなり書いて欲しいと熱望するけどね、書けないね。これが書けなければ、映画表現もくそもないと感じてしまんだよね、指導がほんとに難しいと言う。そうか、それなら外れるという概念をどう伝えるか、やりようがないかもねと思うのだった。もっと本を読まなきゃ、もっといわゆる基礎の勉強をしなければと、つくづく思うと彼は言った。映画は、大きな可能性をもっているのにもったいない話だよねと話は続いた。

 あの田野町の映画の画面の美しい画面については、このブログでも述べたがあのビデオカメラは250万円の営業用だそうだ。放送用のものならレンズだけでも150万円、全体では1000万円もする。しかし、現在ではホーム用でも50万円で、画像の質では変わらぬカメラが市場に出てきた。その話を彼から聞いたとき、すぐ思ったのは、映画はただ同然で製作できる、だとしたら
観客は30人くらいを対象にしても繰り返せば元も取れる、さらにDVDにしてインターネットで配信すれば、世界に広げられるじゃないかと、かれはそうだと頷いた。
  
 そのような可能性はある。しかし、問題は映画は一人では作れない。監督、ライター、撮影スタッフなどのチームが必要だ。そのチームのレベル、そのチームを統括することばの問題がある。それが、ここではものすごく貧困なんだよね、なるほど、難しいなあ、ぼくも同感した午後であったのだ。
  
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イオン影響、これから | トップ | 一高校生の本音 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動とは=感じて動く こと (未来)
2005-06-10 14:45:12
先日もお会いした時に少し話しましたが、僕が関わっている「107+1~天国はつくるもの~」という素人参加型のドキュメンタリー映画ですが、この映画はお勧めです。映画などは事前に「いい」と沢山言われればそれだけ感動がなかった時ショックも大きかったりしますが、敢えて「本当にいいよ!」と叫びまくりたいです。言い過ぎてもその上を行く感動や共感がこの映画にはあります。老若男女問わず、是非より多くの人々に観てもらいたいと強く想います。
返信する
動けば変わる (未来)
2005-06-10 14:51:19
この映画では知識も経験もないド素人達が3つの挑戦に挑んでいます。

不法投棄されたゴミ問題から、相手も自分も楽しみながら心に伝わることをしようと『環境問題』をテーマにムーブメントを起こす。『海外支援』では、アフガニスタンの人達のためにみんなで1kmのマフラーを編んで送ろうと言い出したものの直ぐ投げ出してしまいがちなある女の子の成長を描いている。そして『手こぎの船で沖縄から鹿児島まで900キロを渡る』という周囲からも「絶対に無理!」と言われた命がけの挑戦をする。

『死んでから天国に行って幸せになってもしょうがない。生きてる今を天国にして、死んでもう一回天国というダブルチャンスで生きようじゃないか。』と“天国はつくるもの”と唱えるこの映画の監督「てんつくマン」は、自主映画を作りたかったんです。でもそれも『目標は映画を創ることではなく、世の中を面白くするきっかけとなる映画を創ること』でした。そしてこの映画のタイトルにも重要な意味を持たせています。原子は108つの元素で構成されていることから例えて、映画に出ている人々(107)と映画を観ているアナタ(1)がいて初めてこの映画は完成する、またそれを繰り返し仲間もどんどん増えていく。つまり観ているアナタもこの映画を作っている人かのように、主人公かのように、まるで一緒に3

つの挑戦に挑んでいるかのように感じてもらいたい所からきています。
返信する
チャンスは動いて待て (未来)
2005-06-10 14:55:42
すみません。人のブログで長々と・・・。でも是非観に来て下さい。既に観たスタッフがあまりにいいと言うので、スタッフ上映会で引いた目で観てやろうと思ったものの…ダメでした。心が熱くなって大泣きしました。特にラスト周辺。一緒に感・動しましょう!(ナンテ)



6/25(土)

会場:宮崎市民プラザ4Fギャラリー

12:30 開場

13:00 開演

   森源太ライブ

13:30 映画上映

   『107+1~天国はつくるもの~』

16:00 休憩

16:30 てんつくマントークライブ

17:30 てんつくマン・森源太コラボ巨大書き下ろし

18:30 終了予定



料金:1000円





6/26(日)

会場:天空カフェZeal(加江田)

16:30 開場

17:00 開演

   森源太ライブ

17:30 てんつくマントークライブ

18:30 休憩

19:00 映画上映

   『107+1~天国はつくるもの~』

21:00 てんつくマン・森源太コラボ巨大書き下ろし

21:30 終了予定



料金:1000円

   当日のみ1500円





※森源太…てんつくマンに賛同した若者。ギターを背負い全国をママチャリでかけめぐる粋な野郎。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事