市街・野 それぞれ草

 802編よりタイトルを「収蔵庫編」から「それぞれ草」に変更。この社会とぼくという仮想の人物の料理した朝食です。

映画クヒオ大佐 真実とは?

2010-05-11 | 都市論
と 前回、この映画に記号という言葉を使ったので、話が錯綜してややこしくなり、どうも書き直すべきかと思ったのだが、やはり、記号で話をすすめていくしかないようだ。というのも、クヒオ大佐の詐欺物語は、いわゆる詐欺師の話とはおおきくズレてくるからだ。

 詐欺の相手が、しがない弁当屋を経営している婚期の遅れた30代の女性、もう一人は、町立自然博物館のまるで派遣社員にしかみえない事務職員、20代の女性である。ほかに街のクラブの美人ホステスに金目当てに近づくが、彼女のほうが一枚上で、逆に開店資金をねだられてしまう。弁当屋経営の女性には、やくざな弟が金をせびり続けており、この弟に正体を知られて、クヒオは脅迫されだす。明日、明後日の期限付きの金を要求され、この支払いのための詐欺に身を焼尽し、追い詰められる。詐欺師の行為というにはあまりのみみっちさ、間抜けさがおかしさを誘う。そして堺雅人の日常から転がり落ちたようなキャラクターとみごとに一致して、笑わせ楽しませてくれる。しかし、物語は、ここから意表とついた結末にとなだれ込む。

 結末というのは、女たちに正体を見破られ、追求をせまられる修羅場である。彼女らは言う、詐欺は許す、だが、そこにはなにほどかの真実はあったはずだと、この命がけで迫ってくる女二人の執念に応じられず、闇の中に逃亡する。クヒオ大佐の過去が語られ、父の家庭内暴力を堪えた自分が、空だけに自由をもとめ、戦争への希望が不当な暴虐を防ぐ道だと内面を表すのだ。パイロット海軍大佐は、かれの疎外、逃亡の人生の救済の記号であることが分かる。かれにはかれの真実がある。だがしかし、それぞれの真実が、からみあい、どこにも直接の回答はなく、もつれあって超現実化していく。こうしてしだいに、クヒオ大佐の詐欺物語は、かれの詐欺という物語を超えて、変換するのだ。

 闇の海岸ちかくの林のなかで、クヒオは、刑事二人に追い詰められて逮捕されかかるが、刑事を倒してあらわれた正体不明の男により逮捕からは救われたが、こんどは救い主に暴力を振るわれ、なぜ詐欺をやったのかと、怒号される。「詐欺はしてない、彼女らの欲望を満たしてやっただけだと反論すると、「アメリカのようなことをいうな」と、男は根性のたたき直しをやると両手を挙げ、さらなる暴力を重ねようとすると、こんどは米軍の特殊部隊員が彼を助けだす。闇の空中のなかにヘリコプターが近づく。それは、未知との遭遇を連想させるような幻想的な光景で美しくかつ唖然とさせられる。クヒオ大佐は、このヘリコムターに同乗、今やベトナム戦線の第一線に派遣される特殊部隊員の指揮官として,隊員たちを鼓舞しつづけるのだ。ここでまたしてもベトナム戦争が、投入される。

 冒頭も終幕も、それぞれ4分くらいのシーンだが、後者のは実際にアメリカの牧場で、退役軍人を起用してロケされたものが投入されたのだ。物語のほとんどのシーンがセットくさいのにくらべて、なぜわずか4分のこのシーンには本物の現実を利用したのであろうか。それは、観客の意識をクヒオ大佐詐欺物語からベトナム戦争へ強烈に向かせる手段であったといえそうである。ベトナム戦争とは、なんの記号であるのかということに意識は向けさせるためと、ぼくは理解するしかなかったのだ。

 ベトナム戦争とは、じつはテレビで知る映像の情報であった。映像は米国国防省の意図によって編集加工され、自由と民主主義の勝利として、世界の期待、欲望に答えるものとなった。わが国の旧文学者たちは、その映像の作為性、情報の欺瞞を告発し、ベトナム戦争の真実を知れと反戦運動をたちあげたが、ではどうやれば真実が入手できるのかは、だれも具体的に説明できなかった。これは有名な周知の事実とし残っているのだ。この映像を撮影し、編集し、加工してテレビに放映した行為は詐欺といえないか。本質的に詐欺と構造は同じではないか。さらにここで、ベトナム戦争という記号は、現代社会の情報のあり方を的確に指し示していることになっているのである。

 われわれが、世界を社会を知るということは、直接にこの目、感触、つまり肉体を現場で運んで知るのではなく、情報で知るしかないのだ。世界とは社会とは情報であるというおどろくべき現実をあらためて再認識せざるをえないのだ。「なんでわたしなのよ、金ももたない私をどうして選んだのよ」と、叫んで迫るあの博物館の女性館員は、まさに無名の庶民、つまり大衆のなかの一人を指す記号となっているのだ。つまり、あらゆる人は情報に行為を決定づけられるという現実を記号化してもいるのである。
 
 情報は、人から生み出される。その人は神の真実のみを伝える使徒とかんがえるより、自分自信の真実のために、あるいは利益のために、編集・加工をする詐欺師とかんがえたほうが合理的であろう。しかし、人々にとっての情報は、それがどんな思惑で作られたかどうか、当の詐欺師の心情などはどうでもいいのだ、情報の価値が私にとって価値があるかどうかが問題なのである。つまり、それが本当であるか嘘であるか、実か虚かは判断のしようもなく、ただそれに接するしかないのである。この虚・実が入り混じって光の干渉波のように縞模様になった日常の現実に取り囲まれているのだ。ここから、必要な情報資源を選択していくしかない現代の現実を、この詐欺物語の笑いのなかで覚醒させてくれる。

 思えば、ハイブリット車を買えば環境に優しくなれると欲望を誘われ、原発は地球を温暖化の破壊から救済する施設であると、すでにわれわれは、情報を信じ始めている。水道の水よりペットボトルの水が、ほんもんの水と信じさせられる消費の記号化もまた詐欺といえば詐欺的情報であると言えるのではないのか。こういう時代のなかにいるのだ。クヒオ大佐は欲望を満たしてやっただけだと詐欺を定義したが、まさにそれは真実ではないか。われわれは、欲望を掘り起こされ、目の前に自らが秘めていた欲望を顕在化されて、快楽を追求できるのだ。弁当屋の女性が、ラストシーンで、虚空をヘリコプターで飛び去っていくクヒオ大佐に挙手の礼をして立ちすくむのも、この現代の本質を知ったからであろう。またなぜ私をと問い詰めた女子事務員が寝転がって、その問いをかかえたまま生きていこうとするのも、ラストの不貞寝も、希望への反転した勇気である。

 かって小津安二郎の映画が純文学は教養の中心だった時代のエンターテイメントであったし、黒沢明のそれが、まだ社会正義が真実として信じられた時代のエンターテイメントとすれば、吉田大八監の映画は、虚・実のアインシュタイン的空間となった現代社会の娯楽作品だと、ぼくはその知的な表現に刺激されるのである。今、普天間基地移設問題を、クヒオ大佐を重ねて思考すると、その本質のなんと明確になることだろうか。これが、映画クヒオ大佐のほんとうの面白さかもしれない。この時代性ゆえにぼくは、吉田映画を待ち望まざるをえない思いに浸っているのである。

 
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画クヒオ大佐 を見る 詐欺師と世界

2010-05-08 | Weblog
映画クヒオ大佐は、詐欺師の物語である。詐欺師の話というのは、昔からお馴染みのテーマで何度繰り返されても、いつでも面白い。まさに古くて新しいテーマともいえるものだ。しかし、吉田大八監督のこのクヒオ大佐は、きわめて今様であり、今見るのがベストタイム、時期をはずすな、旬を味わえる現代の作品なのだと言いたい。その理由が、ここに述べる主題である。あなたが、まだ映画を観てないなら,観てから本論考を読まれることを願いたい。この映画のおもしろさには理屈など不要であるばかりか、へたな理屈は邪魔になるからである。

 映画はまず冒頭、第1部・タイトル血と砂漠と金の文字が毒々しいまでの筆致でスクリーンいっぱいに描かれ、1990年の第一次湾岸戦争のニュース映画が流される。日本は米国の湾岸戦争に120億の巨額な戦費をさしだしたが、世界中だれも感謝されなかったと、いう締めくくりで終わり、第2部クヒオ大佐となる。こんどは、真っ暗なスクリーンに小さなゴジック活字の白抜きに過ぎず、本編なはずなのにと、頭を傾げさせられる。だが、それゆえに湾岸戦争導入部の唐突感がいっそう深まり、理由がつまめず、混迷のまま物語に入っていくわけであった。第1部の時間は、後でビデオで測ると4分12秒であった。はたして、導入部と本編の接合をスムーズにつながったと受け取れた観客はいるのだろうか、もしいるとしたら、それはすでに先入観、前もっての情報で支配された結果ではなかったろうかと、ぼくには思えるのである。この唐突さが解消できるのは、見終わった後からでる。それも解消する意思があればの話ではあると思えるほど、この導入部は理解を拒むほど突飛とさへ感じられる。素直に見れば、要は、詐欺師としえ登場するクヒオ大佐は、米国海軍特殊部隊パイロットという役割の説明背景となるにはなるが、それを言うには、あまりに大げさである。冒頭の湾岸戦争シーンは、そこで、唐突さを意図した確信犯的な演出を感じさせられるのである。

 クヒオ大佐は、堺雅人によって演じられる。すでにこの起用で、詐欺師をどうリアルに描くは、解決済みとなったようである。かれのキャラクターは、まさに真実と虚偽の混じりじりあった人物像になっているからだ。先年、かれは「新撰組」「篤姫」のNHK大河ドラマで国民的人気をえた。その役柄を思いだしてみよう。どちらの役柄も、権力組織の中枢にありながら、そこから、はみ出している位置にある。新選組みでは、武力集団に属しながら会計、主計役であり、篤姫では、将軍でありながら痴呆者を装いつづけて、将軍職から責任を回避しつつける。強固な制度、組織から、はみ出し、転げ落ちる人生を自ら選んでしまっているのだ。だから制度・組織のがわからすれば、役に立たない虚な存在である。だが、このはみ出た位置からの視線では、つまりかれの意識をとおしては、将軍、新撰組の制度・組織こそが、虚妄でしかないことを納得させられる。この逆転により、視聴者の共感を呼び起こしたのだといえる。堺雅人の頭からスーっと虚空に消えていくような台詞のトーンは、なにを語っても真実を説くように感じられ、同時に語る内容を虚妄にしてしまう。そのことで真実は相対化される。こうして、すでに詐欺師は、完璧に現れてくるのだ。

 そこで、通常の詐欺師物語、スティングやオーシャンズ13などのように、詐欺の行動の徹頭徹尾リアルな手口、マジック的なだましの技の積み上げによるストーリー展開など不要なのだ。クヒオ大佐は、そのようなリアルさは必要としないのだ。それは目的とされてないというのに気づかされる。前の吉田監督の作品「腑抜けども悲しみの愛を見せろ」を見たとき思ったのだが、あの映画とおなじように、このクヒオ大佐にも、漫画の「駒割」のようシーンの連なりという感じがするのだ。そこに吹き出しの台詞があったり書き込みの擬音があったりのシーンをつぎつぎと見ていくようなかんじになってしまうのだ。これら駒割りめいたシーンは、演劇の舞台を思わせる。きっちりとした輪郭、だが日常の写実的な描写ではない。人物がリアルな映像として再現されているのでなく、一片の要素として、いうなれば「記号」として置かれてあると思えるのだ。その記号が問題であろう。つまりクヒオ大佐の詐欺のくどくどした手管の具体的描写はいらない。ここにあるのはクヒオ大佐を通して、詐欺の意味を、ことばで読んでいくような自由さがあり、象徴性を看取できるのであった。それが軽快である。

 もちろんこの記号化は詐欺を受けた女性たちの描写にもいえ、どこか現実の女性像というよりもクヒオ大佐と主語、述語の組み合わせになった様な静止しているような象徴化をなしてる。このあたりの構造的なことは、ややこしいのだが、これがぼくの印象だと言うほかはないのである、できれば最後まで読み続けて欲しい。

 つまり、クヒオ大佐が詐欺師として本物らしいかどうかというのは、この映画ではまったく抹消なことだといいたいわけである。たとえば、今頃、アメリカ軍パイロットであるということだけでふらふらと参ってしまう日本人などいるわけはないのだ。1950年代ごろまではアメリカは憧れの国であり欧米人にいかれるものも当たり前であったろうが、こんなことはありえないだろう。しかし、大佐には惹かれるものがある。それはあの凛々しい軍服である。すぐに思いだせるのは、漫画「沈黙の艦隊」の艦長、アニメ「ジパング」のヒーロー旧海軍の士官服姿である。ここにも記号化がある。その凛々しさという記号で、クヒオ大佐の真実感は、抵抗なく伝わってくる・・。以下次回に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

班長さん 骨粗鬆症

2010-05-01 | 宮崎市の文化
 ようやく、おだやかな春の日が来た。明日から4連休、最終日には、2年ぶりにEと再会できる。かっての黒テント劇団宮崎市公演でのプロデュースに際して有能な実行委員長をやってもらえた女性である。これもゴールデンウィークのおかげである。日々は飛ぶごとく経過していく。

 班長さんとして、ようやく先週日曜日に町内会費2400円を集金してまわった。ほとんどの世帯はすでにつり銭のないようにと、準備されていた。ふと、人の暖かさを感じて、班長割り当ての不愉快感が消えていく感じ。今朝は土曜日、穏やかな日差しを浴びて、14世帯の住宅が古くもなく新しくいでもなく、近所の屋並をなしている。そう、ここですでに40年ちかくの月日が流れている。どの家屋も耐火の新建材の壁なので、いつまでも新しく、歳月の経ったのを思わせない。この界隈がわが隣保12班の家々であるのだ。ところが、すでに5世帯が一人住まいとなり、その4人が80歳を越えている。それに来年は80歳になる夫婦だけの2世帯が加わる。高校生のいる家庭は1世帯のみ、他に2世帯が成人したこどもがひとりづつ同居している。14世帯の半数がシングル、子供の姿も消えて、およそ半分が80歳を越える世帯主となってしまう。

 春の日差しを浴びて穏やかに並んでいる住居には、子どももいなく、連れ合いもいない家族、いつのまにかそんな世帯に変わってしまっていたのだ。戦後、職住が分離され、あちこちの村や町からの移住者がここに住居を建てた。その若い夫婦たちの家族が隣近所を形成した。それは核家族と揶揄された小さな家族であったが、子どもたちの活発な声が聞こえ、小学校に通う姿が溢れ、家族連れとなった連休や日曜日の賑わいがあった。今はすべてが去ってしまったのだ。深閑として沈黙しているわが隣保班、ついこの前に建ったような面影を残して立ち並んでいる住宅地をみて、その大半がもはや一人世帯であり、老人ばかりの世帯だとは、想像できないであろう。

 この家屋からは、一つ一つ家族という中身が消えていっている。見た目はかわらないが、中身は変容してしまった、それはまさしく「骨粗鬆症(こつそしょうしょう)」の症状を連想させるものとなった。骨に小さな穴が多発した症状になんと似ていることだろうか。外からは見えない。骨は痛み、変形し、日常性の衝撃一つで骨折、高齢者であるなら、そのまま寝たきりになってしまう。この事実を連想したときに、回覧版で象徴されるご近所コミュニティ幻想の空しさを思い知らされるのである。公園清掃日、班内清掃日、敬老会、夏祭りなどなどの町内企画・主催によるあらゆる行事が、この穴をもとのように充填して、正常な骨、つまり地区コミュニティを形成することは、不可能である。これらの町内行事は、まさに建前にすぎないだろう。モラルだけが選考し、判断を損なう過ちと、なりかねない企画ではないかと思えてならないのだ。

 なぜ、誤るのか。それは適切な治療でなく有効性がないばかりか、破壊を進めるからである。それはまた、外の見かけだけの視覚に投影された光景だけの判断で、コミュニティが続いて、存在しているとして、コミュイニティ税を創設した前津村市長行政とにたような幻想にすぎない。前市長は、いつも視覚だけが判断の基盤となっていたようである。例のシンガポールの都市幻想もそれで、見た目のシンガポールのような美しい都市にすると、宮崎市の都市開発にその幻想を持ち込んできた。そして、街区の多くを均質、のっぺらぼうの街にしてしまった。見かけだけしか見えない、洞察力という判断が加えられない都市計画の結果、発展を期した街の中心市街地は、逆にほぼ崩壊に追い込まれている。もっともそれがわれわれ市民の半数を越えたものたちの常識でもあったので、かれのみを責めるわけにも行かぬわけだが、もうそろそろ、思考の転換を図らねばと思う。

 穴を埋めるには、穴を正しく認識して、必要なエネルギーを外部から導入するしかない。表面の見かけに囚われず、まずは正確な判断が必要だ。80歳を越えだした人々を当番制にして公園清掃などやっている場合ではないだろう。まして旧態以前たる敬老会、夏祭りなどの企画は不要でしかない。班はもちろん、町内全体のエネルギーの快復は、このようなたんなる習慣の継続でなくて、まさに必要なものを生み出す創意工夫が必要である。つい昨日みた中国の上海の孤立老人問題の解決策として、親孝行契約書というのをこどもに書かせ、隣保班が契約を実施させ、監督しているテレビ放映を視聴した。ほんとああいう全体主義国家に生まれてこなくて、助かったと思う。この路線でいけば、隣保班で隣の独居老人の面倒をみる契約をさせられるとなってしまいかねない発想ではないか。つまりそこにあるのはモラル主義である。隣人を労わるというモラルはだれも抵抗できないのだ。だがそれを強制するなら、それはモラルが変じて義務となり枷となって人々の自律を奪ってしまう。自律を促すエネルギーは、強制された関係では発生しない。こんな憐れな活動だけは避けねばならぬ。


 じつはよく観察すると、それぞれの高齢者は、さまざまの仕方で外部からのエネルギーを吸収しているのだ。畑仕事が好きで、借地で畑を作ってしまい、その農地の近くの生産農家と交流が生まれた人。公園で今は一日遊んでいる老人、やがてなにかが生まれるかもしれない。弁当だけもって集まる仲間。スポーツセンターの常連、毎朝の交通整理のボランティア、その他習い事、NPO活動などなど、かれらは、隣近所でなくて、それぞれが外部との交流をもっている。それは多種多様に存在しているのである。この交流は、コミュニティというよりネットワークである。コミュニティ税などで近隣の和を高めるなどという発想ではなくて、それぞれのこうした自発性を如何に援助していくかが必要であろう。その援助とはなにか、それは簡単に言えば、あんたの頭で思いつくような余計なことをまずするな!ということである。80年の人生が生み出した知恵は、そうかんたんにつぶれないということを注意していくことが大事であろう。
 
 「骨は建築物に用いられる鉄骨などとは異なり、正常時は常に骨芽細胞と破骨細胞によって形成・吸収がバランスよく行われ、古い骨を壊し新しい骨を作り一定の量を保っている。」という。そこに、形成・吸収のバランスが崩れたときに、骨粗鬆症状が現れてくる。隣保班には、この回路が断たれているのだ。もはやこの住居地だけでは症状改善には限界がある。個人、個人で回路を外部と結ぶしかないわけだ。これはもっと壮大な夢のような出来事と結びついているのだ。その想像力をまず拡大することから班長さんは始めようかと思う次第である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする