市街・野 それぞれ草

 802編よりタイトルを「収蔵庫編」から「それぞれ草」に変更。この社会とぼくという仮想の人物の料理した朝食です。

ジャーナリズム再興

2007-07-28 | Weblog
 タイトルは、7月25日朝日新聞の第一面に主筆船橋洋一氏によって6段抜きで掲載されたコラムのタイトルである。これを読んでぼくは腰が抜けるほど驚いた。

 新聞といっても朝日新聞であることがつよく意識されているのだが、主筆曰く
「朝日新聞のジャーナリスト精神とは何か。」といい、それはなんと<「権力監視」にあくまで食らいつく記者根性であろと思っている。>という。「権力を握るのが誰だろが」その「暴力装置」から「人々」を守るというのである。

 権力とは、国家権力の安部政権などのようによわりめたたりめのわかりやすいモノばかりでなく、想像力や洞察力を総動員しなければ測りしれない権力、じつはこのほうが恐ろしい。これを監視する能力が今の朝日新聞、いや新聞メディアにあるとは信じがたい、いやわかりやす権力だけでも「監視」などしてきたのか。だから
タイトルに「再興」の2字があるわけだろう。

 ぼくは新聞ジャーナリズムは様様の権力と折り合いをつけながらなんとか、新聞の味を保っていくしかない宿命を負っていると思う。つまりハンバーグに似ている。純粋宮崎和牛でハンバーグを製造しても経済的に無意味なのである。質のわるい肉をまぜるしかないのではないか。新聞まさにハンバーグであろう。

 朝日新聞は「質の高い新聞」として評価を受けてきたという。それは「読者の質の高さ」に負うところがあったという。つまり平たくいうと頭のいい人が朝日新聞をよんでいるという自画自賛が見える。しかし、ほんとうに頭のいい人ほど朝日新聞はもちろん新聞など読まないのだ。眺めはするだろうが。これをわすれていないだろうか。
 
 今は、新聞の情報機能などあてにする必要がなくなったのだ。この事実をもっと
科学的に冷静にかんがえぬかぎり、ジャーナリズム再興などありえないし、ジャーナリズムは内部崩壊していくことだろうと思う。この危機に気づかない、これは驚愕すべき事実である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山崎正和 この人の未来論 5... | トップ | 台風一過 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事