ときどき、ドキドキ。ときどき、ふとどき。

曽田修司の備忘録&日々の発見報告集

マネジメント学部教員による学内シンポジウム「会社とは何か」

2005-09-28 22:38:41 | 大学
跡見の秋学期が10月から始まる。それに先だって、学年ごとに学生に対する履修ガイダンスが行われた。

いつもは履修規則の説明を淡々と行うのが通例だが、今回は学術委員長の山澤さんの発案で、ちょっと趣向をこらして、マネジメント学部教員が「会社とは何か」を討論するミニ・シンポジウムを行うことになった(3年生対象、28日11:00 - 12:00)。
専門分野が、行政学、経済学、経営学(起業論)、法律学、アーツ・マネジメント(私)とそれぞれ異なる教員が同じテーブルについて「会社とは何か」を語る、というものである。なお、司会は、労働経済学や人事管理が専門の大ベテラン亀山さん。

まず、法律の専門家である柿崎さんが、会社というものが、契約の主体(人)としての特徴と、所有の対象(もの)としての特徴をともに備えた二重性を持っていることを指摘。ライブドア=ニッポン放送問題を例に挙げて、「企業の価値を高める」買収とは何か、あるいは、企業の目指すものとは何か、という点について問題提起があった。
ついで、経済学の専門家丹野さんから、「会社とは何か」に関して、古今の著名な経済学者の名言を紹介する形で説明があった。紹介されたのは、アダム・スミス、リカード、シュンペーター、ハイエク、ロナルド・コース、モジリアーニとミラー。キーワードとしては、分業、比較優位、技術革新、取引費用、資金調達、など(このキーワードの中でもし不適切なものがあるとしたら、それは私が正しくメモし損ねたためであることをおことわりしておく)。
そのあと、起業論の専門家である大野さんから、個人と会社を比較した場合の会社のメリットとして、経営者が代替わりすることが可能で、かつ、失敗の経験が知恵として共有されること、が指摘された。また、跡見の学生が経営する有限会社「ハイカラ」(出資者は主に跡見の教職員)を例にあげて、利益志向と社会志向の両面の性格がうまく合わさっている、という説明があった。どういうことかというと、これに関わっている学生はもっぱら利益を目指す意識でやっているのだが、出資者である教員は社会貢献の方を意識している、という。なるほど。言われてみれば、なかなかに興味深い指摘である。
山本学部長からは、役人生活を33年(総務庁次官を最後に退任)、その後、民間企業の経営者を3社10年ほど務めた経験から、会社経営を成功に導くための3つの鉄則が端的に指摘された。その3つとは、「正しい理念を持つこと」「目標を明確にし、強い願望を持ち、継続的に努力すること」「事業は人なり、を活かす経営を行うこと」とのことであった(用語は必ずしも山本学部長の言葉そのままではないかも知れない)。経験に裏打ちされた卓見というべきであろう。

しんがりの発表となった私からは、NPOの視点から「会社とは何か」を考えるヒントを述べることが要請されていたのだが、時間の制限もあって、NPOについての基礎的な説明だけで終わってしまった。(もっとも、それまでの議論の流れの中で、会社とは、経済的利益を追求するだけでなく、個人の夢を実現するための道具でもあるという考え方も示されていて、それはNPOのあり方に近いものだ、という指摘は亀山さんから既になされていた。)私が話した内容は、最近のブログで説明したことにほぼ沿ったものである(実際は、さらに省略した)。

→ NPOの定義  (2005/09/24)

   NPOに関する誤解を解く (2005/09/28)

さて、このシンポジウムは、「教員同士が議論するのを学生に聞いてもらうのは非常に学生のためになる」という山澤さんの発案で今回初めて実現したものだが、ねらい通り、学生は大変興味を持ってくれたようで、壇上から観察する限り、ほとんどの学生が最後まで熱心に聞いてくれていた。

尚、ひょってして気づかれた方もいるかと思うが、本学マネジメント学部では、教員同士の間では、「~先生」ではなく、「さん付け」で呼んでいることが多い(例外もあり)。これも、大学ではなかなか珍しいことではないかと思う(これはひとえに年長の教員の方々の寛容と柔軟な思考のたまものである)。

(補足)しゃべるときに「さん」づけであっても、文章に記述するときは「~教授(助教授)」などとするのが普通かとも思うが、それだと雰囲気が変わってしまうので、ここではあえて「さん」づけでレポートさせてもらった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NPOに関する誤解を解く | トップ | 横浜トリエンナーレ2005開幕 »

コメントを投稿

大学」カテゴリの最新記事