ときどき、ドキドキ。ときどき、ふとどき。

曽田修司の備忘録&日々の発見報告集

さいたまネクストシアター「真田風雲録」

2009-10-16 20:42:03 | アーツマネジメント
15日(木)、彩の国さいたま芸術劇場で、福田善之作、蜷川幸雄演出「真田風雲録」の初日公演を観た。 同劇場では、芸術監督である蜷川さんの発案で、2006年から劇団「彩の国ゴールドシアター」をつくり、これまでに何作か公演を行っている。プロの俳優ではなく、高齢者の素人の人たちをオーディションで選んで、彼らが俳優として舞台に出る。わたしは、ゴールドシアターの公演本番は観たことがないのだが、聞くところによ . . . 本文を読む
コメント

津村記久子「十二月の窓辺」

2009-10-15 09:50:56 | その他
津村記久子「ポトスライムの舟」の単行本に併載されている「十二月の窓辺」という作品を読んだ。 ポトスライムの舟津村 記久子講談社このアイテムの詳細を見る 「十二月の窓辺」は、会社におけるパワハラを扱った小説である。 印刷会社に新卒で入ったツガワは、同僚の女子社員になじめず、課内で孤立しがちである。 仕事のことでミスでもしようものなら、直属の上司である30代の女性係長から目の敵のようにこっぴどく叱 . . . 本文を読む
コメント

津村記久子「ポトスライムの舟」

2009-10-13 11:01:49 | その他
津村記久子「ポトスライムの舟」を読んだ。 ポトスライムの舟津村 記久子講談社このアイテムの詳細を見る 第140回(2009年1月)の芥川賞の受賞作である。受賞作であるから、この作品についての紹介は新聞紙上でよく見た。 手取り13万8千円の契約社員として工場で働くナガセという29歳の女性が主人公である。工場の休憩室に貼られた世界一周のクルージングのポスターを見て、ナガセは、その金額が自分の一年 . . . 本文を読む
コメント

2016年のオリンピック

2009-10-03 18:07:47 | アーツマネジメント
日本時間の今日未明に、2016年のオリンピック開催地がリオデジャネイロに決まった。南米初の開催というのが決め手になったようだ。 日経新聞の記事によると、ブラジル大統領は演説の中で、これまでのオリンピックの開催回数はヨーロッパが30回、アメリカ8回を含む北米が12回、アジアが5回(あとは覚えていないが、オセアニアが2回?)という数字を挙げ、南米初の開催の実現を訴えたという。 アジアが5回というの . . . 本文を読む
コメント