安らぎと戒め

仏像と花と山と写真を楽しみます

霧島連山の深山霧島

2014年05月26日 22時29分42秒 | 日記
 深山霧島の季節になった
 昨年は高千穂峰のお鉢に咲く深山霧島が格別に綺麗だったので、そろそろ出かけようと思っているところに地
元新聞が「中岳中腹の深山霧島が見頃」と写真付きで報じた

 日程を調整して24日の土曜日に高千穂河原に向かった  
 先日、高千穂峰に登る心算で高千穂河原に向った時には、途中の道路沿いに色取り取りの三葉躑躅などが咲き
乱れていたので車を停めて撮影しているうちに時間を取りすぎて高千穂峰に登る時間がなくなったので、えびの
高原で野海棠を撮影したり、えびの岳に登ったりしたが、24日にはそれらの花も終わっていた

 高千穂河原の第1駐車場には車があふれていたので、通常は使用していない第2駐車場に案内された  新聞
報道を見た人たちが来ていたのだろうか  準備をして登山口に向かうと、以前所属していたガイドクラブの会
長の姿があったので傍に行って挨拶をすると、UMKテレビ関係者を高千穂峰に案内するそうだ

 水飲場と高千穂河原ビジターセンターの間から橋を渡って登山口に向かった  新燃岳の爆発後に中岳方面に
登ることは初めてだった  中岳頂上にはまだ登ることができないが、凡そ標高1,100メートルの「探勝路
最高点」までは歩くことができる

 登山口から「霧島連山縦走コース」に入ると、間もなく「もみじコース」分岐の案内標識がある  これを通
り過ぎると登山道の沿線に深山霧島が散見されるが、間もなく「つつじコース」の分岐がある  これらの探勝
路分岐コースからは、いずれも進行方向から左折して歩くことになるが、今日は縦走路を進む

 縦走路の沿線には深山霧島が咲いてるが、「見頃」は少し過ぎているようだった  もみじコースとつつじコ
ースが縦走路と合流する「探勝路最高点」の僅か手前で下山し、高千穂の峰に向かった  下山しながらつつじ
コースの方を眺めると、綺麗な花が咲いているようだったので、途中からつつじコースに入り、もみじコースと
の合流点まで登ってみた  しかし、やはり見頃は過ぎていた

 下山中に、登ってくる人たちから「綺麗でしたか」「まだ花は遠いですか」などと聞かれた  「綺麗でした」
「もうすぐですよ」と答えていたが、一組の壮年夫妻から聞かれたとき、「振り返ってみてください」と言うと
二人とも後ろ向きになったので、後方にいた奥様に「貴方は前を向いてください」

 前に居る夫が後ろを向き、後ろに居た妻が前を向いたので、妻を指さして「あのように綺麗でした」
 二人の夫妻だけでなく、その後から登ってきた若い夫妻も大声で笑いこけた  壮年のご主人は私の肩に手を
かけ、元気に登って行った  若い夫妻も私を振り返りながら笑顔で歩いた  そこで若い妻に訊いた 「山で
疲れた時には、どうすれば良いと思いますか  大笑いをすることですよ」  二人ともうなづいていた

 高千穂河原に降りてトイレを済ませ、売店でチョコレートを買って大鳥居に向かった

 古宮址の山門で遥拝して高千穂峰に向かった  暫くは林の中を歩く  その途中で一組の夫妻が追い付いて
来た  私を追い越しながら、「やはり風さんだ」  かつて私が所属していたガイドクラブが開催している山
学校の一期生だ  以前も韓国岳で一緒になったことがある  鹿児島で農業をしているが、「今日は天気が良
いので」山に来たそうだ  中の良いご夫妻で、休憩を兼ねてバナナをご馳走になった  

 私が11月に開催予定の個展の作品作りについて、先日韓国岳で偶然に会った元ガイド仲間が仏像の在り処を
教えてくれたことを話すと、夫妻も近くに良い場所があるので案内すると言って頂いた  有り難い

 高千穂峰の西側斜面は、深山霧島が広く咲いていたが、惜しいことに花の咲いているところが遠かった
 お鉢(噴火口)の斜面にも相当の花が咲いており、向こう側斜面も色づいていたが、今はお鉢を周回すること
は出来ない

 撮影中に下山してきたグループの中に、顔をタオルのような濃い色の布で覆った女性がいた。下を向いて歩い
ていたので良く見えなかったが、面白い衣装(?)だと感心した  暫くして、撮影したかったと思った  
しかし、その時には既に遠くを歩いていたので、諦めた  随分以前には、やはりお鉢の縁を歩いているときに
仮面をかぶり、侍の衣装をし、模擬刀を差した人に会い、声をかけると、撮影を認め、ブログに書くことを了承
して頂いたことがあった

 ところが、下山して古宮址に参拝して帰ろうとしたとき、「あの人は随分長い間祈りをしている」と若い女性
たちが騒いでいた  その女性が「色々お礼を言っている」と言いながら振り返ると、あの人だった

 お鉢で観たときは下を見ながら歩いていたので顔が殆ど見えず、ある種「不気味な」印象もあったが、正面か
ら見ると穏やかな表情だったので、撮影とブログの話をすると、心良く了承して頂いた

 撮影後に「素顔」を見せて頂くと、「色々お礼を言っていた」ことが理解できる素晴らしい女性だった
 「仮面」から覗いて見える目が、その優しさを表していた

 住所も名前も訊かなかったが、彼女は必ずや幸せな人生を送ることができるだろう 
 笑顔を見せて頂いた私も幸せだった  有り難い

      2014年5月26日
                                              風

※ 写真はクリックすると拡大し、もう一度クリックすると更に拡大する


霧島連山縦走路の「つつじコース」入り口分岐を過ぎた辺りの深山霧島

縦走路周辺の深山霧島

縦走路沿線の深山霧島

縦走路沿線の深山霧島

縦走路周辺の深山霧島

大鳥居

古宮址登山口

高千穂峰登山道 この辺りは平坦だが、この前も、この先も急な階段がある

間もなく林内歩きが終わる

お鉢の斜面に深山霧島が群生しており、色づいているが登山道からは遠い

お鉢の内側斜面に深山霧島が咲いている

お鉢の底は白色化している

本峰とお鉢の間に地層(本峰)が見える

お鉢から高千穂峰の頂上方面を見ると、登山者と下山者が列をなしている

荒々しい岩の中腹にも若い深山霧島が咲いている

岩と砂交じりの急傾斜地

「感謝の日々を過ごしている」(と推測される)霧島の麗人
 p

行縢山の笹百合

2014年05月19日 15時14分13秒 | 日記
 18日の早朝グランドゴルフは調子が良くなかった
 5ゲームの内の最終ゲームになってもホールインワンが出なかった  「疲れていたのに昨夜トレーニ
ングに行き、しかも内容を1項目追加したからか」等と考えていると、「煩い二人が欠席すると寂しくて
調子がでないですね」と慰めてくれる人がいた  「小林牧場の離れ駒」と某氏が名付けた二人の女性が
欠席していたので、確かに「異常に」静かだった 

 それでも、最終ゲームの最終ホールでホールインワンが出たので早速帰宅し、準備を整えて行縢山に向
った
 
 市内は曇天だったが、暫くするとフロントガラスに水滴が落ちてきた  行縢山が雨になれば近くの山
友に会って話を楽しもうと考えて先日開通した東九州自動車道に西都市から乗った  日曜日なので延岡
までの通行料金は丁度千円

 行縢神社山門横の駐車場は満杯だったので、上の駐車場に行くと1台の駐車が可能だった  有り難い
12時18分頃に弁当を食べながら登る準備をしていると、周りが明るくなり、空は晴天になった  そ
の後は、私が下山して帰宅するまで快晴だった  有り難い  登り始めようとすると、一人の男性が下
山してきた  挨拶をすると、「久しぶりですね」  よく見ると私が所属していた「のべおかロイヤル
山岳会」の元会員だった

 彼は、頂上付近岩場の笹百合はまだ蕾だが、滝見橋付近の雌岳の崖には3輪の笹百合が咲いているが、
花が咲いている所は随分高いので望遠レンズがないと撮影できないと教えてくれた  私は重い一眼レフ
のカメラではなく、セカンドカメラとして使用している軽いニコンP7700だけを持参するつもりだっ
たので、車に引き返して一眼レフのカメラを取り出した 有り難い

 上の駐車場からの登りは、行縢神社山門の横からの登りに比較して凡そ5分ほど短縮される  歩きは
じめると直ぐに涸沢に架かる立派な造りの木橋を渡る  橋を渡ると直ぐに行縢神社山門からの登山道に
合流する

 行縢山の登山道は殆ど石や岩を敷き詰めたような硬い道だ  その硬い登山道を思いのほか快調に歩く
ことができたのは、天気が予想通り(念願通り)晴天になったこと、旧友に会って笹百合が咲いている場
所を教えて頂いたこと、特に「花が咲いている」ことを確認できたことだ  今日は「快調だ」・・・・

 登山道などを撮影しながらの歩きで凡そ30分、滝見橋についた  
 橋から見える行縢の滝は、水量が豊富のようだ  

 橋を渡ると、大分市から4年間笹百合を見るために行縢山に来ているという夫妻に会った  今日は
花を観たと言って喜んでいた  私に花の咲いている凡その場所を教えて頂いた  
 二人に分かれて崖下に向かうと、福岡市出身の薬学部6年生の好青年が三脚を構えて撮影していた 
彼は、自分の撮影を中断して私に笹百合が咲いている崖を2か所教えてくれた  しかも、撮影を終え
た私が2個所の他にも咲いているかもしれないと考えて探している所にやってきて、一緒に探してくれ
た  その結果、旧友が教えてくれた3輪の他に4輪を見つけた  有り難い  帰宅後に写真を確認
すると、更にもう一輪あった 

 何分、崖の高い所、20~30メートル以上の崖にある草叢に咲いており、撮影の足場は不安定な林
の中のため、撮影位置を自由に選ぶことができないので、望遠レンズで撮影した写真は完全に満足なも
のではないが、何れ行縢山頂上付近の岩場に咲く花を撮影に行くことにする  もっとも、かつては登
山道沿いにも咲いていたが、山頂付近の岩場も近いもので凡そ5~6mの所に咲いている

 下山後、長く会っていない延岡の山友を訪問した  彼は私が「のべおかロイヤル山岳会」に所属し
ていた時からの山友で、私より若く長身で屈強な男性なので、初心者を高度な山に同行するときは同行
を依頼していた  その彼が凡そ10年前から病を患っていた  最近は両手の力を活かすことが困難
になったそうだ  私が北アルプスに同行したただ一人の男性で、槍ヶ岳頂上の記念写真を玄関に掲げ
ている  槍ヶ岳や九重連山、祖母山、傾山等々一緒に登った山の話が尽きなかった

 近日中に、岩場などのない山に同行することを約束して分かれた

     2014年5月19日
                                            風

※ 写真はクリックすると拡大する  もう一度クリックすると更に拡大する  ( 拡大しない写真もある )


行縢神社の山門  この奥に行縢山の登山口がある

上の駐車場横から登る  本登山口より凡そ5分短縮

直ぐに涸谷に架かる木橋を渡る

木橋を渡ると直ぐに本登山道に合流する   左の赤色テープはかつて行縢山の岩場ルートとして登っていた道

滝見橋

行縢山雌岳の斜面

望遠レンズで撮影した笹百合

望遠レンズで撮影した笹百合

望遠レンズで撮影した笹百合

【 2013年5月22日に撮影した行縢山頂上付近の笹百合 】

【 2013年5月22日に撮影した行縢山頂上付近の笹百合 】

【 2010年6月9日 大崩山で撮影した笹百合 】


笹百合と山芍薬

2014年05月17日 22時34分58秒 | 日記
 山友から行縢山の笹百合が咲き始めたとの連絡を頂いた
 しかし、時雨岳の山芍薬の方が早いのではないかと先日来、時期を狙っていたが、昨日は日南市で
戴帽式、今日は田野町で戴帽式 来週には日南市でもう一度戴帽式  監査と役員会も今月中に予定
されているので、日程が組みにくい  

 その上、この時期の天気は予想が困難だそうで、明日の日曜日は先日まで降雨との予報だったが、
その後、いったん晴天との予報があったので、18日の日曜日に時雨岳に行こうと考えた  ところ
が、今日の夕方の報道では曇りとのことだった  山の花は太陽を浴びているのが素晴らしい

 そこで、疲労感があったがトレーニングに行った  今日からは一部メニューが変わった  7月
中旬頃の北アルプスでは重い荷物を背負っての縦走になるので、肩の筋力も強化することにした

 明日は、自宅から登山口まで4時間半ほどの時雨岳を変更し、早朝ゴルフの後行縢山に笹百合を探
しに行くことにしようと思うが、さて目が覚めた時の天気予報はどうなっているだろうか  午後1
時頃まで晴天になってくれれば、笹百合を観ることができるだろう

    2014年5月17日
                                          風


県道「小林えびの高原牧園線」の堤防で見つけた

えびの岳登山道沿いの枯れ木

えびの高原の野海棠

えびの高原の野海棠

えびの高原の野海棠

完全には読めないが、「お大師様の改築記念」

しかし、すでに屋根が傷んでいる









犬流登山口~夏木山~夏木新道登山口

2014年05月06日 16時42分27秒 | 日記
 霧島連山の若いジオガイドを夏木山に案内した
 曙躑躅( アケボノツツジ )を見たことがないと言うので、この時期に登ることにした  
有り難いことに、私も未だかつて観たことがないほどの満開の曙躑躅と石楠花( シャクナゲ )を観る
ことができた

 霧島連山には殆どない岩場などについては、予め双石山の岩場ルートなどで訓練をしていたが、犬流
ルートは名にし負う岩場の難ルートであるため、慎重を期してカラビナ、スワミベルトとロープを用意
していたが、私の予想を越えて、全く問題なくすべての岩場を通過した 

 20年来の山友が昨年夏木山に同行した時、かつては難なく通過していたほぼ垂直に近い岩場の降下
途中で立ち止まったが、今回の霧島の山ガールは時間は要したものの、慎重に無事通過した 

 また、かつては30メートル程の鋭角の巌を両足で跨いで進んだ難所は、今は鋭角の巌の反対側に渡
り越して、岩の上部を握って反対側の岩の壁を横に10メートルほどを歩くことになっており、当日私
達より先に歩いていた8人ほどのグループの中で3人が其処を通ることができず、登山口へ引き返して
いたが、霧島の山ガールはロープ等での確保をしないで自力通過した

 登山口から犬流峠まではゆっくり歩いて1時間と考えていたが、ほぼ計画の通り1時間余りで歩いた
 峠から頂上までは、曙躑躅を鑑賞しながらゆっくり、また岩場では慎重に歩くことを考えて3時間と
計画していたが、これもほぼ計画通り3時間弱で頂上に着いた

 犬流峠までも峠が近づくと三つ葉躑躅や石楠花が咲いていたが、縦走路に入りると、三つ葉躑躅と石
楠花が沢山咲いていた  もっとも、夏木新道との合流地点までの曙躑躅は、既に白色に近い花が多か
ったが、標高が高くなるに従って曙躑躅の色が鮮明になった  また、思いのほか石楠花が沢山咲いて
おり、花の終わったものも幾らかあったものの、綺麗な姿やまだ蕾も多く、きつい登山道の疲れを癒し
てくれた
  
 目の前に73歳の誕生日を迎えている私の足が、頂上の手前10分ほどで「ゆっくり」から「ぼちぼ
ち」に変化しようとした時も、登山道の左右に咲く曙躑躅や石楠花の鮮やかな姿形と色彩とが力を与え
てくれた  お蔭さまで、元気に頂上に着いた

 頂上の広場のそこここに曙躑躅が咲いており、その花の下で登山者のグループが昼食を楽しんでいた
 私たちは、何時もの東側の崖で崖下や前方に咲く曙躑躅などを眺めながら昼食を楽しんだ

 昼食後、恒例に従って頂上東側の展望台に行こうとしたところ、五葉岳に向かう縦走路の方から上が
ってきた女性が、「縦走路に行かず、途中で右側から東に降りると、曙躑躅の群生が満開です」と教え
てくれた

 早速、頂上から縦走路方面に降りて直ぐに東側の尾根に行くと、尾根の南側の谷には数えきれないほ
どの曙躑躅が咲いていた  尾根の先端までは素晴らしい曙躑躅群生地だった  有り難い

 1時過ぎには下山を始め、犬流峠からの道と夏木新道との合流地でストレッチをして下山した
   
 3時前に夏木新道登山口に降りて犬流登山口まで歩き、ストレッチをして車に乗った
 途中で、当日大崩山に登った山友からメールがあり、「大崩山の曙は素晴らしかった!」

 その後、昨日は別の山友から、「夏木の曙はよかったでしょうが、私が行った大崩山も良かった 大
崩山は今週末まで見頃でしょう 行くときは声をかけて」  有り難い

 さて、今朝(6日)の早朝ゴルフは4日の疲労ゆえか、久し振りにホールインワンが出なかった
 週末までに体力が回復するだろうか

    2014年5月6日
                                           風

※ 写真は、クリックすると拡大する もう一度クリックすると更に拡大する


夏木山犬流登山口  以前は登山口の標識があったが、今は何も標識がない

登山口から山に入ると、直ぐに急登で、これが続く

犬流峠までは殆ど平坦な登山道はなく、急登、また急登

登山道の近くや傾斜地に石楠花が沢山咲いていた

犬流峠から鋸尾根(縦走路)に入ると、登山道の両側や斜面に三つ葉ツツジが咲いていた

頭上の三つ葉ツツジを撮影

急登にはロープがあるが、可能な限り岩や木の根を握り、踏んで登る

岩場の下りは木の根のお世話になる

この岩場では、次の下りで左右の足の置き場を考えてから降りる

岩場を降りて、狭い隙間を横に歩いて、その先からまた岩を降りる

次々に岩場を降るので、慎重に状況を判断しながら歩く

この木の根は何時まで残るのだろうか

底の硬い登山靴が頼り

左足を置く位置を決め、右足を右下の割れた岩の先端に置く

左足を岩の割れ目に置き、右足を離した岩の先端を右手で掴む

垂直な岩をトラバース  腰の位置が・・・

岩場の下りはまだ続く

2連梯子を先行のグループが登っている

梯子の取りつきは、左右が落ち込んだ谷になっているので慎重に岩を渡る

2連梯子を登ると、其処から右斜めに登って岩を乗り越す

岩場の下りが続いた後の急な登りでは、慎重を期すためロープも使う

曙躑躅と石楠花に緊張と疲れを癒される

鮮やかな石楠花の色彩にしばし立ち止まる

石楠花の蕾は深紅

ムシカリ(大亀の木)

鹿の背の巌は回り込んで登り、慎重に反対側に乗り越す

岩の左側斜面も急傾斜だが、右側は更に急傾斜で30メートル以上の斜面

此処までくれば、両手で岩の上部を握って、斜めに切れた岩に従って降りる

此処までくれば安心だ 

後方で岩を乗り越す先輩    山ガールの口元に安どの「微笑み」が

岩にしがみつかず、岩から身体を離すのが基本

基本通りに足を運ぶ    

  

  

夏木の山ガール  ( 岩を降りた所に岩鏡の蕾 )         

岩から梯子に取りつく

最初の梯子を降る

最初の梯子を降りると、狭い岩場を慎重に横に歩いて次の梯子に取りつく

2段目の梯子を降りると、後は危険個所は殆どない

標高が高くなると曙躑躅の色が鮮やかになる

青空に曙躑躅が映える

色彩鮮やかな石楠花  今朝咲いたばかりだろうか

昼食を食べた岩場の曙躑躅

樒(シキミ)

頂上から縦走路方面に少しく降りて右に入った尾根の曙躑躅











夏木新道の舟石  

夏木新道の石楠花  この後、登山口近くまでの登山度沿いに石楠花が咲いていた

夏木新道には危険個所は殆どないが、急斜面が続く  「これを登るのは大変だろう」と思いながら歩いた

夏木新道から登ったことはないので、次回は夏木新道~夏木山~五葉岳方面を考えてみよう



林内の銀竜草  来月には霧島連山に「紅花銀竜草」が咲くだろう  透明な紅色が美しい


野海棠、熊谷草、日陰躑躅、ムシカリ

2014年05月03日 08時17分08秒 | 日記
 山に咲く花はその年によって開花時期が1週間前後のずれがあるので、満開の花を観ることは難しい
 4月26日の新聞に高千穂町押方の鳥屋岳に熊谷草が咲いたと写真入りで報道された  霧島連山の
熊谷草もそろそろ咲くころだと山友に確認すると、3日前に観に行ったという山友は満開に近いと教え
てくれたので、5月1日に出かけた  霧島連山の熊谷草は、満開をやや過ぎていた

 高千穂は「高千穂森の会」の皆さんが熊谷草の保護活動を行い、期間と時間を定めて有料で一般公開
をしているが、霧島連山の熊谷草はそのような活動の対象になっていないので、鑑賞に行くときは周囲
の地面を踏み固める行為など、熊谷草に負荷を与えるこを出来るだけ避けるようにしている

 えびの高原の野海棠は、県道「小林えびの高原霧島線」の宮崎県と鹿児島県の境界近くの沿線に大き
な株があるので、えびの高原を訪れた人は直ぐに見つけることができる  また、その近くには別の大
きな株が幾つかある

 予想通り、野海棠はまだ開花していなかった  沢山の蕾の中に、開花目前の蕾を幾つか見つけて撮
影していると、「新聞に花の写真が載っていたから来たのに」という人が5~6組いた  皆さん鹿児
島から来たと言っていたので、鹿児島県内の新聞に開花した野海棠の花の写真を載せていたのだろう

 それらのグループの中で一人の女性が「咲いている花を一輪見つけてアップで撮影したのだろう」と
言っていた  今日(3日)の宮崎の地元新聞には、「見頃は3~6日になりそう」と書いている

 山に関する新聞の報道には時に間違いもある  昨年、県北の山の「頂上にそそり立つ」見事な岩が
あるとの写真付きの記事があった  余りにも綺麗な写真だったので、随分長い間登っていなかった山
に確認のため登ってみると、まるで刃物のような形の見事な岩が、青空にそそり立っていたが、その場
所は頂上ではなかった  頂上はそこから暫く歩いた所だった

 先日「だき山」に登った時、谷の向こう側に沢山の日陰躑躅(ヒカゲツツジ)が咲いていたが、急な
登山道で、花との距離が遠かったので撮影できなかった  えびの岳の日陰躑躅はもう間もなく終わる
ころだろうが、県北の「二つ岳」(1,258m)には登山道沿いに一面の日陰躑躅があったと記憶し
ている  10年以上登っていない山なので、来年は久しぶりに登ることにしよう

 連休は、夏木山の犬流れルートか大崩山で遊ぼう

   2014年5月3日
                                           風
※ 写真はクリックすると拡大し、もう一度クリックすると更に拡大する


熊谷草

群生の熊谷草

ほころび始めた野海棠

まだ硬い蕾だが・・・

日陰躑躅

ムシカリ(別名・大亀の木)

二色空木

海老根