安らぎと戒め

仏像と花と山と写真を楽しみます

里山の翁草と積雪の祖母山

2014年03月28日 12時45分34秒 | 日記
 都井岬に翁草が咲いたとの新聞報道があったので、3月21日に和石集落に行った  国道から和石に
向かう道路が工事中だったので、都城市方面に大きく迂回して和石に入った  国道から左折して間もな
く、道路横の斜面に「里程標」があった  里程標は完全には読み取れない所もあるが、縦書きで次の通
り記載されている  道路工事のため遠回りしたお蔭で里程標を見ることができた  有り難い
         距元標宮崎八里
         有水駅弐里参拾壱町拾七間西
         明治四拾五年二月改築 
 和石の里山に入ると、咲いていた  翁草が沢山咲いていた  もっとも、昨年までは草地で翁草が咲
いていた細長く狭い畑の一部が耕されていた  農道から翁草が咲く段々畑までは丸太を使った真新しい
階段があり、農家の庭の一部を通して頂いて登る道も良く整備されていた  有り難い

 初めて翁草を観たのは熊本の俵山だった  俵山は、10年以上前に九重連山で知り合った熊本の山友
が案内してくれた山で、翁草、野姫百合、肥後菫、千本槍、梅鉢草、姫野牡丹、葉場山火口、女郎花等々
の花々が咲く山で、毎年2~3度は通っている  蕨採りも楽しい

 かつては宮崎市内の鉄道沿線にも翁草が咲いていたそうだが、今では都井岬など限られた草地に咲いて
おり、県版レッドデータブックで絶滅危惧種に指定されている  和石集落では地域住民が里山を守る活
動の一環として保護している

 3月23日は、久し振りに北谷登山口・千間平ルートから祖母山(1,756.4m)に登った  積雪
期の千間平ルートは国観峠から頂上までの急坂が厳しいので風穴ルートも考えたが、前回風穴ルートから
登った時に、僅かな区間だが以前の登山道を一部付け替えた所があったので、無雪期に一度だけ通った道
を積雪期に通ることは避けたいと思い、千間平ルートから登った

 祖母山の標識は、3合目の場合、3合目から2合目までの距離、3合目から4合目までの距離、3合目
から頂上までの距離、3合目から登山口までの距離などが記載されているので有り難い  また、標高千
4百メートル地点の標識もあるので高度計の確認ができるのも有り難い

 千間平を過ぎた所から積雪が始ったが、国観峠までは歩行に支障が生じるほどではなかった  しかし、
案の定、国観峠から先は積雪が深くなり、傾斜も急になったので久し振りに手ごわい登りになった  特
に九合目小屋分岐の手前からは10秒前後の立休みの回数が増えた

 頂上に着くと、風は左程強くなかった  昨年行き損ねた天狗岩には、今年こそ行こうと考えた  障
子岳、古祖母山、本谷、傾山、九重連山、阿蘇連山などの展望を楽しんだ後、岩陰で昼食を楽しんだ

 下山は、積雪の急な坂道もアイゼンのお蔭で軽快に歩いた  最近、山友の中には私を「下山の風さん」
と呼ぶ方がいるので、「登りでは、事故や怪我の多い下山に備え、また下山後自宅までの4時間~5時間
の自動車運転を安全にするために必要な体力を保持する必要があるので、ゆっくり、のんびり登ることに
している」と説明している  私は「至言」だと思っているが、さて、山友たちはどのように受け取って
いるのだろうか  明らかではない ・・・・・

 登山口に降りると、駐車場横の小屋にある水場で若い男性が登山靴を洗っていた  近寄ってみると、
水道の上に高千穂町役場企画観光課の注意書きがある  水道は川の水を引いているので、水道を止める
と給水パイプが詰まる恐れがあるから水は流したままにするようにとのことだ

 水道の水を一時的にためる貯水槽には靴を洗うために使用する目的と思われる、無造作に結ばれた太い
荒縄が2個置いてあった  この荒縄を使ってみると、靴を綺麗に洗うことができた  お蔭様で雪解け
の泥濘で汚れた靴が綺麗になった  有り難い
 
 高千穂温泉では、70歳以上の入浴料金は一般より200円安い  最近、このような制度の温泉が増
えているのは有り難い  良い気分で車を運転して無事に帰宅し、安全登山が終わった   

  2014年3月28日
                                             風
※ 写真は、クリックすると拡大する  もう一度クリックすると更に拡大する


和石地区の里程標

和石地区の里程標

和石地区里山の翁草









大野川源流の碑

祖母山北谷登山口

千間平

標高1,400メートルの標識

3県境の標識

3県境の標識

登山道の積雪

国観峠から神原への分岐

国観峠広場のお地蔵さん

国観峠広場から祖母山頂上

9合目の標識

積雪が深くなる

九合目小屋への分岐案内

祖母山頂上 左側に石造りの小祠がある

何時ものことだが、降るときに坂道の厳しさが分かる

小屋の横にある「靴洗い場(?)」


九重連山沓掛山の満作は蕾もなかった

2014年03月18日 11時30分55秒 | 日記
 2010年3月10日の沓掛山では、満開のマンサクの花が氷を纏っていた
 先日の霧島連山大浪池ではマンサクが満開だったので、3月16日に沓掛山に登ったが、沓掛山周辺には
マンサクの蕾さえ見ることがなかった  引き返して佐渡が窪のマンサクを観に行くことも考えたが、夏の
北アルプスに向けて高山の訓練をする必要があるため、九住山に登ることにした

 牧ノ戸登山口から木造階段までの舗装登山道は、薄い残雪が凍結していたので、滑らないように慎重に歩
いた  その後も、日陰や北側斜面には残雪があり、日当たりの良い登山道では溶けた雪水のため泥濘にな
っていた  

 4時起床、自宅発5時10分、道の駅清川でトイレ休憩と椎茸等の買い物(これが九重連山の楽しみ)休
憩約10分、牧ノ戸登山口発が9時半すぎだったことと、泥濘等のため避難小屋の広場に降りたのは12時
になった  昼食後の登りは動きが鈍くなるので、途中で行動食を食べることにして休憩抜きで九住山を目
指した

 九住山に登るのは随分久しぶりだったので、頂上付近の岩場に大きな黄色マークが沢山あることに驚いた 
特に、頂上手前にある人の頭の形をした大きな岩の両側には、まるで巨人の両目のように見えるマークがあ
ったので、思わず笑い、疲れを忘れた   

 九住山から下り、避難小屋に入ると休憩者がいなかったので、のんびりと昼食を食べた   

 下山時は、晴天で暖かかったためか、登山道の泥濘が多くなっていたようだった  沓掛山の近くまで歩
いたところで、若い男性が登ってきた  彼は、これから夕陽を撮りに行くそうだ  前回も沓掛山の近く
で私に声をかけてくれた男性が夕陽を撮影に行くところとのことだった  彼が私の名前を呼んで頂いたの
でびっくりした  彼は私の熊本市の山友のご主人で朝駆け、夕駆けを楽しんでおり、「山靴手帖」のブロ
グで素晴らしい写真を掲示している

 帰宅後に新聞を読むと、都井岬に翁草が咲いたそうだ  俵山にも咲いただろうか   楽しみだ

  2014年3月18日
                                              風
※ 写真は、クリックすると拡大する  もう一度クリックすると更に拡大する


登山口からの舗装登山道

泥濘の登山道

北川斜面の登山道には残雪

西千里浜

西千里浜

避難小屋とトイレ

久住山を右に見ながら登る

九住山の斜面



右の岩は何に見える?

九住山頂上       

下山時の登山道

泥濘が多くなっていた

沓掛山の凍結マンサク  2010年3月10日 撮 影

福寿草の次は満作

2014年03月12日 10時40分43秒 | 日記
 3月3日、小林市とえびの市に仏像撮影に行ったときにえびの高原に上がり、万作の開花状況を確認した
が、まだ蕾も見えなかった  

 仁王像も再度撮影したかったので、撮影と満作鑑賞を兼ねて8日朝、小林に向かった   小林の神社に
ある仁王像には巨木の枝が覆いかぶさっているので、仁王像の顔に陽が射すのは午前中の、それも8時頃が
撮影の好機だと考えていたが、今朝のベッドの中で思いついたことなので準備が遅くなり、神社に着いたの
は9時を過ぎていた

 2時間ほど仁王像の撮影をした後、大浪池~韓国岳を歩くつもりでえびの高原に上がった  大浪池の鹿
児島からの登山口には、コンクリート製のシェルター(避難所)と思われる構造物を作成中だった  その
道の専門家が設計した構造だから噴火の際に飛来する岩石から身を守るに十分なシェルターだろうが、・・

 大浪池の凡そ9合目辺りで、先日韓国岳で会った元ガイド仲間に会った   彼は早速、「先日のブログ
を見たところ、小林市とえびの市の仁王像の名前が間違っていた」と教えてくれた  えびの市の仁王像に
小林市と、小林市の仁王像にえびの市と書いていたことに私は気が付いていなかった  有り難い

 大浪池東回りルートには、万作が咲いていた  特に岩場の満作は満開だった  残念なことに午前中の
晴天が午後は曇天に変わったので、黄色の満作を美しく撮影することはできなかった

 福寿草から満作、九重の雪割一華(ユキワリイチゲ)、東一華(アズマイチゲ)叡山菫(エイザンスミレ)
梅花碇草、俵山の甘菜、千本槍、翁草、宮崎では花筏、愛媛菖蒲、野海棠、熊谷草、曙躑躅等々の花々が次
々と楽しませてくれるだろう   楽しみだ  

 今日は、准看護師試験の合格発表日  長男の妻は40歳代で合格した  
 先日、早朝4時半頃のNHKラジオ番組で、「65歳で看護師に合格した」女性の投稿を聞いたので、グ
ランドゴルフ中に同行の女性にそのことと長男の妻が准看護師試験を受験したことを話すと、「私は51歳
でした」  高齢女性は素晴らしい 

   2014年3月12日
                                              風

※ 写真はクリックすると拡大する


小林市の神社

仁王像全身 阿形

仁王像全身 吽形

仁王像 阿形

仁王像 吽形

岩場の満作 韓国岳の頂上には雲

満作

県道小林えびの高原牧園線に「凍結注意」

県道小林えびの高原牧園線沿線の岩に大きな氷柱があった

仏像撮影三昧

2014年03月04日 19時59分43秒 | 日記
 2月21日は96歳で逝った妻の母の命日なので、墓参した  大規模農家の妻として8人の子供を
育てあげた母は、仕事のために他県から単身やってきた私に良く気配りをしていただいた  逝く2週
間ほど前だったか、私が見舞いに行くと、妻の姉が「この人は誰か分からんじゃろう」と言うと、「分
かるわ  車の事故が多いから気をつけにゃ」と言って頂いたので、自分のことを分かってもらえなか
った姉が・・・・・

 墓参の帰りに集落の狭い道を走っていると、お地蔵さんがあったので撮影した  ついでに妻の兄の
家に寄ると、「あのお地蔵さんは、私たちがお世話をしている  旧暦の3月にはお飾りをする」と言
うので、その時は撮影に行くので教えてくれるようにお願いした  楽しみだ

 2月23日は、2011年に日向市で道に迷って行きついた「木喰上人」の作成した仏像を安置して
いる平岩地蔵尊の祭に出かけた  あの時の経緯でその後は毎年案内状を頂いているので参拝している
今年は、県美展開会式や人間ドックなどの関係で日曜日に行かざるを得なかった  大変な混雑だった
ので、撮影のお世話になった方に挨拶をして下山した

 午後は、在職中に大変お世話になった元県議会議長に会うため北浦町に行った  90歳を超えてい
る元議長は先日電話をした時も健勝なことが分かる声で応対して頂いていた  残念なことに、近隣の
方に伺うと、「温泉に行っているのだろう」とのことで会えなかった  北浦には街中に沢山の仏像が
あると聞いているので、元議長に話を訊きたいと思っていたが、次回の楽しみにする  せっかくなの
で、「昌雄寺」に立ち寄って何枚か撮影した

 27日は、田野町で学園の高等学校卒業式に出席した後、以前何度か撮影した河川沿いにある神社の
仏像撮影に行った  この神社も、日南~宮崎には何時もバイパスを通っていたのに、ある日何故か旧
道を通り、しかもその先で道を間違えたために川に突き当ったところに神社があり、境内に仏像が沢山
あった

 ところが、今回久しぶりに小堂内の仏像を見ると、全体が朽ちていた  多分、シロアリか何らかの
虫の食害にあったのだろう  2011年に撮影した写真と比較すると、痛ましい  それでも、小堂
内には新しい供花があった  

 このような状況は、今回が初めてではない  仏像は盗難にあったと思われる「空き小堂」や、朽ち
果てて顔面などの判明できない仏像を見るたびに、「今のうちに撮影しておかなければ」と考える

 28日は、先日韓国岳で元ガイド仲間に教えて頂いたえびの市と小林市の神社に仁王像撮影に行った
時間があれば、甑岳に登るつもりだったが、その余裕はなかった

 両神社は、いずれも神社であるが山門に仁王像が立っている  勿論、神仏習合(神仏混淆)の時代
には神社の境内に「神宮寺」があったが、明治2年の神仏分離令により神社と寺院は分離されたので、
神社の境内にあった仁王像は移転されるか、この時発生した「廃仏毀釈」により廃棄された
 両神社の仁王像については、今後更に調査を行い、撮影を重ねることになるだろう

 3月1日は、日南市で学園の中学校・高等学校の卒業式に出席した後、日南市内の仏像撮影に行った 
 しかし、この日の撮影は、重い三脚と照明器具を持参したにも関わらず、私の判断の誤りで殆ど失敗
であった

 なお、3月1日に長男の妻が看護学校を「努力賞」を頂いて卒業した  仕事を辞めて看護学校に入
学したのは随分昔のことのようにも思えるし、「もう卒業か」とも思う  2年間良く頑張ったものだ 
 11日に准看護師試験の結果が判明するが、合格は間違いないと信じている  

 3月3日は、日南市で看護専門学校の卒業式  高等学校と違い、専門学校の卒業生は殆どが袴を着
用しており、神々しく感じた  看護師国家試験の結果を待つまでもなく、既に立派な看護師だ 3年
間の座学と実技を通して人としても立派に成長している  頼もしい

 日南市からの帰途、日南市内の仏像撮影に行った  先日使用した私の照明器具が待っていた
 今回は、慎重に撮影をしたので、ほぼ満足の行く作品ができるだろう

    2014年3月4日
                                     風

※ 写真は、クリックすれば拡大する


2月21日 国富町内の地蔵尊

2月21日 国富町内の地蔵尊

2月21日 小堂内に地蔵尊はなく、物置になっている

2月23日 日向市

2月23日 日向市

2月23日 平岩地蔵尊の階段にある仏像

2月23日 北浦町 昌雄寺の仏像

2月23日 昌雄寺

2月23日 昌雄寺

昌雄寺

2011年 撮影

2月27日 撮影

清武町の神社・狛犬 

清武町の神社・狛犬

清武町の神社・狛犬

2月28日 小林市の仁王像・阿形

2月28日 小林市の仁王像・吽形

2月28日 えびの市の仁王像・阿形

2月28日 えびの市の仁王像・吽形

2月28日 霧島下山後の喫茶店

3月3日 日南市の神社

3月3日 日南市の神社

3月3日 日南市の神社