ライフラインの確保
この1月、平成7年に設置した風呂で使っていたノーリツの灯油給湯器が壊れた。
昨年末から、点火センサーが怪しかったので、修理依頼をかけたが、センサー部の
修理は今や無理。パーツが無い。設置後16年か。
それ以前も、何台か使っていた。

自宅の近所にガソリンスタンドが在った。
当時は灯油も1リットル40円台で、今と比べて半額だった。
頼むといつも、給湯器のタンクを満タンにしてくれた。
しかし、そのガソリンスタンドが5年前に廃業してしまった。
息子が医者なので医院になってしまった。
それ以来、ポリタンに灯油を買ってきて、50リットル入れのタンクを
自分で満タンにしていた。
タンクのフューエルメーターに気を使っていた。
今では1リットル90円を超す。
「空気でお湯を沸かす」というエコキュートを考えたけど、初期投資で無理(泣)。

知り合いにガス給湯器にするのが面倒がないよ…と言われた。
元々、キッチンではガス給湯器を使っていた。
そのガス給湯器を大きなモノに替えて、風呂でも使いましょう…と言うことになった。
灯油をタンクに入れる手間はなくなったけど、ファンヒーターもエアコンと一緒に
使っているので、それでも寒いウチは灯油は必要。
夏場はファンヒーターを使わないので灯油が家にストックが無い時期がある。
本当はマルチエネルギーを目指せば良かったのだけど…。
今回の計画停電でオール電化が裏目に出ていますね。
でも、最初に復興するのは間違いなく電気。
この1月、平成7年に設置した風呂で使っていたノーリツの灯油給湯器が壊れた。
昨年末から、点火センサーが怪しかったので、修理依頼をかけたが、センサー部の
修理は今や無理。パーツが無い。設置後16年か。
それ以前も、何台か使っていた。

自宅の近所にガソリンスタンドが在った。
当時は灯油も1リットル40円台で、今と比べて半額だった。
頼むといつも、給湯器のタンクを満タンにしてくれた。
しかし、そのガソリンスタンドが5年前に廃業してしまった。
息子が医者なので医院になってしまった。
それ以来、ポリタンに灯油を買ってきて、50リットル入れのタンクを
自分で満タンにしていた。
タンクのフューエルメーターに気を使っていた。
今では1リットル90円を超す。
「空気でお湯を沸かす」というエコキュートを考えたけど、初期投資で無理(泣)。

知り合いにガス給湯器にするのが面倒がないよ…と言われた。
元々、キッチンではガス給湯器を使っていた。
そのガス給湯器を大きなモノに替えて、風呂でも使いましょう…と言うことになった。
灯油をタンクに入れる手間はなくなったけど、ファンヒーターもエアコンと一緒に
使っているので、それでも寒いウチは灯油は必要。
夏場はファンヒーターを使わないので灯油が家にストックが無い時期がある。
本当はマルチエネルギーを目指せば良かったのだけど…。
今回の計画停電でオール電化が裏目に出ていますね。
でも、最初に復興するのは間違いなく電気。