半年ほど前から、これは書いて残しておかなくてはいけないな…
と思いながら地図の操作が面倒で止めておいた。
そうしたら、ずっと忘れてしまった(笑)。
古くからの清水のヨット仲間がココを時々見てくれているようだ。
知っていて欲しい。
1988年のゼンリン住宅地図。

今年のゼンリン地図地図

◆ ◆
清水のパソコン通信時代の仲間が書いた。
http://iso-ya.com/today/2008/02/post_527.html
>>赤茶けた倉庫の裏にある次郎長堤はペンキに汚れていた。
>>次郎長宅跡の立派な石碑と比べると、悲しくなるような姿だ
これに明治くんが応えてくれた
◆ ◆
10年以上前、ボクたちがヨットに乗るために頻繁に越えていたきれいに石を積んだ堤。
あれは清水の次郎長が作った堤で「次郎長堤」と呼ばれているものだ。
それが分かっていたら、こんなに船底塗料とかペンキで塗ったりしなかったな。
すみません。

その次郎長堤が、今や、車止めになっている(泣)。

と思いながら地図の操作が面倒で止めておいた。
そうしたら、ずっと忘れてしまった(笑)。
古くからの清水のヨット仲間がココを時々見てくれているようだ。
知っていて欲しい。
1988年のゼンリン住宅地図。

今年のゼンリン地図地図

◆ ◆
清水のパソコン通信時代の仲間が書いた。
http://iso-ya.com/today/2008/02/post_527.html
>>赤茶けた倉庫の裏にある次郎長堤はペンキに汚れていた。
>>次郎長宅跡の立派な石碑と比べると、悲しくなるような姿だ
これに明治くんが応えてくれた
◆ ◆
10年以上前、ボクたちがヨットに乗るために頻繁に越えていたきれいに石を積んだ堤。
あれは清水の次郎長が作った堤で「次郎長堤」と呼ばれているものだ。
それが分かっていたら、こんなに船底塗料とかペンキで塗ったりしなかったな。
すみません。

その次郎長堤が、今や、車止めになっている(泣)。
